• ベストアンサー

破産終結済みの主債務者の担保物件の売却について

主債務者が破産終結済(破産財団から配当受領済み)なのですが、担保物件がまだ残っている場合、競売申立は可能でしょうか。 または任意売却の方法は採れるのでしょうか。 つまり、破産終結済のため法人格は消滅しており、破産管財人においても事件が終了しているため、 競売申立の場合の開始決定等の相手側を誰にすればいいのか、また任意売却を図る場合に物件所有者として誰に売買契約書へ署名調印させたらいいのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃれば、ご回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 競売の申立ては可能です。  この場合,不動産は,破産財団とは別に存在するとされる,もともとの破産会社に属するものと扱われます。  もともと,破産会社は,破産手続開始決定と同時に解散し,破産終結又は破産廃止によって,事実上精算が結了したものとして,法人格を喪失するとされていますが,その場合でも,当該法人に財産が残っている限りは,その清算の範囲内で法人格を有するとされます。  担保付不動産で,破産管財人が売却しても破産財団の利益にならないと認めたものは,破産財団から放棄され,破産管財人の手を放れて,清算中の会社の所有物になります。したがって,このような不動産の競売の申立ては,清算中の会社を相手方(債務者,物件所有者)として行うことになります。  しかし,破産手続開始決定によって解散した会社は,取締役・監査役の全員が,破産手続開始による委任契約の終了によって,取締役等の地位を失っていますので,そのままでは,会社を代表する者がなく,直ちに申立てをすることができません。  本来であれば,Ng1にあるように,清算人を選任して,その清算人に,清算中の会社を代表させることになりますが,それでは,費用と手間がかかります。  そこで,実務的には,執行裁判所に,「特別代理人」を選任してもらい,その特別代理人に,清算中の会社を,その不動産競売手続に限って代表する(代理する)こととしてもらうという,簡易な手続をとっています。  詳しい手続は,裁判所で聞いてもらえばいいのですが,当事者の表示を,    債務者  ○○株式会社    代表者特別代理人  (空欄) と表示して,不動産担保権実行による競売の申立てをし,それと同時に,特別代理人選任の申立てをして,執行裁判所に特別代理人を選任してもらいます。  なお,特別代理人には,弁護士が選任されることが多いので,その報酬として,10万円にいかない程度の金額を,通常の競売の場合の予納金に加えて納付させられることになります。  また,任意売却をする場合には,特別代理人というわけにはいきません(特別代理人は,裁判所の手続上だけの代理人です。)ので,今度は,商事非訟事件として,清算人選任の申立てをし,そうして選任された清算人との間で売買交渉をすることになります。それは,No1の回答の参考urlにあるのと,同じ手続になります。

chokoaikareina
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました。 手続等の詳細も分かりやすくご解説いただき、理解する事が出来ました。 参考とさせていただき、早速各種の手続を検討し実行させていただこうと思います。 あらためて、詳細まで分かりやすくご説明をいただき、心から感謝申し上げます。

その他の回答 (3)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

#1追加 不動産の価格より、抵当権の債権額が多い場合は、 そのまま、終結してしまうことがたくさんあります。 もう、破産管財人の手を離れているので、 破産管財人に連絡してても、どうする権限もありません。 破産裁判所も権限はありません。

chokoaikareina
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました。 また何か質問の際には、よろしくお願いいたします。

回答No.2

まず破産管財人に状況を説明して破産手続きをした地方裁判所に管財人から復活の申請をしてもらって下さい。それで裁判所から法務局に破産管財人の復活の登記がされます。要するに管財人の業務が完了していないということです。その後は管財人との取引で、管財人が取引予定の内容を裁判所に申請して許可を得れば、管財人が売買出来ます。時々こういうことがあります。

chokoaikareina
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました。 今後の参考とさせていただける内容のご回答で、助かりました。 また何か質問の際には、よろしくお願いいたします。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.1

下記参照

参考URL:
http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/gijyutu/giken/h21_pre_intra/pdf_files_h20/GY/GY-2.pdf#search='破産終結 抵当権'
chokoaikareina
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございました。 今後の参考とさせていただける内容で、助かりました。 また何か質問の際には、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 破産管財人の瑕疵担保責任

    おねがいします。 任意売却で買った破産管財物件に瑕疵があった場合、瑕疵担保責任はどのようになるのでしょうか。 売主である破産管財人(裁判所)に責任を問うことはできるでしょうか。 それとも、強制競売と同様に瑕疵担保責任を問うことはできないのでしょうか。

  • 破産管財物件の競売について

    お願いします。 破産管財物件である不動産の競売です。 別除権者が抵当権実行で競売を申し立てるのではなく、破産管財人が競売を申し立てるのはどのような場合でしょうか。 結果的に抵当権実行と何か違いがあるのでしょうか。 別除権者の債権回収に影響するのでしょうか。 破産財団への組み入れ金が増額されるのでしょうか。 ほとんどの場合、別除権者の抵当権実行だと聞きましたが、これは競落予想額が別除権者の債権額以下の場合でしょうか。 それとも、そもそも私の勘違いで、管財人が抵当権の設定された不動産を競売にすることはありえないのでしょうか。 任意売却ができなかった場合、管財人はその不動産を破産財団から必ず放棄するのでしょうか。 よろしくご回答ください。

  • 不動産競売事件で(ヌ)売却実施後に担保権を抹消しないなんてあるのでしょうか?

    強制競売(ヌ)事件で申立人は破産管財人なのですが・・・・ [状況説明] 債務者兼所有者「A法人」は、平成11年ころにバブルの後遺症で倒産しており、資産のほとんどは任意売却や不動産競売で売却され主業種であった飲食店も閉店となっておりました。破産はしていませんでした。 平成17年ころに第1順位抵当権者から、当該不動産について不動産競売に附しても管理費の滞納が多く配当が期待できないので、賃貸にしたいとのことで協力の依頼がありそれに応ずることになりましたが、区分所有建物であり、管理費・積立金が5500万円(遅延損害金は別)ほどあったため、管理規約・区分所有法を理由に管理者(区分所有法に基づき選挙で選ばれた非営利法人の管理者代表者)の同意が得られず(滞納管理費の分割支払いには応じられない・一括で全額支払えとの言い分)、管理者から破産の申立(管理費を支払えとの判決あり)が為され決定・確定しました。 後に、破産管財人から管理費(担保権なし)と第1順位債権者との利害関係が調整できないとの理由で、破産管財人の申立で強制競売の申立がなされ、現在に至っております。 そこで、何度か不動産競売の執行裁判所に赴いていたところ、担当書記官がこの様な破産事件・破産不動産の場合、通常は破産財団から放棄をするのだか、ちょっと変わった事件ですねと言う話をして、何らかの事情があるのではとのことでありました。 その後、同書記官は、破産管財人からの申立なので執行裁判所としては競売に付するしかなく、ただ、売却しても担保権を抹消しない競売に付する場合もある。との私には理解できないことを言っておりました。 その後、同書記官は他に移動となり話ができなくなり、物件明細書が作成され、担保権を抹消しないと売れないとの判断で、あとは売却のための通知・公示の秒読み段階にあります。 また、最終評価については、前述の管理費滞納額5500万円を控除すると、66万円とのことであります。 以上の件について、その辺りの民事執行法関係をご存知の方、教えて頂けないかと、書き込みさせて頂きました。 一応、他人事ではなく、私はその破産会社の代表清算人をしています。 [目的] 破産しているので、直接の利害はないのですが、第1順位抵当権者との間で、賃貸に付することができた場合、個人保証を免除してもらえると言う条件提示があり、できれば、その様にしたいためです。 また、管理者の代表者は自己の利益のため競落する目的で、破産管財人に50万円を提供して、競売申立を依頼した模様です。(管財人解任の申立をしたが、破産抗告の期間が過ぎているため、却下されました。) 以上、よろしくお願いします。

  • 法人の破産 財団放棄後の任意売却

    法人の破産 財団放棄後の任意売却 法人が破産し、破産手続き中の場合です。 財団放棄された不動産を任意売却するのは、裁判所により選任された精算人でしょうか。 それとも、財団放棄した管財人でしょうか。 よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • オーバーローン資産の売却は管財人のタスク?

    オーバーローン資産を管財人が任意か競売により売却するまで 破産手続きは終結しないのか

  • オーバーローン資産と管財人のタスク

    オーバーローン資産は管財人がついても債権者に配当はできません 住宅ローンありでオーバーローンの場合も通常管財もしくは少額管財で申し立てするのでしょうか オーバーローン資産が管財人に確認された時点でが異時廃止になるのでしょうか オーバーローン資産を管財人が任意か競売により売却するまで 破産手続きは終結しないのでしょうか

  • 住宅ローンの負債が確定しないと免責は受けられないか

    自己破産を検討中で弁護士には受任していただきました セカンドオピニオンとして質問します 申し立てはまだですが住宅ローンの返済は停止しており債権者には弁護士から受任通知済です 同時廃止になるか少額管財になるか通常管財になるか裁判所の判断をまちますが住宅は任意売却すると不動産会社の査定とローン返済残高から試算するとオーバーローン倍率は1.65倍から1.95倍になります(負債金額は1000万前後の見込み)ので同時廃止か少額管財になっても異時廃止で破産手続きは終結決定すると考えています 免責不許可事由になる事項は該当していません ここから本題ですが住宅ローンは債務者である所有者が任意売却するか任意売却で売れない場合債権者(別除権)により競売にかけるかして売却しないと債務者の負債が確定しません 私は当初破産管財人がオーバーローン資産も整理売却して負債を確定し債権者に配当ができないことを確定し異時廃止なり破産手続きを終結すると考えていましたがどうやら破産管財人は配当ができないと判断した時点で負債を確定することなく破産手続きを終結するようです このような場合 1)免責手続きを進めることはできるのでしょうか  2)また免責が得られるのは任意売却もしくは競売により住宅ローンの売却が終了して負債が確定す  るまで待たなければならないのでしょうか  3)そして負債が確定したのちにその負債額が免責されるということになるのでしょうか 裁判所によりまたは裁判官により相違はあることは承知していますが一般的にはどのような展開になるのか教えてください 住宅の売却が長引き免責許可となる時期が長期になることを懸念しております

  • 破産管財物件に瑕疵

    分譲マンションでのことです。 隣の部屋が破産管財物件になりました。 その部屋では十数年前に事件がありまして、いわゆる心理的瑕疵のある物件です。 今の所有者は任意売却で、その前の所有者は競売で購入したようです。 しかし、どちらの所有者も心理的瑕疵のある物件であることを知らずに購入したため、購入後に近所から事件の話を聞き、隣家の私にもいろいろ聞きにきまして、 「そんな事件があったと知っていたら絶対に購入しなかった。」 と、二人ともたいへん後悔していました。 たしかに、知っていれば普通なら購入しないと思われる事件でしたので、たいへん気の毒に思ったものです。 そこで質問です。 今回も任意売却か競売になると思われますが、次に購入する人に心理的瑕疵がある物件であることを前もって知らせることはできないでしょうか。 もちろん、購入前に聞きに来れば知らせることはできますが、今の所有者も前の所有者も入居した後に挨拶に来たので知らせることはできませんでした。 直接ドアに張り紙するのもどうかと思います。 現況調査報告書や評価書にその旨を記載してもらうことはできないでしょうか。 競売になったとして、執行官がいつ現況調査に来るかはわかりません。 ちなみに、たまたま来ていた破産管財人と話をしたら、その事件については知っていました。 私には関係の無いことなのですが、知らないで購入した人がまた後悔するのもどうかと思いまして。 以上、よろしくご回答のほど、お願い申し上げます。

  • 任意売却物件の購入契約後に、引渡し直前に破産管財人が選任されました。

    任意売却物件の購入契約後に、引渡し直前に破産管財人が選任されました。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。 大手不動産業者のネット広告を見て、任意売却物件の購入契約、手付金を納めました。 残金を決済と同時に引渡しの予定でしたが、その直前に不動産会社から「売主様の破産申し立てで、借金の過払い金請求をした結果、過払い金が戻ってきたのでその分配のために破産管財人が選任される事になりましたので、今回の契約が今後どうなるか解からなくなりました。」と伝えられました。 購入価格は地域で売られてる中古住宅の8割ほどの金額です。現金での購入です。 抵当権者との折り合いもついて、売主の立ち退きの日時も決まっていました。 質問させていただきたいことは・・・ (1)このケースの場合は契約は白紙に戻されてしまうのでしょうか? (2)白紙までは戻さず、新たに同じ不動産会社を通して、管財人様を売主として契約しなおすのでしょうか? (3)もし白紙撤回再契約とすれば管財人選任から引渡しまでの期間はどのくらいかかるのか? (4)債権者からの差し押さえなどによる契約の解除等の特約事項はありますが、聞いてもいなかった過払い請求による管財事件への移行での引渡しの遅れの場合、今現在の自分が払っている賃貸家賃の損害を遅延損害として請求する権利はありますか? 破産申し立てする時に過払い金の調査回収は仕方ないと思っておりますが、 私としましては、 任意売却終了後に破産申し立てするものだと思っていたのに、 同時に進行していたとは寝耳に水でした。 不動産会社や代理人の弁護士先生は、過払い金請求すればこのような事態になってしまい、 買主に対して不利益を与えてしまう可能性を予測できなかったものかと疑問に思っています。 質問が長くなってしまい大変申し訳ありませんが、 宜しくお願いいたします。

  • 自己破産での「金融機関による自宅差押」と「管財人による売却」との時期

    ある会社の社長Aが倒産に伴って自己破産するケースについての質問です。 融資返済が不能となった金融機関Xは、保証人となっている社長A本人の自宅を差押して競売にかけるものと予想されます。 一方、社長Aが自己破産すると、管財事件となって、管財人が自宅を売却するものと予想されます。 このような場合、社長Aの自宅に関し、「差押に起因する競売」と「自己破産に起因する管財人による売却」とは、いずれが優先されるのでしょうか。早いもの勝ちなのでしょうか。 なぜこのような質問が出てきたかというと、差押の場合は、金融機関Xが優先的に競売による売却金を取れると思いますが、一方、管財人による売却の場合は、金融機関Xが優先とはならずにすべての関係債権者が平等に配当されるように思われ、どうなるのか予想が付かないからです。 どなたか分かる方、ぜひ教えてください。