• ベストアンサー

男性の結婚したいという言葉について

narayuniの回答

  • narayuni
  • ベストアンサー率26% (43/163)
回答No.3

彼に限らず誰でもそうだと思うんですが、 理解させようと色んな言葉を並べても基本的には伝わらないと思うので、 相手が答えを導きだせるように誘導する質問を投げかけると効果的です。 人間というのは自分で言った事には反抗しにくいものですから。 例をあげると 「いきなりだけど変な事聞いていい?もし私があなたが大事にしている車よりイイと思う車があるからって言って貴方の車を売る手続きを勝手にしてたらどうする?」 後は返答次第で、質問者様の現状の不満を例にそって伝えるなどすればわかってくれるかもしれません。それとこれは全く違うなんて反論も来るかもしれませんが。 それでも分かって貰えないようならこの先振り回される人生になるかもしれません。 質問者様の人生ですから押しに負けずに、時には押し返し、時にはドン引きしたりして流されずにどうか生きていってください。

koi2525
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 相手が答えを導きだせるように誘導する質問を投げかけると効果的なのですね。勉強になります。 narayuni様のおっしゃるように、相手に流されずに自分の意志をしっかり伝えて強く生きていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚式・・・

    プロポーズされたまではいいですが いざ両親も入って話をすると 結婚って当人同士の問題ではなく かなり家族間の問題だということを 実感しています・・・ なんだか色々考えていると頭が痛い 結婚式なんてしなくていいから ひっそり籍を入れて二人で暮らしたいのに 一緒にいたいだけなのに。 好きな気持ちをそのまま持っていきたいのに 半年先の結婚式に向けて お金と時間をかけて準備しなければいけないなんて。 好きって気持ちよりも作業になってしまいそう 結婚式ってしなければいけないものなのだろうか?

  • 結婚式を挙げなかった方、色々教えて下さいm(_ _)m

    みなさん、こんにちは。私は21歳です。今付き合っている、彼とは付き合い初めてから半年がたちます。年は少し離れていて、彼は27歳です。  今年の初めに結婚の話がでて、私はとても嬉しかったです。私の両親は別居を始めてもう5年になります。結婚の話がでて、初めに彼に私は結婚式は挙げたくない。という事を理由もちゃんと言って話しました。彼は、費用も掛かるし、自分も出来れば式は挙げたくないから、ってことで、式は挙げない予定事に二人の間では、まとまったんです。  彼の両親には、彼から結婚の話をしてくれて、了承は得たんですが、私の両親に結婚の事を、母に話をしたら、「結婚自体は反対しないけど、彼の事は私から、話を聞いているだけで、まだよくわからないから・・・それに、お父さんにはどうするの?」と言われました。  彼は、結婚式もしないし、結婚後は私が彼の両親と同居する予定なので、最近は結婚のことなんて忘れているかのような雰囲気です。  今年の9月には、結婚して、一緒に住もうと言っていたのに、私の両親に挨拶に 行くと言ってもう1ヵ月半が経ち、彼の両親が私の親とご飯を食べながら、今後の話をしようと言ってくれた時も、まだ、時期が早すぎると、断わり、最近はズルズルと・・・そんな毎日です。  結婚式を挙げない事で、ケジメがつかないのか、このままだとズルズルち行ってしましそうで、・・・  彼には、色んな面で助けて貰って、初めて一緒にいて安らげる人なんです。 私は、一日も早くちゃんとした形で、彼のそばにいたいのだけれど、最近はどうすればいいのかわかりません。  みなんさん教えて下さい。m(_ _)m 

  • 離婚後1年半での再婚

    約1年半前に離婚しました。(子供はいません) その後に知り合った人と付き合うようになり、3ヶ月前にプロポーズされました。その彼とは付き合って約1年です。彼は年内に籍を入れたいと言っています。 離婚後1年半での再婚は、早いでしょうか? 私の両親には「まだ早い。」と言われています。 彼は、「全然早いと思わない。結婚したいと思う気持ちに、早いも遅いもない。」と言っています。 私はどうしたらいいかわかりません。 彼と一緒になりたい気持ちはあります。結婚は決して両親のためにするものではないので、両親の心の準備が出来るのを待つのもおかしな話だとは思います。ただ、両親の言うこともわかるんです。 皆さんのご意見お聞かせ下さい。

  • 結婚って・・・・?

    こんな時間にスイマセン。 こんばんは。 早速ですが気になって眠れなくなってきたので質問させてください。 私には付き合って9ヶ月?くらいになる彼がいます。私は24歳。彼は30歳です。 私が彼を大好きで、猛アタックの末手に入れた恋なのですが、今までの私は結婚願望が無く、母親にも「私はずっと家にいるから~~♪」と言いつづけていました。 しかし、彼が出来、彼のご両親に私という存在を知られてから、『結婚を考えて付き合ってるんでしょうね???』と彼がご両親に言われたらしいのです。 それを聞いて結婚を意識し始めてしまい、私自身どうしたらいいのかわからないのです。 彼は、 『彼女できたって知られたら、また結婚いつよ~?って言われたよ』 とよく話をしてきますが、私と結婚したいとは言わないし、私が 『あなたはいつか結婚するの???』 とそれとな~~く聞いてみても、(ずばっっと聞く勇気がなくて・・・・) 『いつかしたいな~とは思ってるけどねぇ・・・しないように見える??』 としか言ってくれません。 はっきり私と結婚も視野に入れてくれててそういう言い方や、ご両親とかに言われたことを言ってきてるのかわからないのです。 私が彼と今すぐ結婚したいとか、そういうことじゃなく、いつまでも一緒にいれたらいいな・・・いつかそうなったらいいな・・・くらいな想いしか抱いてはいません。。。。。が!! 彼が何を考えてるのかわからなくて・・・ 話の中では結婚はしたいけど、私が相手かはわからないような話はするのに、周りからは結婚しなよ~など言われると私に報告してくるのです。 なぜ報告するのですかね・・・ どうおもいますか??? 意見で良いので出来るだけたくさん聞かせてください。 補足が必要であればしますので。お願いします。

  • 結婚に猛反対されました

    はじめまして。最近結婚のことで両親に猛反対されて悩んでいます。 私は27歳公務員(関西)、彼は35歳公務員(×イチ沖縄)です。私次女(姉は結婚しています)、彼次男(兄は結婚しています) 私は跡取娘ですので、婿養子のこともあるのですが、両親は×イチということ、遠くに住んでいることで大反対です。彼が仕事をやめてこちらに婿養子に来ると言ってもだめなようです。理由は×イチだからです。姉も同じように賛同して、反対しています。 すべてを捨てて一緒になりたいと思う気持ちはお互いあるのですが、このような状況で駆け落ち同然で一緒になってもいいのかとも思います。彼は全て受け止めてくれると言っていますが。 両親にはその話以降別れろと言われました。彼にもそのことを伝え、別れようと話しました。両親には別れたと伝えました。 でも彼を想う気持ちは強いのでなかなか諦められません。彼も同じ気持ちで、今でも連絡をとっています。 いつかお互い好きな人ができるまで、このままいようと話しています。でも毎日辛くて仕方ありません。 このまま強引に結婚したら、両親自身が離婚すると言っています。父は母に対して「おまえの育て方が悪いから離婚してもしかたない!」と言っています。 うまく文章になっていませんが、同じような状況になったかたがおられましたら、ぜひいろいろ教えてください。

  • 結婚相手として選ぶとしたらどちらの男性でしょう?

    当方独身女性です。 結婚相手紹介サービスで知り合った、AさんとBさんという二人の男性がいるのですが、それぞれ良いところと、果たしてうまくやっていけるのかと心配するところがあります。 これまでそれぞれの方と数回お会いしてきましたが、いつまでもこの状態はお二人に失礼ですし、そしてお二人の時間をこれ以上無駄に取るわけにもいかないですし、そろそろどちらか一方にと決めようと思っています。(お二人には結婚を前提にお付き合いを申し込まれている状態です。) 結局決めるのは自分ですが、客観的なご意見も知りたいと思い、今回質問いたします。 みなさんでしたら、Aさん・Bさんどちらのお相手を選びますか? 女性はもちろんのこと、男性のご意見もお聞きしたいです。 ●Aさん 長男である。 とても純粋でいい人ではあるが、話が少し合わないと感じる時がある。 4~5年周期で、全国を対象に転勤あり。 結婚後はAさんのご両親とは完全別居の生活となる。 Aさんの人柄的に主導権は自分(私)が握れる。 (私が心配する点) 全国転勤があるということ。 子供の度重なる転校への心配と、自分自身これまで地元志向の人間だったので、転勤にはストレスがかなり生じるという心配。 ●Bさん 長男である。 Aさんより話、感覚が合う。 収入はAさんより少し上。 結婚後はBさんの両親と一緒に住む必要がある。 (私が心配する点) お相手のご両親とうまくやっていけるか。 将来お相手のご両親の介護と、自分の親の介護両方をちゃんとしていけるのか。 ちなみにAさんもBさんも真面目で人柄としてきっちりと信用できる方です。家庭を養っていけるだけの収入もあります。 また、「条件をあげるよりも自分が一緒にいたいと思う相手を選んでみては?」というご意見だけはご遠慮いただければと思います。 (自分の両親を見て、同時の気持ちだけ先行させてはいけない、条件というものが最重要である、という考えがあります。) どうぞ私にご意見をください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚ってなんですか???

     私は26歳。彼は33歳です。  私はまだあまり結婚への意識が少なく、旅行へ行ったりしたいことがあります。彼はもうすぐに結婚への意識があるようです。 両親との同居はどうなのか?こちらに住んでくれるのか?という話をされますが、実家のことも気になるので言葉では答えてるものの本心はまだもうちょっと・・・という気持ちがあります。 でも彼は明らかにあせっている感じがします。 私の住む場所や先のことまで決めていたり、私が一度距離をおきたいといっても「俺が覚悟を決めて前の職場をやめたのは給料が安すぎてお前を迎え入れなかったからだし、こっちにもどってきたのもお前がここにいたから。覚悟をわかってほしい」と。熱意や気持ちはすごくうれしく思うんです。でも・・果たして私なんかでいいの?と思う気持ちと、結婚する自信も無いんです。彼にどう説明していいのかもわかりません。結婚する気がないのならすっぱり離れたほうがいいんでしょうけれど、恋人としては大好きなのでそれも出来ず・・です。彼がいやと言うのではなく、結婚と言うのが漠然としすぎてわからなくて・・相手の気持ちについていけません。どうしたらいいんでしょうか?

  • 結婚

    29歳独身女性です。 親が結婚をしなさいと口やかましく、毎日顔をあわせるごとに言ってきます。 確かに年をとるごとに相手が減っていくのはわかりますが、そんなすぐには決まらないし、焦って失敗したくもないので、日々ストレスに感じています。 うちの両親は3年も前から焦っているので(26歳のときから)発狂しそうです。 最近わたしは彼氏と別れてしまいましたが、その後、男友達と会ったり定期的に会っている気になる方もいて、じょじょに結婚したい気持ちが固まればしたらいいと思っているのですが、親に言わせるとダラダラ会っているより、すぐに結婚を決めてくれる人を探さないと時間の無駄だと言います。 親からのお見合い話もあるのですが、1ヶ月会ってみて、特に結婚の具体的な話が出ないなら結婚する意志がなし(相手が)と決めてかかっています。私が30までにと焦っているらしいのです。 最近では「誰でもいいからとりあえず一度嫁に行ってみろ」「周りの結婚してる人は皆幸せそうだから早く行ってほしい」と滅茶苦茶な事をいっています。 そんな両親ですが、お互いバツ1(実父実母ですが・・・)です。 なぜ失敗しておいて、こんな無責任なことが言えるのかわかりません。解決策を教えてください。

  • バツイチ子持ち男性との結婚について

    よろしくお願いします。 40代前半の初婚の女性です。 婚活で同じ年のバツイチ3人の子持ちの男性と知り合いました。 お子さんは、元奥さんが親権を持ち育てています。 最初から離婚の事、理由、子どものことなど全てお話ししていただき、私の年齢からも 相手に離婚歴があるのはあり得る事なので、結婚前提で関係を深めていました。 4か月ほどお付き合いしてきましたが、特に不安になる言動も見られません。 ただ、両親は心配しており、3人も子どもがいての離婚に不安を持っています。 男性側に何かなければ、10数年も一緒に暮らし、子どもも大きくなっているのに、離婚など するだろうかと。 何度も様々な角度から離婚の件や子どもの事については、彼と話し合ってきました。 彼から聞いている離婚の理由は、彼のみの意見なので、実際のところはわかりません。 自分の年齢上、あまり相手の状況を言える立場ではありませんが、迷いがあるのは事実です。 ですが、そうそう結婚しようと思える相手に出会える機会もありません。 こういう状況の時の、結婚の決め手とは何でしょうか? 婚活での出会いなので、反対する両親を説得するモチベーションも、恋愛の時よりは 低い気もします。 彼とは、一緒にいる時はとても自然な感じで、警戒心の強い私でも色んな事を話したくなります。 相手を気遣う事が出来ますし、穏やかな人柄だと感じています。 恋愛のような強烈な愛情はありませんが、好意はあり、とにかくずーっと一緒にいても疲れません。 子どもの存在が、こんなに状況を難しくするとは思ってもいませんでした。 両親の懸念は多岐にわたり、私自身は、その懸念がまだピンときていません。 私は正社員として働いていますので、一人でも十分に生活していける環境にあり、もし 何かあればその時は離婚しても…という思いもあります。 しかし、彼はバツ2になってしまいますし、彼自身は、結婚したら一生添い遂げるものという ポリシーもあるようです。(彼にとって、離婚は予定になかったようです) 半ば、このまま両親を説得して結婚へすすもうという気持ちと、半ば、両親を悲しませる結婚に なるのは申し訳ないという気持ちが交錯していて、結論が出せません。 経験者の方でも、そういう結婚をご存じの方でも、何かアドバイスをいただければと思います。

  • 結婚の準備を進める上での男性心理を教えてください。

    結婚を前提にお付き合いしている男性がいます。私が34才で、相手は31才です。付き合って半年です。週末には特に予定がない限り会っています。平日でも時間があれば連絡を取り合って、一緒に食事をしたりすることもあります。ケンカをすることもほとんどありませんし、仲のいい方だと思います。お互いの実家にも行き、両親にも会っています。  ですが、相手から結婚の具体的な話は何一つ出されません。私の年齢が30半ばなので、早く子どもを生んでおきたいとか、仕事の関係で今年の秋ぐらいには一緒に暮らせるようになるといいなと話したことはあるのですが、「子どもは(急がなくても)大丈夫よ」とか「(結婚生活への段取りの)そういう話をされると辛い」と言われ、男性にとってはあまり女の方からあれこれ言わない方がいいのかとそれ以降は特にその話題には触れないようにしています。  でも、正直不安です。別に結婚を嫌がるようでもありません。「もう少し付き合って、お互いをよく見た方がいいよ」と言われるのですが、どう思ってそう言っているのか、もう少し説明してほしいところです。でも、それを言うと相手に詰め寄ってしまいそうで、していません。結婚を考えているけれど、まだ踏み出さない(出せない?)時期の男性の気持ちはどういったものなのでしょうか? 一般論でも、個人的な感覚でもけっこうです。教えてください。