• 締切済み

派遣開始日 延長につぐ延長

このたび派遣で内定をもらったのですが、 企業の都合とかで当初の開始日より1週間ほど遅れる との連絡を受けました。 その時はそれくらいなら問題ないと思ったのですが、 しばらくして派遣の担当者より、開始日がさらに遅れる ことになりいつになるのか現段階で不明だというのです。 理由を聞くと企業が行う手続きの関係で遅れているとの ことなのですが、それ以上はいくら聞いても教えてくれません。 派遣の裏事情みたいなことはわからないのですが、企業が行う手続き で開始日が遅れるということがあるのでしょうか? 私の心配は現在の不況下で雇用がなくなってしまうことなのですが、 派遣の担当は歯切れが悪いながらも、それは大丈夫だと思うという 言い方をします。 この不況下やっと内定をもらえた案件だし、30後半という年齢も 気になるので多少待っても決めたいとは思うのですが、業界の 事情に詳しい方などおられましたら客観的にみてどう思われますか? (他を当たったほうがいいとか・・・)

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。待機が長いのですね。開始日がどんどん延長されているとの事ですが、次の仕事を確保しておいたほうが良いと思います。 私も、内定を頂き1ヶ月程待機していましたが、開始日が延長されていき 最初に仕事なくなる可能性ありますか?と確認した所それはないですとの返事もらい、せっかく仕事が決定したし、と連絡を取りつつ待っていましたが、裏切られました。社内で調整、見直しをした所今回の募集は・・・と濁すように言われました。 その派遣元は派遣先が派遣業を兼ねている為仕事は確定済みと安心していたのですが、ばっさり切られました。仕事を平行して探しておけば・・・と後悔しました。今は派遣でも正社員でも切られる時代なので、用心はしすぎることはないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

派遣の営業をやっているものです。 実際、お客様の入管証の手続きや雇用契約の関係で 開始日がずれる事は頻繁では無いですが、ありえる話です。 その他にもPCの準備や派遣先の指示命令を出す方が急に出張等で ずれる事も実際ありました。 ただ営業さんも不誠実ですね。せっかく働いてくれる方に対して・・ 明確な理由があれば教えてあげるべきだと思うのですが。 流れないのであれば、うちの場合、 お客さんから注文書など書面で流れない旨出させて 本人にも出しちゃうけどなぁ・・ 逆に派遣先都合で一方的に理不尽な理由で何度も延期になるくらいなら、 待機料くらいほしいもんですが。 たぶん仕事は流れると思いますよ。 ただ、待ったふりして並行で動いてしまうのが一番いいと思います。 いざ他で決まる前に今待っているお仕事で確実にというラインが見えたら行けばいいですし、 その間他で決まればそれはそれでい問題ない訳ですから。 今の派遣元に何か言われたら、「おたくが遅いんですよ」ってヒトコト言えばいいだけの話です(笑 いいお仕事見つかる事祈ってます★

peab
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 昨日派遣会社に不誠実な対応を指摘したところ、 状況説明をしたいから、上司ともども近所まで行くので 直接会って説明したいとの申し出を受けました。 複雑な話になるので電話では誤解を生むとのことでした。 この案件、今まで派遣先の取引先の仕事だったようで 業務移管に伴って金銭的なこと、手続き的なことで ゴタゴタして時間がかかっているとのことで陳謝されました。 案件を出す前にすっきりしておいてほしかったのですが、 わざわざ出向いて説明をしてもらったことに誠意を感じる こともできました。 案件がなくなることはまず&ほぼないとの話でした・・・ アドバイスいただきましたように、並行で動くのが 一番ですが、ただ・・・今この不況であきれるほど 決まらないので、やっぱり待つしかないか~ というのが本当のところです・・ 一つの案件に人が殺到するみたいで(*_*;) これだけ不況を肌で感じると、日本の未来が怖いです。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198254
noname#198254
回答No.2

>>手続き関係に慎重なんだ 手続き関係に慎重なら「大丈夫だ」などという確約もできない未来の約束はしないはずです。 >>他で探してもらっても構いません もうそれは、「私たちはあなたを頭数確保としてしか考えてない」という事そのものです。あなたの事を大事に考えている人がそのような言葉を言うでしょうか? >>やはり時間の浪費でしょうか。 浪費です。 あなたの貴重な時間はその担当者に無駄に使われています。今日から他を探しましょう。

peab
質問者

お礼

ありがとうございます。 はっきり断言いただいたことで、客観的に判断ができました。 また転職活動に逆戻りかと思うと暗くなりますが、がんばります。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198254
noname#198254
回答No.1

はじめまして。 ずばり「他をあたるべき」だと思います。 >>現段階で不明だというのです まともな企業や派遣先でそれは考えにくいです。つまり、まともな企業はそのようないい加減な約束はしません。期日が不明な約束ってありえません。 >>現段階で不明だというのです >>派遣の担当は歯切れが悪いながらも、それは大丈夫だ この2つの文章は矛盾します。現段階は不明といいながら、大丈夫だ、なんておかしいじゃありませんか。 要するにこういうことだと思います。派遣の頭数(=あなたのこと)は確保しておきたい。他の企業からリクエストが来た時にすぐあなたを派遣できるように。でも現段階ではあなたの派遣先は無いので「大丈夫だ」といういい加減な回答になっているのだと思います。 あなたの貴重な時間は、その担当者によって無駄に浪費されています。これは事実です。担当者に「はっきりとした回答が頂けないのであれば他を探す」と答えたほうが良いです。そしてあなたはそのいい加減な担当者を見捨てて他を探したほうがいいです。 あなたの貴重な時間がもったいないです。

peab
質問者

補足

迅速なアドバイスをありがとうございます。 その企業は誰もが知っている大企業でもあるのですが、 外側からではわからないので、派遣の担当に 「人を募集しておいてスタートを延期するなんて いい加減な会社なのですか?」 と、聞いてみました。 そうしましたところ、その逆できっちりしているからこそ 手続き関係に慎重なんだと言われました。 またちなみに派遣の方からは、 「待っていただくようになるので拘束はできません、 他で探してもらっても構いません」 ということも言われました。 やはり時間の浪費でしょうか。 あまりにも決まらないので、1か月くらい待っても雇用の確約 さえとれればという弱気にもなるのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣先への内定後の就業開始日の遅れについて

    こんにちは。 派遣で仕事を探している者です。 今日、不可解な事がありましたので、教えていただきたく質問させて頂きました。 とある大手企業の仕事を派遣会社を通して紹介して頂き、 内容は今月中旬から6月末までの派遣だと紹介されていました。 紹介されてすぐ、今月の上旬に派遣先へ顔合わせに行き、 派遣会社からは「すぐに返事ができると思う」と言われ、 待っていましたが1週間経っても返事が来ず、 私から派遣会社へ連絡するも 「派遣先の会社内の社内決済が降りなくて・・・」「人事とうまく話が派遣先の社内で通らず・・・」 等と言われ、 「先方は前向きに検討しているので待ってくれ」と返事が伸び伸びになり、 やっと今月29日に内定を頂きました。 就業開始日は2月5日か8日で調整中とのこと。 ところが、 今日になり派遣会社から 「派遣先の会社内で就業開始日について揉めている。開始日が大幅に遅れる予定があり、3月末や4月からになる可能性がある。それでは困るでしょうから、他の仕事を紹介したいのですがいかがですか?」 と言われました。 思わず絶句してしまいました。 とりあえずまた明日電話が来て、他案件を紹介してくださるそうですが・・・。 しかしこちらも内定を頂いた時点で、他の派遣会社からの紹介などをすべて断ってしまい、 また以前から勤めていたアルバイトも辞める方向で話を進めてしまっていました。 質問したいのは、 1 こういう場合、責任は派遣先と派遣会社、どちらにあるのでしょうか?それともよくあることで、責任などはないのでしょうか? 2 就業開始日までの待たされる間、休業補償など、生活補償は出るのでしょうか?(まだ電話で内定を頂いているのみで、契約書など交わしていません) 3 今後この案件を待って、遅くなっても就業開始できると思いますか? 4 この派遣会社は信用できると思いますか? 以上です。 3と4は主観的な問題になってしまうとは思うのですが、 みなさんのお考えを聞けたら幸いです。 あまり派遣会社を通して働いたことがないので、 大変無知な質問になってしまうとは思いますが、よろしくお願いします。 個人的には・・・ この不況で仕方が無いのかと思いつつ、かなり憤りを感じました。 もう派遣先においては信用できないので、 すっぱり自分から断って次を探そうとは思うのですが。。 皆様の知恵を貸していただけると幸いです。

  • 派遣開始日についての

    この度、ある大手企業の経理部門の子会社へ派遣されることとなりました。派遣会社の登録時の話では「相手が4/25から働ける人を探している。簿記3級を持っていれば実務経験は問わないから」ということで、登録の次の日、派遣先での面談となりました。 ところが、面談をしてみると派遣先の方から「うちの系列の派遣会社からもう一人入れることになったので、開始日も即日ではなくなった」と言われました。派遣会社の営業担当もこのことは初めてこの場で聞いた様子で驚いた様子でした。その日の夕方、派遣会社から連絡があり、「あちらもお願いしたいと言っていますから採用になると思います。」と言われたので、他の派遣会社から紹介されていた案件もお断りをしました。 そして、今日再び連絡があり「勤務開始日が5月の後半になり、はっきりとした日取りも決まっていない」と言われました。派遣で勤務するのは始めてなのでよく分からないのですが、こんなに延期になるってことはよくあるのでしょうか?契約書を交わした訳でもなく、このまま来月まで待った挙句「この話はなかったことに」なんて言われたらと心配です。生活も掛かっているので、すぐにでも働きたいくらいなのです。 年齢が36歳なのでなかなか紹介を受けられず、やっと紹介して貰えた仕事なのですが‥これを断ってしまうとすぐに紹介をして貰える仕事は無いと思います。万が一のため、他の派遣会社等で紹介を受けてもかまわないのでしょうか? このような経験をされた方、良い知恵をお持ちの方、よろしくお願いします。

  • 会社都合による派遣開始日の延期

    私は8月5日よりとある企業に派遣されることになっていました。 紹介予定派遣で、顔合わせ時の担当者の感触も良く、はりきっていた所なのですが、営業より連絡があり、 「派遣先の都合で8月21日からの派遣開始になってしまった」 といわれました。 どうもその企業は1日、15日付けでしか入退社できない仕組みらしく、8月15日の週はお盆休みのため21日からの派遣開始と言われました。 正直8月の見込んでいた収入が2週間分も削られるのは痛いです。 かといって条件もいいので辞退とかはしたくありません。 周りの人には「どうせお盆は休みだから実質1週間収入が減っただけでしょ。どうせ続かなかったら同じなんだからカリカリしない方がいい」と言われるのですが、どうもカリカリしてしまっている自分が嫌です。 同様の経験をされた方いらっしゃいますか? その際、どのように受け止めましたか? 雇用形態に限らず経験談お待ちしています。

  • 派遣開始日について

    派遣仕事開始までの期間。 5月9日月曜日、派遣会社の紹介された仕事の職場見学をしてきました。3人応募者がいて、営業が明日中に具体的な詳細を連絡します、といわれ、現地の倉庫で解散。 ただ、見学時の倉庫会社の担当者と営業、私達3人が一緒にぐるぐる見学をしたのですが、スタート日の話になり、このような話をしていました 簡単に記載します ●4月16日に新しく派遣がスタートした倉庫である ●1ヶ月経過し、だいぶ落ち着いてきている。人材はきちんといる ●毎週金曜日土曜日に休む派遣スタッフがたくさんいるようで、あなた達には金曜日土曜日を避けた休みをお願いしたい このような過程で、 ●担当者いわく、開始日想定として5月23日が濃厚である というニュアンスがあり、見学終えました 採否は明日ですが、それよりも私が気にしたのは23日までかなり期間があきますが、開始日がここまであくのは、派遣の仕事開始日の設定としては普通ですか、少し遅めですか。 イメージできなくて質問しました

  • 派遣開始日まで1か月以上ある場合について

    いつもお世話になっております。  この度派遣での顔合わせでの結果がきました。ぜひ来て下さいとのことで、私自身安心しています。この案件は自ら応募したもので、開始日も一か月後なのは承知の上でした。とはいえ、一か月は結構長いですし、その間金銭的にも辛いとのことを一度派遣会社に伝えたら、顔合わせを速めていただけました。結果が早く分かれば次の行動が早くできるから、です。  そして決定とのご連絡をいただけました。本来ならこの連絡でかなり安心なのですが、私自身派遣でのお仕事が初めてなのと、いろいろ他の方のご意見を拝見していると、かなりずさんな派遣会社のお話が目につきまして…。どなたかお知恵をお貸しください。 質問 ●開始日までに時間がかなりある場合、決定していても契約書がくるまでは油断できないでしょうか?(たとえば話自体流れました とか言われたり)その場合皆様なら他の派遣会社で他の紹介を受けたりしますか? ●契約書がくるのは開始日のどれくらい前が妥当でしょうか?(決まったのなら開始日が遅くても契約書を先にくれたらいいのに…と思っているんですが) ●実際に開始日の遅い案件で期間があいてからお仕事をされた方はたくさんいらっしゃるんでしょうか、もしくはかなり希少でしょうか? よろしくお願いいたします。  

  • 派遣の就業開始前にドタキャンすることはできますか?

    こんにちは。 派遣の就業について質問させて下さい。 この度、初めて派遣会社3社に登録し、うち1社(A社)を通じて長期派遣の仕事が決まりました。採用が決まったのは4月17日で、5月7日から就業開始の予定です。 A社の長期派遣の仕事は魅力的ですが、正社員を目指したい気持ちがあり、別のB社を通じて紹介予定派遣の案件を探してもらっていたところ、面接に来て欲しい旨の連絡がありました。 私としては、当初、A社の案件のトライアルの1ヶ月間の間に、紹介予定派遣の選考を進め、紹介予定派遣でいい案件が決まればA社の案件をトライアルのみで終了しようと考えていました。ところが、B社からなかなか案件の紹介がないうちに、A社の案件の派遣先より「最初から3ヶ月契約にしてほしい」と言われ(←これにはいろいろと事情があったのですが)、B社からすぐに案件を紹介してもらえないだろうとの諦めもあり、OKしてしまいました。 B社の紹介予定派遣の面接は5月7日で、受かれば6月1日より就業スタートです。A社紹介の案件の就業開始が同じ5月7日であること、またその最初の派遣期間が3ヶ月であることからすると、B社の案件の面接に行きたければA社の案件をお断りしなければならないと思っています。しかし、就業開始予定の直前になってドタキャンすることなどできるのでしょうか?(ちなみに、A社のスタッフ規則には、就業の辞退は就業開始の14日前までに申し出るように書かれており、この期間は過ぎています。)もちろん、A社や派遣先に迷惑をかけ、怒られることも覚悟の上でしようと思えばできると思いますが、少しでも円満(?)に済ませることはできないものでしょうか? なお、A社のスタッフ規則には、就業開始後14日以内は「試用期間」としてこの間に派遣契約を終了することもあり得ると書かれていますので、一旦はA社の派遣先で就業を開始してしまい、14日の間に何らかの理由をつけて辞めるのが、最も責められずに済む方法なのかな、とも思います。A社担当者との電話での口約束では最初から3ヶ月の契約ということになりましたが、紙に書かれたスタッフ規則を持ち出せばなんとかなるのではと考えたりしています。 実際に同じようなご経験をされた方はもとより、皆さんのお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 派遣就労を1日で辞めた場合。

    私は今週月曜に派遣就労開始しました。 しかし当日渡された契約書に記入されていた時給・勤務時間が、当初聞いていた内容と違ったんです。 月曜の仕事終了後、担当者に連絡すると、担当者同士で連絡がうまくいってなかったとのこと。 しかし、契約書の変更は出来ないという返事でした。 そこで、今回の就労をお断りしました。 もめましたが、この派遣会社とは手を切ることができました。 そこで質問です。 (1)雇用保険加入手続きを進めていたとのことで、1日しか勤めていないのですが、1カ月分支払うことになるそうです。このようなことはありえるのでしょうか? (2)今後、派遣での就労を希望しております。やはり今回の1日だけ就労したことは登録時に連絡すべきでしょうか? (3)もし、今回の1日のみの就労を黙って、他の派遣会社に登録し就労すした場合、雇用保険の手続きする過程でばれてしまうのでしょうか? 本日のお昼から派遣会社の登録会に参加いたします。 至急ご回答くださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 入社日が・・・

    異業種から、PGに転職活動中の者です。 数日前、ある会社に面接にって来って内定を貰ったのですが(正社員雇用の派遣型中小IT企業)、 その際に言われたことが気になります。 それは、入社日なんですが、派遣先に行った日が「入社日」と言われたんです。派遣先が決まるまでは待機の状態です。え!?っと思いました。 こんなのこの業界では当たり前なのですか? 皆さんの意見が聞きたいです。 お願いします。

  • 開始日の遅れ

    応募していた案件があったのですが、しばらくして派遣会社から開始日が遅れていつになるか分からない、もしかすると1ヶ月以上先になるかもしれない、と言われました。 その仕事は断って、新たに募集していた案件に応募しなおしました。応募した日から10日後くらいがスタート日の予定となっていました。 が、その件も先方の都合という事で全く先に進まず、当初のスタート予定日を1週間過ぎてもめどが立たないとの事・・・。 社内選考もまだ行ってないとのことでした。 募集しておきながら延期になってしまう派遣先の都合というのはどういうものなのでしょうか? 続けて同じような事があったので疑問に思いました。

  • 派遣就労を1日で辞めた場合。 (追加)

    追加で質問させていただいております。 5月14日に1日だけ勤務して派遣会社を退職しました。 長期勤務の予定でしたので雇用保険加入対象でした。 退職手続きの時に(昨日)、担当者から「1日しか勤務してもらってないが、1ヶ月ぶんの雇用保険料支払ってもらう」と言われました。 支払うのはいいのですが、現在、他の派遣会社で登録し就労することを希望しています。 もし今月中に他の派遣会社で就労することが決まった場合、雇用保険料の支払いが重複すると思われます。 次の就労開始は1ヵ月後からにしたほうがいいのでしょうか? 詳しい方、もちくは経験者のかたのご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • われわれ現代人は進んだ科学知識や文芸の知識を持っていますが、果たして江戸時代にタイムスリップしてもアドバンテージを示せるでしょうか?
  • 相対論や素粒子論の知識があっても役に立たず、情報端末を持たない現代人は江戸っ子から見たら無能と映ります。
  • しかし、漫画の表現を活用して自分の知識を広めることができれば、広く認知されることで逆転のチャンスを手に入れることができるかもしれません。
回答を見る