• ベストアンサー

職務経歴書に日付は必須?

896966の回答

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.2

やはり、日付は記入しておいた方が賢明でしょう。 履歴書に関しては、多少の違いはあっても基本的に書式は統一されていると言っても過言ではないでしょう。 しかし、職務経歴書に関しては、書式を指定している企業もありますが、書式自由としている企業も多いはずです。 これは、職務経歴書に記入される内容はもちろんのことながら、その文章力、レイアウト、センスなどを評価対象としている為です。 従って、採用する側の担当者が日付が入っていないことをマイナス評価する可能性もあります。逆に日付が入っていることをマイナス評価することはまずないでしょう。 お気持ち解らないでもないですが、就職は人生に於いても重要な問題でもありますし、少し考え方を変えてみてはいかがでしょうか。 やはり、見てもらうという謙虚な気持ちで職務経歴書を捉えてみてはどうですか。 また、使い回すということは、採用に至っていないわけで、験を担ぐ意味でも、また心機一転の意味でも日付をその都度変更してもいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 職務経歴書と履歴書の日付について

    職務経歴書と履歴書の日付について。 職務経歴書と履歴書の日付についてですが、面接が21日にあり今から制作しています。 日付なんですが、今日作ったなら、今日の日付で良いんでしょうか? ちなみに履歴書と職務経歴書は当日持参します。

  • 職務経歴書の書き方

    書類選考して通ったら面接と言う企業に応募するんですが、職務経歴書も必要で初めて書きます。 それで履歴書と職務経歴書がセットになっているのがコンビニで売っていたので買い、見本では履歴書に職歴として入社から退社まで書かいてあり、職務経歴書には退社のことは書かいてないのですが、履歴書にちゃんといつ入社していつ退社したのか書けば職務経歴書に退社のことは書かなくていいのでしょうか?また、職務経歴書に退社も含めてちゃんと書けば履歴書に職歴書いても書かなくてもいいとなるのでしょうか?

  • 職務経歴書

    教えて下さい。 現在、転職を考えております。 今度ある企業に、面接に行くのですが、用意するものが『履歴書と職務経歴書』とありました。 履歴書はすぐわかったのですが、職務経歴書は履歴書のようなフォーマットはあるのでしょうか?それとも自分で作成するものなのでしょうか? 申し訳けございませんが、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 職務経歴書

    面接にあたり職務経歴書を書くことになりました。 初めてのことなので質問させていただきます。 学校を卒業してから4つの会社に入社しました。 (履歴書には全て書きますが)職務経歴書にも全て書かないといけないのでしょうか? 3ヶ月で退社しているものがあり、特に書くことが無く困っています。 一応書いておいた方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書の書き方について

    新卒で入社して4年目なんですが、転職を考えています。 今、自分が入社したい会社は職務経歴書が必要なんですが、新卒で入社してから移動などがなく、新しい技術もあまり教えてもらってないため、どんなに細かく書いても履歴書の職務経歴の欄で終わってしまいます。 職務経歴書は自由書式だそうですが、自分には書くのが下手そうなので、市販で売っている履歴書の中に入ってる職務経歴書に書こうと思っているのですが、(履歴書の職務経歴の延長版?)履歴書の職務経歴の欄は仕事内容までは書かずに大雑把に書いて(当然空欄が多く空きます)職務経歴書の欄には、同じ内容ですが仕事内容まで細かく書くって感じでも大丈夫でしょうか?それとも、履歴書の職務経歴の欄も同様に細かく書いたほうがいいのでしょうか?(当然、職務経歴書とかぶりすぎてしまいます) 誰かアドバイスをお願いします^^;

  • 履歴書と職務経歴書について

    転職します。 職歴が割りと多いので、職務経歴書の提出を求められないところにも 職務経歴書を用意して、提出する予定です。 履歴書は、当然、修正テープなどで修正していない手書きが良いですよね? 職務経歴書は、PCのexcelで作るつもりです。 職務経歴書は、履歴書と違って、手書きである必要はなく、PCで作ったものでも 問題ない、と聞きました。 両方の日付についても疑問なのですが、面接日を記入した方が良いですか? また、履歴書を書類選考するため、送付してほしいと数社から言われていますが、 【履歴書在中】 と書いてある、専用の封筒でなくても、 市販のよくある茶封筒に、自分で 【履歴書在中】と書いたもので良いですか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書は一般的ではないのか?

    私は会社で人事を担当しています。 今まで「面接には履歴書と職務経歴書をご持参ください」と言っていました。 すると、履歴書に『職歴』として経歴を書く人ばかりで、別で職務経歴書を用意して来る人は10人に1人くらいでした。 そこで「履歴書と、それとは別で、職務経歴書をご持参ください」と言うようにしました。 それでも相変わらず履歴書しか持って来ない人、職務経歴書を別で持って来たとしても「○○会社」としか書かず、職務内容については触れていない書き方の人、しまいには電話の時点で「職務経歴書って何ですか?」と言う人が多くて驚きました。 新卒ならともかく、30代や40代でも平然と「え?職務経歴書って書いた事がないんですけど、どうやって書くんですか?」とか、「履歴書とどう違うんですか?」などと言ってきます。 そんなの分かったフリして後で調べろよ!!と思い、そういう人は就職後も『分からない事があったらまずは自分で調べる』という事をしないと思うので、よほど魅力がない限り不採用にしていました。 しかし最近になり、きちんとした職務経歴書がそこまで少ないという事は、私が思うより世間で認知されていないものなのではないか?と思うようになりました。 私の認識では、 ・大手の会社に面接に行く際などは「履歴書と職務経歴書」のセットが当然のように必要 ・履歴書ほどではないものの、世の中の人の社会人の大半が「職務経歴書」を一度は耳にした事がある ・就活をした事がある人は書き方をきちんと調べた事がある そういう認識でした。 私自身、高校時代から今までバイトを含めて20社ほど面接を受け、その内5社ほどで職務経歴書が必要で、高校時代に「職務経歴書」について調べた記憶があります。 ですので、職務経歴書をきちんと書けない人は、面接の際にコートを着たままの人と同じくらい非常識だと思っていましたし、ましてや平然と「それって何ですか?」と採用担当に聞いてしまう人は自分の非常識さと人頼みな事を恥だとも思わない、社会人として恥ずべき人間であると思っていました。 しかし、もしかして職務経歴書は特殊な書類であり、世の中では知られていないものなのでしょうか? 「それって何ですか?」と聞かれたら丁寧に「職務経歴書というのはですねぇ、まず働いていた会社名を書いてぇ、そこで何をやっていたかを詳しく書きましてぇ…」と教えて上げた方が良いのでしょうか? それとも、もう職務経歴書の提出自体やめた方が良いレベルで特殊なものでしょうか? 毎回毎回「また職務経歴書が書けないヤツか…」とイライラします。 37歳に書き方を聞かれて「ネットとかで検索したら出て来ますよ^^」と答えると「でも私スマホじゃなくてぇ…」と言われた時はその場で面接を断りました。

  • 職務経歴書について

    しつもんします。職務経歴書のことなのですが、近々とある企業に面接することになったのですが、職務経歴書と履歴書を持参と書かれていたのですが、私は職務経歴がないのですが(なんせ初めて働くものなので)、でも職務履歴書を提出するべきなのでしょうか??教えてください

  • 職務経歴書

    アルバイトしか経験がないのですが、来週の面接で職務経歴書と履歴書を持参するよう言われました。 なので職務経歴書にはアルバイトについて書くつもりですが、履歴書の職歴を書く欄には「なし」って書いて職務経歴書にはアルバイトについて書いて持っていけばいいのでしょうか? あとアルバイトの場合、「〇〇社 入社(アルバイト)」のような書き方ですか?それと、アルバイト先が閉店してしまったのですが、「一身上の都合により退職」ではなく「閉店にともない退職」と書くのでしょうか…? よろしくお願いします。

  • 職務経歴書について

    最近の、面接には履歴書だけではなく職務経歴書を求める所が多いです。 私は2~3年間、水商売やフリーターだった為に、どう書くべきか悩んでおります。履歴書にはアルバイトということで簡単に飲食店勤務とか書こうと思っていましたが、職務経歴書になると期間や、そのお店の名前等、詳しく書かないといけないのでしょうか?