• ベストアンサー

水はどれぐらいで腐る?

nobitaikaの回答

  • nobitaika
  • ベストアンサー率25% (163/627)
回答No.4

水道水を煮沸すれば当然カルキが抜けます。 これは、殺菌の効果も持っているのですが、なくなることにより腐りやすくなります。 ・茶葉はどれもかなり傷みやすい物です。 冷蔵庫でしっかり管理されるなら2~3日くらいではないでしょううか? 細かいことを言いいだすと、卵とか他のを入れて雑菌が入る余地があるとか・・・冷蔵庫の中をしっかりと清潔にしていて、蓋のついた入れ物とかで管理。出きるだけ飲みきるようにする(必要以上に作らない)でいいと思いますが・・・

関連するQ&A

  • 自家製アイスティーの賞味期限はどのぐらい?

    自家製アイスティーの賞味期限はどのぐらい? よく家でアイスティーを作って飲むんですが、 毎回お湯を沸かすのが面倒なのとアイスティー用のやつは高いので、 大量に作り置きして冷蔵庫で保存しようかなと思ってます。 しかし紅茶って作ってから保存するとどのぐらい持つものなんでしょうか? A.作った紅茶に氷だけ入れて冷蔵庫に保存 B.作った紅茶に氷と砂糖を入れて冷蔵庫に保存 ※氷は濁りを防ぐためです。 何も入れてないAは普通のお茶と一緒で結構持ちそうな気はするんですが、 1日経つと風味が全然無くなるとかそういうことはありますでしょうか? そしてBのように砂糖を入れての保存は腐りやすくなったりするんでしょうか? ご存じの方、教えてください。

  • 作り置きの紅茶はどのぐらい持ちますか?

    買ってきたミネラルウォーターを沸かしてお湯にしてティーパックのお茶で紅茶を作り、アイスティで飲みたかったので冷蔵庫に入れました。砂糖入りです。 無印良品のクーラーボトル(と、言うんでしょうか? 麦茶とか作って冷蔵庫に入れとく時に入れる……)に入れて冷蔵庫に保存しているのですが、どのぐらい持つんでしょうか? 沢山作ったのですが一人暮らしなのであまり飲む機会もなく、なんとなく冷蔵庫に入れっぱなしになってしまっているので……。 ご意見、ご回答いただけると助かります。

  • 紅茶のシフォンケーキ

    紅茶のシフォンケーキ 紅茶のシフォンケーキを炊飯器で作ろうと思い、レシピを調べていました。 そこで質問なのですが、 材料を混ぜる時に、紅茶はどうやって入れたら良いのでしょうか。 ティーパック1つ とか書いてありますが、あらかじめお湯にティーパックを入れて紅茶を作っておくのですか? それとも、ティーパックを開いて、中身の葉っぱを混ぜちゃって良いのでしょうか。 教えてください(;ω;)!

  • 紅茶の保存について

    紅茶(ティーパック)なのですが、 冷蔵庫に入れて保存するほうがいいですか? それとも、そのままの方がいいですか? 教えてください。

  • 日東紅茶25P 開け方は?保存は?

    日東紅茶 デイリークラブ25パック入りの外パックの開け方にいつも戸惑っています。 底面に“こちらからお開けください”と書いてあるので、その透明な外パックをビリビリして開けています。底には厚紙があり、外パックと厚紙の間からティーバッグを取り出して使っています。その取り出す時も隙間が狭くて、とても取り出しにくいです。 ティーバッグを幾つか使っていくと底の厚紙が曲がっていき、保存をする時に外パックが浮いてきます。戸棚に入れているので湿気も気になります。(冷蔵庫に入れるとその度にあちこちに場所が変わり、バラバラと落ちてしまいます。) わざわざ別容器に入れて保存をするには面倒で…。 皆さんはどのようにしていますか?

  • 水の表面の不思議

    あらかじめコップを暖めておいて、そこに沸騰したばかりのお湯と紅茶のTパックをいれます(つまりミルクを抜いたストレートティーをつくる)そうして表面をよく観察してみると・・・・しばらくしてから表面に何か模様が現れます。それは地面に多数の亀裂が走るみたいな感じで、しかもそれが次々と変わっていきます。これは一体どういう仕組みですか?

  • お薦めのティーパック

    こんばんわ☆ 今までティーパックの紅茶ってあまり好きじゃなくて飲んでなかったのですが、きっと最近はティーパックでもおいしいのがあるに違いない!!と思い、質問しました。 (だって紅茶って淹れるのにすごく時間がかかるんですもの) お薦めのティーパックの紅茶を教えてください☆ 都内で買えるものがいいです。 通販は利用しません。 ちなみに、私が好きなのはストレートならマリアージュのダージリンと、レピシエのアールグレイです!! 宜しくお願いいたします☆

  • ダイエット、冷え対策に生姜紅茶飲んでる方へ質問と相談です。

    ダイエット、冷え対策に生姜紅茶飲んでる方へ質問と相談です。 まだ三日目ですが、私は一日四杯飲んでます。 温まるし味も気に入ってるので続けたいのですが、毎回お湯を沸かして紅茶のティーバックを使って紅茶を作ったり生姜をおろすのが面倒です。 今は生姜は朝一日分をおろしてラップして冷蔵庫で保存。紅茶は一日分を朝濃いめに作って水筒にいれておいたのを飲むときに熱湯と割って飲んでいます。煎れたてのほうが美味しいですが手間を考えるとこちらじゃなきゃ続かなそうです。 紅茶は作り置きだとダイエット効果成分が失われたりしますか? また、蜂蜜、生姜のはいった紅茶を魔法瓶の水筒等で保存するのはやめたほうがいいでしょうか?できればそれが1番楽なんですが。なにかいいアイディアあったらおしえてください!

  • 会社の自席で飲む飲料について

    今まで仕事中は水、スポーツドリンク、コンビニで売っている500ml紙パックのお茶を主に飲んでいました。 でも、最近気温もだいぶ低くなってきているので大好きな紅茶を飲みたいんです。 会社の給湯室は ・ガスコンロはない。 ・電気ポットはある。 ・急須やティーポットを使っている人はいない  (転職したばかりの私にはそう見えます) などの理由でティーバッグの紅茶を自席に置いて、飲みたくなったらお湯を入れにいこうと考えています。 おいしいティーバッグの紅茶をご存知でしたら教えてください。 また、手軽でおいしい飲み方がありましたら教えてください。 お願いします。

  • 紅茶について(作りおき)

    紅茶を作って冷蔵庫で保存していたら濁ってしまいました。今まで作って何度か濁ったことがあるのですが、原因はなんなのでしょうか? 濁ったときは怖いのでいつも捨ててしまってます。 濁らずに保存できる場合もあるのでどうしたら毎回濁らないで冷やして保存できるのでしょうか?80%くらいは濁らずに作れます。が、今回は2回連続濁ったので、疑問に思いました。 紅茶の葉の量の問題?とか???ですか?? ティーバッグではないのを使っているのでいつも葉の量はあいまいです。教えてください。