• 締切済み

auBOXのPLC接続について

kaltetsuの回答

  • kaltetsu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.3

PLCは、おすすめできません。いくつかの会社が製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。 http://panasonic.jp/p3/plc/kounyu.html いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 また、分電盤の種類によっては、全くつながらなかったり。 ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています

関連するQ&A

  • PLC導入を予定していますが、つなぎ方が分かりません

    ADSLモデム兼ルーターをプロバイダからレンタルしていて、今まで一人でインターネットをしていたのですが、家族がネットをやりたいということで、PLC導入を希望しています。私は有線ハブを望みましたが、大反対を受け却下されました。 それで繋ぎ方なんですが、子機はコンセントとLANケーブルに接続するだけというのはわかります。 ですが親機がよくわかりません。電話回線→ADSLモデム兼ルーター→LANケーブルでパソコンにつないでいるんですが、PLCを導入した場合、どうなるのでしょうか? ADSLモデム兼ルーターのLANケーブルを接続する穴は使用中です。 どのようにつなぐのでしょうか? 私のパソコンだけは絶対に有線でつなぎたいのですが、それができなくなってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PLC導入後、子機のネット接続がうまくいきません

    PLCの導入をしました。親機はモデム(ADSL) → ルータ(無線)・PLC(親機) → PC(無線LAN)で接続していて、ネットも使えております。子機はPLC → PC(有線)で接続してネット接続できません。PLC導入前までは、無線カードを使ってました。何か設定がいるのでしょうか? 初心者ですが宜しくご回答の程お願い致します。

  • PLC接続は光回線にどれほど影響するでしょうか?

    PLC接続は光回線にどれほど影響するでしょうか? 今現在、ADSL 8MBの契約をしています。 2階にルーターがあるのですが3階の部屋がメインになるので、PLC接続を使って部屋にLANを引いています。状況的にちょっとLANケーブルを2階から3階まで引くのが困難なためです。 この度光回線への契約変更をしようと思っているのですが、3階に直接ルーターを置けるか工事に来てもらうまでわからないと言われました。なのでもし仮に2階にルーターを置いて今までどうりPLC接続で繋いだ場合、回線速度に著しい影響が出るのでしょうか? というのも今までADSLでPLC接続をしていても、直接2階のルーターにパソコンを繋いだ時とほとんど誤差程度しか回線速度が変わらないのです。 どうせ光回線にするならハイスピードを望むので光回線とPLC接続の相性みたいなものがあればお伺いしたいです。構造上相性が悪いということであれば速度が落ちると思うので。 もちろん既にノイズキャンセラタイプのPLC向きコンセントタップを各所に介しています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • PLCの子機を読み取らなくなりました

    ネット回線はyahoo!ADSL50MでIODATAのPLC-ET/MY-G54-Sを使用しています。 昨日までは有線LANでWinXPとMacOSXを、PLC子機でゲームとADSLTVに接続していました。 そこでMacOSXを無線LANに変更したところPLCが子機を読み取らなくなりました。リセット、初期化は試してみましたがダメでした。また、設定画面(IPアドレス)にもアクセスできません。こちらはウィルスソフトやファイアウォールを外してみたりしました。 どうすればPLCの子機を正常に動作させられるでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • ADSL回線でPLCは・・・?

    現在ヤフーBB12M契約で無線LAN&有線LANの2台のパソコンを接続しています。 しかし最近無線LANの接続状況おもわしくないので PLCの導入を考えています。 PLCは光回線でしか有用でないと聞いたことがあるのですが いかがなものでしょうか? また ヤフーBB(12Mもしくは他の契約)でPLCを使用して いらっしゃる方はおられないでしょうか? なお無線LANの親機は2階に設置し1階に設置のパソコンが無線LANでつながっている状況です。

  • PLCアダプターについて

    ADSLの無線LANなのですが 回線が不安低なので PLCアダプターを購入して有線にしようと思うのですが 使用しているPC http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=685&v18=0&v19=0 モデムはソフトバンクを使用しています。 お勧めの商品や、これがいいなどありませんでしょうか><?

  • 無線LAN or PLC?

     近日、ADSLから光ファイバー(NTTフレッツ)に変更する予定です。 現在はKDDIでレンタルの無線LANを使用してますが、 次回も無線にするか、PLCにするか悩んでいます。  無線は速度が遅くなり、PLCは安定性に欠いているイメージがあるのですが・・・  パソコンはDELLのデスクトップで、OSはvistaです。 有線はコードが長くなりすぎるので考えていません。 又、プロバイダーは変更する必要はありますか? (理由はメールアドの変更を出来ればしたくない) 合わせて教えていただければ、幸いです。 まったくの素人なので、宜しくお願い致します。

  • PLC導入の判断基準

    ADSLから光回線に変えたついでに、家の中を這う配線を撤去したいと思い、試しにPLCを導入してみました。 1ヵ月レンタルして、その間で今後使うかどうか判断しようと思います。 でも「いいか悪いか」を判断する基準がよくわかりません。 たとえば突然インターネットに繋がらなくなる場合とかがあるのでしょうか? (一日使ったかぎりでは特に支障はありませんでした。 光回線にしたので早くなったとは思いました。)

  • 光通信(ONU)にPLCアダプタ接続したいが?

    現在、パソコン用モデム(ADSL)のパソコンポートにIOデータ製のコンセント直結型PLCアダプターを接続しインターネットを利用しています。 最近、ADSLのつながりが悪くなる状態が 頻繁に起こるのと近い将来ADSLがなくなることもありプロバイダーの光回線に変えることにしました。 この光回線のONUのパソコンポートに上記のPLCアダプターをこれまでと同様に接続してインターネットを利用したいと思っていますが、何か問題があるでしょうか?、もちろん光回線にしても通信速度は上がらないことは承知です(通信のつながりの安定が目的です)。もし、問題があるようでしたら WiFiルータを購入しようと考えています(LANケーブルが引けないため)。 今現在は、光回線開通前のソフトバンクAirターミナルをレンタル(無償)で借りてADSL通信の不安定に対処しているところです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • コンセント接続(PLC)の減衰

    せっかく光回線にしたのに,無線LANの関係でわずか3Mの速度しか得られません。 有線にするのが不可能な家の構造なので,コンセント接続(PLC)を検討しています。 これだと減衰はどの程度なのでしょうか?また,安定性など問題点がありましたらご教示ください。