• ベストアンサー

破産管財人の瑕疵担保責任

おねがいします。 任意売却で買った破産管財物件に瑕疵があった場合、瑕疵担保責任はどのようになるのでしょうか。 売主である破産管財人(裁判所)に責任を問うことはできるでしょうか。 それとも、強制競売と同様に瑕疵担保責任を問うことはできないのでしょうか。

noname#149195
noname#149195

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wodka
  • ベストアンサー率65% (167/255)
回答No.1

任意売却の場合は通常の売買契約ですから、目的物に瑕疵があれば、免責の特約がない限り、売主たる破産管財人に対して担保責任を追及できます。 その損害賠償請求権は財団債権となると思われます(破産法148条1項4号)。

noname#149195
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の知りたいことに明確に答えていただきました。

その他の回答 (2)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 瑕疵担保責任を問うことはできないのでしょうか。 契約書の内容による。 > 売主である破産管財人 法律の専門家ですから、瑕疵担保責任の廃除が記載されていると見て間違いないでしょう。

noname#149195
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の知りたいことに明確に答えていただきました。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

手元に任意売却の契約書があります、その契約書には、瑕疵担保責任の廃除が記載されています。 多分全部同じ内容と思います。 結論、よって特約(契約)により、瑕疵担保責任はありません。 なお、破産管財人は代理人ですので、個人の責任はありません。 裁判所は、当然責任はありません。

noname#149195
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例外は無いのか知りたくて質問いたしました。

関連するQ&A

  • 破産管財物件に瑕疵

    分譲マンションでのことです。 隣の部屋が破産管財物件になりました。 その部屋では十数年前に事件がありまして、いわゆる心理的瑕疵のある物件です。 今の所有者は任意売却で、その前の所有者は競売で購入したようです。 しかし、どちらの所有者も心理的瑕疵のある物件であることを知らずに購入したため、購入後に近所から事件の話を聞き、隣家の私にもいろいろ聞きにきまして、 「そんな事件があったと知っていたら絶対に購入しなかった。」 と、二人ともたいへん後悔していました。 たしかに、知っていれば普通なら購入しないと思われる事件でしたので、たいへん気の毒に思ったものです。 そこで質問です。 今回も任意売却か競売になると思われますが、次に購入する人に心理的瑕疵がある物件であることを前もって知らせることはできないでしょうか。 もちろん、購入前に聞きに来れば知らせることはできますが、今の所有者も前の所有者も入居した後に挨拶に来たので知らせることはできませんでした。 直接ドアに張り紙するのもどうかと思います。 現況調査報告書や評価書にその旨を記載してもらうことはできないでしょうか。 競売になったとして、執行官がいつ現況調査に来るかはわかりません。 ちなみに、たまたま来ていた破産管財人と話をしたら、その事件については知っていました。 私には関係の無いことなのですが、知らないで購入した人がまた後悔するのもどうかと思いまして。 以上、よろしくご回答のほど、お願い申し上げます。

  • 瑕疵担保責任について

    分からないので教えてほしいです。司法書士の勉強をしています。 売買の目的物が特定物で隠れた瑕疵があった場合、売主は無過失責任を負いますよね。損害賠償の範囲は信頼利益ですよね。 では、もし売主が瑕疵があることを知っていて黙っていたら、どうなるんですか?詐欺で、取り消しになり、悪意の不当利得者になるんですか。 強制競売の目的物に隠れた瑕疵があった場合は、瑕疵を債務者が知っていても、罪を問われないようですが…

  • 瑕疵担保が付かない物件の注意点はありますか?

     売主が管財人で任意売却の物件で瑕疵担保責任が付かない 物件の購入を考えています。注意点はありますか? よくあるのが雨漏り、シロアリ、給排水設備の故障、構造上主要な部分の腐食が想定されますが比較的新しいマンションの区分所有で上記の リスクは少ないと思われます。 実際どの様な点を注して見ればいいですか?

  • 自宅売却時の瑕疵担保責任について

    自宅を仲人会社を通して売却中です。 デベロッパーへ売却する場合、個人へ売る場合同様に瑕疵担保責任は発生しますか。 ちなみに自宅は築20年以上のためデベロッパー会社では買取後、 古家は解体し新築物件を建築販売するようです。 このような場合土地に関しても瑕疵担保責任は発生しますか。 また瑕疵担保が発生する場合 売主(個人)が買主(デベロッパー)に対しての一般的な責任の範囲をおしえてください。

  • 土地売買契約における瑕疵担保責任について(長文)

    近々土地の売買契約をする者です。 売主(個人)の物件を不動産業者(仲介)を通じての契約です。 契約書に(瑕疵の責任)の条文があり、中身を記し質問します。 第○条 売主は、買主に対し、本物件の隠れたる瑕疵について責任を負います。なお、買主は、売主に対し、本物件について、前記瑕疵を発見したとき、すみやかに通知して、修復に急を要する場合を除いて立ち会う機会を与えなければなりません。  2 売主は、買主に対し、前項の瑕疵について、引渡完了日から3ヶ月以内に請求を受けたものにかぎり、責任を負います。なお、責任の内容は、修復にかぎるものとします。  3 買主は、売主に対し、第1項の瑕疵により、本契約書を締結した目的が達せられないとき、引渡完了日から3ヶ月以内にかぎり、本契約を解除することができます。 (1)民法上の規定では、第570条(第566条準用する)により、買い主は瑕疵の存在を知った時から1年以内に限り、売り主に対して損害賠償を請求し、または契約を解除することができるとあります。ということは、その瑕疵をいつ知り得たのかが問題で、仮に契約条項にある3ヶ月後に知り得た場合、この契約が優先されて、買主は瑕疵担保責任が問えないのか?それとも3ヶ月後であっても、民法の規定が優先されて、知り得た日から1年以内なら瑕疵担保責任が問えるのか? (2)宅地建物取引業法第40条で、宅地建物取引業者が、自ら売り主として土地・建物を売却するとき、買い主が瑕疵担保責任を追及できる期間を「土地・建物の引渡しの日から2年間」としているが、瑕疵担保責任は法律上は「任意規定」とされていて、強制力がない、つまり、瑕疵担保特約として、3ヶ月という契約が書かれているのか?また、今回の契約では不動産業者(宅地建物取引業者)は仲介業者であり、自ら売り主ではないので、「土地の引渡しの日から2年間」に条文を変えることはできないのか?

  • 瑕疵担保責任

    個人で不動産業を開業してる人が、自分名義の自宅(20年以上居住)を売却する場合瑕疵担保責任はどのようになりますか?業者所有物件?個人売買物件?

  • 瑕疵担保責任について

    下記の土地売買の瑕疵担保責任について教えてください。 1997年に購入した土地に最近家を建てようとしたら、地中からコンクリートの塊が出てきて、この撤去に相当な費用がかかるとのこと。 契約書には瑕疵の担保責任は負担しないと記載されている。なお事前に契約書案を渡してもらっており、契約の際にはその契約書を読み上げ説明もあった。 売主(土地の所有者)は不動産業者。ただし売買契約書に不動産業者である記載はない。 仲介業者は土地の所有者とは別の不動産業者がした。 1.売主の瑕疵担保責任の有無と、ある場合は その期間? 2.仲介業者の責任とその期間? なお、売主は知っていたかどうかわからないが、買主と仲介業者はその瑕疵を知らなかった。 3.買主のとるべき方法?

  • 公売物件では瑕疵担保責任は問えませんか?

    国税局の公売で買った不動産に対しては、前の所有者に対しては瑕疵担保責任を問えないのでしょうか?裁判所の不動産競売の場合は民事執行法で瑕疵担保責任は問えないとなっていると思いますが、公売は国税徴収法に基づき行われると思うのですが、国税徴収法にも瑕疵担保責任の免責条項があるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 破産終結済みの主債務者の担保物件の売却について

    主債務者が破産終結済(破産財団から配当受領済み)なのですが、担保物件がまだ残っている場合、競売申立は可能でしょうか。 または任意売却の方法は採れるのでしょうか。 つまり、破産終結済のため法人格は消滅しており、破産管財人においても事件が終了しているため、 競売申立の場合の開始決定等の相手側を誰にすればいいのか、また任意売却を図る場合に物件所有者として誰に売買契約書へ署名調印させたらいいのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃれば、ご回答をお願いいたします。

  • 破産管財物件の競売について

    お願いします。 破産管財物件である不動産の競売です。 別除権者が抵当権実行で競売を申し立てるのではなく、破産管財人が競売を申し立てるのはどのような場合でしょうか。 結果的に抵当権実行と何か違いがあるのでしょうか。 別除権者の債権回収に影響するのでしょうか。 破産財団への組み入れ金が増額されるのでしょうか。 ほとんどの場合、別除権者の抵当権実行だと聞きましたが、これは競落予想額が別除権者の債権額以下の場合でしょうか。 それとも、そもそも私の勘違いで、管財人が抵当権の設定された不動産を競売にすることはありえないのでしょうか。 任意売却ができなかった場合、管財人はその不動産を破産財団から必ず放棄するのでしょうか。 よろしくご回答ください。