• 締切済み

シングルマザーと自立

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

別に実家に居るから自立できてないってことは無いですよ。 逆に一人暮らしや結婚していても自立で来ていない人間も沢山います。 一番大事なのは両親などがいなくなったとしても生きていく覚悟があるかどうか。 そのための準備をしているか。 今は両親も居られるのですから、そういう部分に関して甘えることは悪いことじゃないと思います。 ただ、甘えっぱなしじゃなく、自分で出来ることは自分でやり、たまには親孝行もして、もし親に何か有れば親の面倒を見る覚悟とその準備をしていれば十分自立で来ていると思いますよ。 逆に結婚している人間で、浪費家で困ればすぐに両方の親に援助を求めてくるような夫婦は独立はしていても自立はしていません。 子供の為にも今は実家に居るのは悪くないことだと思いますよ。

chiyo1101
質問者

お礼

確かにそのとおりですよね。 今は本当に甘えっぱなし以外のなにものでもないですし・・・   子供にとっては何が一番いいのか いまでも考えていますが もっともっと考えて見ます。   どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未婚シングルマザーです。

    24歳の未婚シングルマザーで、3月で二歳になる息子がいます。 今週中に市営団地を応募するつもりです。 でも、両親は家を出ることを猛反対されています。 家を出たい理由 ・親と合わず、喧嘩が絶えない ・両親も喧嘩が多いので子供にとっても良くないから ・もう24歳なので親に甘えず自立をしたい ・家事が出来ない母親になりたくない ・親に依存しきってるから 反対されている理由 ・子供が結婚してもずっと暮らせるように家を建て替える ・子供が可哀想だから ・過去が悪ければ将来にも繋がる ・自立なんて親が死んでからにしろ ・父親が子供のお父さんの代わりだから 以上 子供に対して心配してくれるのはとてもありがたいのですが、 余計に親に甘えちゃいそうで嫌です。 一度も家を出たことはありませんので 育児、仕事、家事、お金は大変だってことは覚悟しています。 どうしても家を出たいので何度も反論しても両親は反対されています。 今までより子供には苦労かけさせちゃうけど人並みにさせてあげたい気持ちは すごくありますので、貯金は子供が産まれる前から貯金しているので どちかと言えばお金はある方です。 現在も仕事しており、保育園にも通っています。 育児短時間勤務中(6h)で給料も安いので 引越しして慣れてきたらフルタイム(8h)に戻そうかと考えています。 もう24歳なので自分のことは自分で決めると決めました。 なので親からの協力を貰わないつもりで勝手に団地を応募しようかと思っています。 ちなみに希望の市営団地は実家から車で10分程です。 子供も親に会いたいだろうだからあえて実家の近くに決めました。 また、会社は育児に優しいので子供が突然の熱が出しても休められるので そこは問題ないかと思います。 ここまで話を聞いてくださってありがとうございました。 この考えで皆さんの意見も頂きたくここに質問させて頂きました。 ご参考までに↓ 給料:手取りで12万円 児童手当:月1万5千円 保育料:月5万円(実家暮らしの為) 養育費:月3万円(いつまで貰えるか分かりませんが…) 慰謝料については裁判に申込中なのでいくらかは分かりませんが 弁護士からは貰える可能性は高いと言われています。

  • シングルマザーの自立について

    1歳3ヶ月の息子がいます。妊娠中に婚約者からの暴力、借金、虚言、浮気等が原因で別れて未婚の母となりました。現在、実家に居候させてもらっているのですが自分の勝手でいつまでも実家でお世話になる訳にはいかないと思い自立しようと考えて居ます。実家が自営業なので母子手当はなく子供手当のみの支給で貯金もない状態です。保育園にいれたくても実家に居れば父の所得を見られ保育料が月額7万以上かかってしまいます。母が子守してくれると言うので何件も面接に行きましたが保育園に入ってない、子供が小さいからと言う理由で全部断られてしまいました。まだ私は21歳で全然働けるので生活保護には頼りたくありません。自立するに為にはどうすればいいのでしょうか?仕事するには保育園にいれなければいけません。保育園にいれるには実家を出なければありません。生活保護を頼らず自立する為のアドバイスを下さい。厳しい意見でもアドバイスでもいいです。宜しくお願いします。

  • シングルマザー・生活

    最近離婚し今4歳の子供と実家に暮らしてます 早く実家をでて子供と二人の生活をしたくてたまりません 親は出てくなら実家周辺で住めだの保育園はここにしろだの言ってくるのですが、あたしには住みたい地域や入れたい保育所があります 実家からは車で5分もかからないような距離なのにグチグチ言われます 元、旦那からの保険証の資格喪失証明書もなかなか送られてこなくて転入届すら受け付けされない状況でなかなか前に進めないし実家は部屋がないので4畳の居間でご飯食べ寝て24時間同じ場所に居るストレス、親は子供に手をあげ罵る、そしてあたしの自立したい気持ちをバカにする シングルマザーで実家をなるべく頼らず生活するのがとんでもなく大変なのは想像つくし想像以上のものだと思います ただ変な考えだと思われてしまうかもしれないですがあたしは他のシングルマザーの方みたくボロボロになりながら大変な思いをしながら必死な生活をしたいんです 今はなんの手続きもできず毎日実家でボ~っと過ごしてて情けなくなります シングルマザーの方やシングルマザーの娘がいるかた、あたしの考えは異常ですか? 自立して生活が「できる」「できない」じゃなく「やらなきゃいけない」と思うんです

  • 21歳シングルマザーで2歳6ヶ月の娘がいます

    娘と2人で暮らしています。養育費をもらえず生活をしています。元旦那さ安定した職についてくれなかったんです。なので子供が生まれる2週間前まで私は働いてました。その間も全く仕事してくれなくて挙句の果てに浮気して。でも私は子供には父親が必要だと思って我慢してたんです。 でも子供が産まれてからも年に8.9回仕事が変わって勝手に帰ってきてそれを上司に指摘されて逆ギレして仕事辞めてきたり3日でクビになったり。私は働けないのでどうすることもできず何を言っても逆ギレされてまだ生まれたばっかの娘の夜泣きになんで泣くの?!と怒鳴りキレる。夜泣きを手伝ったことはありません。産後1ヶ月は何もせずに安静になんて言われてましたが何もせずになんて過ごせるほどの日々ではありませんでした。いつも通りに車も免許もない旦那の送り迎え育児家事全て1人でやってました。そのせいで私の精神面が段々崩れちゃって何度も別れてくださいって言ったのにだめでその間も全然はたらかなくて、私が友達と遊びたいって言ったら俺も連れてけだのなんでお前だけ遊ぶんだだの私のすること全て監視されてる状態でした。最終的にDVもうけました。私はそれが嫌でネットで知り合った男の人に相談してそれがバレて浮気だなんだの言われてこっちも限界だったんで言いたいこと言って追い出して……でも離婚したくないしたくないって言われて離婚するのにも1ヶ月かかりました。 離婚する時の条件が1年彼氏作るな俺も作らないからって言われて私はそれを守ってたのに向こうは平気で破って離婚した原因が私のせいだってSNSに拡散までして挙句の果てに嘘をついて養育費も払わない。なんでこんなやつが呑気に養育費も払わず暮らしてるのか理解できません。そんなこんなのストレスで私は半年で20キロ太りました。 そして私事ですが最近とてもイライラしやすくなりました。イヤイヤ期で言うことを聞いてもらえずご飯作ってる時に抱っこよく言われるのですがご飯作ってお風呂洗って洗濯してとやることが多すぎて抱っこしてあげれず駄々を捏ねて泣き叫ぶ毎日。だっこしらしたでずっと離れないのでご飯も作れずなにもできなくなってしまいます。仕事もして帰ってきて育児と家事そんな毎日に疲れてる自分がいます。ここ数年寝れる時間はあるのに3時間で目が覚めてしまい寝れないなんていうのがほぼ毎日です。1人泣いてしまうことも多く私は夜な夜な娘の寝た後に自傷行為をしてしまいます。 いけないとわかってていても気づいたらしていて止められません。娘を実家に預けて出掛けたい。と思ってもお金がないのでなかなかできません。 不安と不満で押しつぶされそうな毎日で毎日泣いています。どこに相談してどこに助けを求めていいのかもわかりません。 このままイライラして娘にいつか手を上げしまうんじゃないかと怖くてしかたありません。 でも可愛い可愛い大事な娘と毎日です一緒にいたいんです。でもつかれてしまうんです。 どうしたらいいですか?助けてください。

  • シングルマザーになります。

    この手の質問は多いのですが,年齢などが微妙に違っているので,質問させて下さい。 もうすぐシングルマザーになります。今は派遣の仕事で,9月末で終了です。 結婚している間も,ずっと事務の仕事をしてはいたのですが,色々なことが重なり, 給与の面を考えても,この仕事を続けていくことに不安を感じています。 現在35歳です。子供は二人小学校高学年と保育園年中です。 後20年は子供の為に働かなくてはいけません。 看護師になる為の勉強も,仕事内容も決して甘く考えてはおりませんが, 今看護学校を受験しようか,事務系で正社員の仕事を探そうか悩んでいます。 実際の所,35歳の事務仕事しかしたことのない人間が,一生懸命頑張って看護師の 資格を取ったところで(その時は38歳です),仕事はあるのでしょうか? 未経験の38歳を採用してくれる病院はありますか? 実家がすぐ近くですので,家事の援助,育児の援助は得られると思います。 やる気もあります。 似たような経験をお持ちの方,ご意見いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 母親からの自立と依存について

    親とのつきあい方に悩んでいます。 私が勝手なだけなのか、やはり母が度を超しているのか分からなくて質問させていただきます。 私は今実家暮らしで、資格を取るための専門学校に通っています。 学校のほうは時間的な自由がきくので、週の半分は仕事をしています。 朝から晩まで家を空けることが多いので、家事などは母にやってもらっています。ただ私もいい年齢(20代後半)なので、なるべく家事家のことをするようにしています。(朝夜の犬の散歩、夕食後の後かたづけ、風呂洗いなど) 家事をはじめ、母は私にいろいろなことをしてくれますが、だんだんそれが「そこまでしてくれなくても」ということが多くなってきました。 例えば、仕事や学校に行く送り迎え、服を買ってきてくれる、手作りのものをくれる・・・などなど。「部屋の模様替えを勝手にされた」というのもありました。 たしかに有り難いことばかりです。「してもらえるんだからいいじゃないか」と思われるかもしれません。 送り迎えにしても、朝6:00に家を出るので、そんな早い時間にわざわざ起きてもらうのは悪いので(いつもなら寝ている時間です)、「自転車かバスで行くよ、交通費も出てるんだし」と言ったら、「送ってあげたらバス代その分浮くでしょ」と言われます。確かにそうですが・・・・。あまり頻繁に断っていたら、とうとう怒りを買ってしまいました。 「人の親切をむげにして!食事の準備や洗濯はしてもらっておいて平然としてて、送り迎えだけ断るなんて、なんたる身勝手なの!」と。「じゃあ全部自分でやるから」と言ったら、「開き直るな」と一蹴されました。 これは、私が甘えているだけなのでしょうか? それとも母が過干渉なのでしょうか? つきあい方が分からず困っています。 嫌だな、と思ったことを正直に伝えたら怒るので、家に帰るのが憂鬱でたまりません。

  • 「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてな

    「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてない事になりますか? 自分は29歳男性で都内で実家暮らしです。 通勤時間は1時間半です。 彼女は一人暮らしですが、 その彼女に 「いつまでも甘えてないでさっさと実家出たら?」 と何度か言われます。 彼女も実家は都内ですが、自立の為と称して一人暮らしをしています。 自分は実家暮らしなので、家に給料の3分の1を入れています。 他の兄弟が出て行ってしまったため、 60過ぎた両親を二人っきりで残すのは、可哀想な気がします。 (自分は長男ではないし、親は普通の会社員の為、家を継ぐなどはないです) 家事は母親が専業主婦の為、自分がやる事はできないです。 彼女から実家暮らしを馬鹿にする発言を多々受けます。 「いい年して実家にいて恥ずかしくないの?自立したら?」 「楽できる環境があるから楽してる。そういうところが自立できてない」 など言われます。 しかし自分は自立できています。 一人で起きられるし、親が居なくなったら一人で生活できます。 親が旅行で不在の時は自分でご飯を作るし、洗濯を干します。 何より一人暮らしをする必要性を感じません。 一人暮らしをしていても自立できていない人だっています。 それに自分は会社の研修で3か月寮で生活しました。 なので一通りのことはできます。 実家にいると、 専業主婦と言う家事が仕事の母親がいるから、自分は家事を出来ません。 家事をやらないことや実家で暮らしていることを含め 「楽できる環境があるから楽してる」のは自立できてない事になりますか?

  • シングルマザーと恋愛とメンタル

    はじめまして。現在26歳、長女4歳10ヶ月、長男2歳3ヶ月です。 離婚して2年半です。離婚してから母と祖母と同居してもらってます。 祖母92歳は介護が必要で、在宅で介護を行っています。(私介護士、母ヘルパーを仕事としてます)週2回のデイサービス利用。 離婚後、同居のために引っ越しをしてもらいました。 しかし、最近意見の食い違いや、お互いストレスが溜まってきているように感じます。 子供も祖母や母に懐いているので、かなり甘えます。しかし、母も仕事が忙しく帰宅して子供が賑やかでイライラするときがあり、申し訳なく思います。 生活費は折半です。 私はフルで仕事をしてます。保育所の送り迎えや子供の外来などは必ず自分で行います。当たり前ですが…。 しかし、子供のことについてや、私の休みの日まで干渉されるのはとてもストレスが溜まってしまいます。 うつ症状やパニック状態に陥ること増えてきてます。定期的に病院に通えているわけではありませんので、薬はあまりありません。しかし最近、自殺願望や不安感、落ち込みがひどく、悩んでます。仕事はできています。 子供が学校に入る頃には自立も考えていますが、在宅介護は母1人では大変なのでは…と悩みます。 付き合って半年の彼もいますが、自立を応援してくれてます。 しかし、自分が離婚したせいで同居したのに、自立したいから出て行くとなると勝手なようで…。 自分が壊れてしまいそうな、不安感やツラさでどうしたらよいかわからなくなってしまいました。 経験のある方、シングルの方、再婚経験のある 方など、アドバイスいただければ光栄です。

  • シングルマザーの恋愛

    はじめまして。 私 20代後半 バツイチ 娘 6歳     春から小学1年生です 彼 30代前半 バツイチ子なし 付き合って2ヶ月です。 最近悩んでいることがあるので ご意見を聞かせていただければ幸いです。 娘も小学生になり、生活がガラリと180度変わりました。 ようやく学校にも慣れ、最近は【学校楽しい】と、言ってくれています。 仕事柄夏は忙しく、仕事を終えて帰るのはいつも20時を回ってしまいます。 その間娘は祖母に面倒を頼んでおります。(両親と同居) 娘なりに大変で、私に甘えたいんだと思います。 20時に帰ってもご飯を食べないで待っていたり、お風呂もママと入ると、 待っています。 もう少し、娘との時間をとってあげたいですが、平日は 仕事に追われているので、なかなか時間を作ってあげられません。 そこで、今回ご相談なのが、 彼氏ができ、付き合って2ヶ月になる人がいます。 私の事情をよく理解してくれていて、 休みなし、子どもがいる。 デートは仕事が終わった数時間のみ 上記を理解してくれて付き合っています。 彼とは中距離恋愛なので、 土日こちらに来てもらって、仕事が終わった数時間のみデートして帰るといった デート内容です。 平日娘にさみしい思いをさせてしまっているのに、 母を忘れて女になっている自分が凄くいやで、 このまま、彼と付合っていても、彼にも我慢させてしまいます・・・。 今週もデートの約束をしていましたが、 私が「今週は母親業に専念したいから会えない」と、ドタキャンしてしまいました。 彼は理解してくれましたが、申し訳ない気持ちでいっぱいです・・。 母として娘に愛情を注いで、子育てをしたい気持ちと、 女として幸せになりたい自分もして・・・ 自分の中で毎回格闘しています。 厳しい意見でも構わないのでご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • シングルマザーでずっと働ける資格

    離婚することになり、1歳半の子供のシングルマザーになります。 離婚後は、実家に住まわしてもらうのですが、 やはり自立して子供と二人で暮らしていきたいと思っています。 その為には私が働かなくてはならないのですが、現在は専業主婦で、 高卒後フリーターを1年し、結婚したので、 学歴、職歴、資格・・・就職に有利なスキルが全く有りません。 そこで、一生子供を養っていけるような資格を取るのがいいのかと思っています。 看護士がいいと、知人からアドバイスを受けたのですが、看護師になるには時間もお金もかかるのではないでしょうか? 時間がかかることは、資格取得後安定して働けることを考えると いいのですが、 金銭的余裕はありません。 看護師について、(学校の事や、就職のこと等)や、その他一生役立つような資格があったら教えてください。 離婚が決まり、シングルマザーになる不安、、、 でも立ち止まっていられないので、頑張りたいです。