• ベストアンサー

発泡酒の銘柄はどれがいい?

86tarouの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

安い方は発泡酒ではないのでは?違いは麦の使用率で、税法上の違いなんですけどね。http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20060621A/index.htm どちらもビール風味飲料ですから、味は好みとしか言いようがありません。最近はビールに近いような味にしてありますが、それでも大抵は違いが分かるくらいですから、人によっての好みも大きいでしょう。そのジャンル(発泡酒か第三のビール、後者が安い方)の売れ筋を何種類か買うか、予め飲まれる方に聞く方が間違いないです。 ちなみに、私は糖質がカットしてある“淡麗グリーンラベル”か、今なら季節限定の“白麒麟”を飲んでいます(どちらも発泡酒)。でも、メインは麦芽100%のビールです。

関連するQ&A

  • ビールと発泡酒(第3のビール等も含む)のどちらを選びますか?

    ビールと発泡酒(第3のビール等も含む)のどちらを選びますか? 相場では、だいたい350mlのビールと500mlの発泡酒はほぼ同じ 値段です。そこで、貴方は350mlのビールと500mlの発泡酒の どちらを選びますか? ちなみに私は350mlのビールを選びます。飲み会などはともかく、 プライベートで発泡酒や第3のビールは飲みません。

  • 自宅で毎日ビール(発泡酒)を飲む人

    毎日飲むビールの事でお聞きします。 ・ビール・発泡酒・その他雑酒どれを飲みますか? ・できれば銘柄をおしえてください。 ・買い方はどんな買い方ですか?(ケース買い・毎日買いなど) ・1缶(瓶)の量(350mℓ・500mℓとか)は? ・グラスで飲みますか?缶のままですか? ・1日どのくらい飲みますか? ・いつ飲みますか?(帰宅後すぐとか夕飯時、寝る前とか) ・夕飯時の方は、白米も一緒に食べますか? ・飲み終わりはどんなタイミングですいか?(本数?時間?) いろいろ聞きたいです!! よろしくお願いします。 私は、ケース買いで、発泡酒の淡麗350です。 たまにスーパードライにします。 夕方お風呂に入って、夕飯時にグラスで飲みます。 平日は2本にしています。 白米は食べません(別に食べてもいいんですけど) 旦那が帰ってきて、ご飯を作るので2本でやめることにしています。 また旦那と飲むこともあります。 ・

  • 恵比寿の飲み会場所

    お世話になってます。 今週会社のメンバー10人くらいで飲み会をすることになり、私が幹事をします。 ただ、幹事とかは初めてなので恵比寿で飲み会にオススメなお店ありましたら参考にさせてください。 ちなみに1人3000円くらいをみてます。 よろしくお願いします!

  • 生ビールと発泡酒の違い

    常識なのかもしれませんが、バイト先でお酒を出す上で知っておきたいことなので質問します。 ビールには生ビールと発泡酒がありますよね? その違いってどこにあるのでしょうか?(製造過程とか?) また、お店ではビンと缶で売られていますが、どちらにも生と発泡酒の二種類があるんでしょうか? その違いはどのように明記されているのでしょうか?(「これは生ビールです」とか・・・?) 今更人には聞けないし、未成年ですので知らないことばかりです。まったくの無知なので詳しい説明よろしくお願いいたします。

  • ちょっとした歓迎会でビール・発泡酒を買うが、何がいい?

    中途入社の方の歓迎会を会社で行います。 缶のアルコールを15本用意します。 私はアルコールに詳しくないので、ビールと発泡酒の違いがわかりません。 とりあえず、ビールと発泡酒を購入してくる予定です。 しかし、気づいたらたくさんのメーカー種類があってわかりません。 何と何をかってくればいいでしょうか? ちなみに、飲む人は20代3名、30代3名、40代3名、50代3名、70代3名です。

  • 発泡酒とビールの違い!飲み会で困ってます!

    ひっっじょーにくだらない質問なのですが すごく悩んでいるのでどうか回答お願いします! 来月に会社の飲み会の幹事をすることになりました。 店は決めたのですがお酒のことで問題が。 飲み放題プランがふたつあり、 高い方(プラス500円)は発泡酒からビールに変わるみたいなんです。 (あとはその他酒の種類がもっと増えます) 私は普段からそんなにお酒を飲まないので ビールと発泡酒の違いがまったくわからずで困っています。 会社内の人は結構みなさん飲む方ばかりなので よけい失敗できないなあとすごく悩んでいます。 やっぱり発泡酒よりビールのほうがおいしいんですか?? ここはプラス500円でビールがあるプランにしたほうがいいんでしょうか??(><) 「幹事が細かいこと決めちゃっていいよ」と 丸投げされているのと、忙しいのとでいちいち皆さんに確認もとれないです。 教えてください!

  • 寒い時期、大工さんなどに出すお茶は?

    新築中の者です。検索してみたところ、特に「温かい飲み物」については 質問・回答がなかったようなので・・・ 棟上げの頃から、大工さんのみならず、基礎工事のかた、水道屋さん、 瓦屋さんなど、新築に携わってくださる方に、父が時々お茶を出しています。 発泡スチロールの箱に凍らせた保冷剤を入れ、中に500mlペットボトルや、 缶コーヒーを人数分より多く入れて持って行っています。 このところ少し寒くなり、作業をしていても冷たい飲み物はどうかな? と 思い始めました。 温かい飲み物は、どのように出すのでしょうか? コンビニや自動販売機で温めてあるものを買い、持って行けばいいので しょうけど、すぐに飲むとは限らず、保温しておくには何か良い方法は ありますか? また家で缶コーヒーやペットボトルを温める方法はあるのでしょうか? それとも、寒い時期でも冷たい飲み物のほうが喜ばれるのでしょうか? ちなみに完成は11月中旬頃です。

  • ブランデーの銘柄と飲み方について

    ブランデーの銘柄と飲み方について オススメのブランデーについてお伺いしたいです。 ふだんよくする飲み方はニコラシカなので、ニコラシカ(というかレモン?)にあうブランデーはないでしょうか? 以前マーテルコルドンブルー?で飲んだときはすごく飲みやすかったのですが、少しお値段が張るので… できれば5000円前後くらいのでおねがいします。 またニコラシカのような飲みやすいオススメの飲み方もあれば教えてください。 質問と注文が多くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 値段設定が高めの酒屋

    通りすがりに立ち寄った酒屋ですが、普段、見かけない焼酎を色々置いてる店を見つけました。 銘柄については詳しくないのですが、その中で、以前ここの質問に対する回答で、安くて美味しい 芋焼酎として、何人かが奨めていた銘柄があったので、取り合えず720mlの瓶を買いました。 ちなみに銘柄は大正の一滴です。 で、値段ですが、以前の回答では一升二千円ちょっとと書いてて、後でネット通販を調べても それくらいでしたが、この店は三千数百円でした。 この千円強の差額は何故おこるのでしょうか? こういう店はいい店ですか、悪い店ですか、普通の店ですか? 余談ですが、これを機会に店探しをするつもりですが、こういう酒屋って、店に入ると、 「何かお探しですか?」 って寄ってきて、じっくり選ばせてくれないんですよね。 放っておいてほしいとき、何てか言い方ってありますか?

  • アルコールとソフトドリンクの値段

     アルコールとソフトドリンクの値段について質問です.  今,発泡酒は350ml缶で130円くらいでしょうか(飲まないので間違ってたらごめんなさい).一方,同じサイズのジュースは大体120円くらいですね.  ここで質問なのですが,発泡酒のほうは酒税として3,40円かかっていますよね? ということは,もし酒税がかかっていないとしたら,ジュースのほうが値段が高い,ということになるのでしょうか? それとも,ジュースにも何か税金がかかっているのでしょうか.  これは私の勝手な意見なのですが,ジュースのほうが製造単価(というんですかね)は安い,という印象があります.  実際のところ,どうなんでしょうか.