• ベストアンサー

糖尿病の疑い?

cnnttの回答

  • cnntt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

血糖値の正常値は空腹時で110mg/dl未満、食後で140mg/dl未満です。 一方で、尿に糖が混じるのは血糖値が170mg/dl以上の場合が多いのです。 ですから、現時点で糖尿病である可能性は否定できません。 また、空腹時血糖値が126mg/dl以上、食後200mg/dl以上であれば間違いなく糖尿病です。 空腹時の血糖値が110以上126未満、またはブドウ糖負荷後の血糖値が140以上200未満の 場合は、「境界型」といって、いわゆる「糖尿病予備軍」とされます。

参考URL:
http://wtchina.blog60.fc2.com/blog-entry-29.html
ramy77777
質問者

補足

「食後で140mg/dl未満が正常」とすれば、 「食後1時間」で検査して122mg/dlと言う事は 糖尿病予備軍では無いと言う事でしょうか??

関連するQ&A

  • 健康診断の結果が来ました。

    拒食等で1年で13キロ痩せて初めての健康診断でした。 41歳♀、身長151.5cm、体重46.9kgです。(去年は体重60kgありました。) X線、心電図、視力、聴力、血圧、尿は異常なかったのですが、血液検査の結果として 血液一般 赤血球数 420 血色素量 12.9 肝機能 AST 21 ALT 15 r-GTP 37 脂質 総コレステロール 236 * 中性脂肪 38 * HDL-C 87 LDL-C 112 糖代謝 血糖 89 HbA1c 4.8 で、*印の総コレステロールが基準値より高く、逆に中性脂肪は低かったのです。 これってどんな原因で高くなったり低くなったりするんですか? そして他の数値は基準値の範囲内ですが、体重減少で減ったと思われるのはなんですか?

  • コレステロールとHbA1cが高い・・・

    25歳女です。 血糖値検査の結果が異常でした。 総コレステロール 238 (基準値120〜220) 中性脂肪 33 (基準値30〜150) HDLコレステロール 77 (基準値40〜9999) LDLコレステロール 154 (基準値0〜140) 空腹時血糖値 104 HbA1c 5.7 もうほとんど糖尿病ですよね? このままだとどうなりますか? 1月に受けた検査よりも空腹時血糖は下がってますが HbA1cが0.4も上がっていてとても怖いです。 コレステロールやHbA1cを下げることは できるのでしょうか…

  • 糖尿病でしょうか?

    昨日薬局で血糖値と脂質を測ってもらいました。 指先に針を刺して機械で測りました。 空腹時血糖値 107 HbA1c 5.2 LDLコレステロール 95 HDLコレステロール 86 中性脂肪 61 これは糖尿病でしょうか? 数値としては悪いですか? やはり病院と薬局では 誤差はあるのでしょうか?

  • 健診

    19歳で健診を受けました。 まずは採血がなかなかうまくいかず 取れなければならない量ギリでとれました。 健診結果では↓ 溶血あり、要医師指導 要精密検査の項目では肝機能と脂質代謝の 2つで軽度異常が赤血球系でした。 赤血球数 497 血色素量 14.8 Ht 43.6 MCV 88 MCH 29.8 MCHC 33.9 GOT 62 GPT 22 γ–GTP 20 HDL–ch 69 中性脂肪 27 LDL–ch 99 血糖 89 HbA1cN 5.1 こんな感じでした。 初めての健診なので誰か教えて 下さい。

  • 一昨年と今年の健康診断の結果を比較しました。

    一昨年は拒食ではなくむしろ肥満体で、今年は拒食になって2年近くでこの間に著しい体型の変化もありました。 『身体計測』 身長 152.5→151.5 体重 61.7→46.9 BMI 26.5→20.4 腹囲 84.5→64.0 『血圧』 最高 105→128 最低 60→64 『血液一般』 赤血球数 444→420 血色素量 13.3→12.9 『肝機能』 AST 20→21 ALT 18→15 r-GTP 40→37 『脂質』 総コレステロール 218→236 中性脂肪 50→38 HDL-C 82→87 LDL-C 109→112 『糖代謝』 血糖 92→89 HbA1c 4.6→4.8 数値を見てどちらが健康に思えますか? 一昨年は肉や脂っこいものやラーメンやケーキや酒などがとても大好きでよく摂取していたのですが、今はその全てがまるでダメで好きな食べ物もスープストックで売られてるようなスープ類ばかりになってしまいました。 体力も落ちてます。

  • 健診の結果について質問です

    市で行われている健康診断の結果が届いたのですが、 結果の解説が少なく、少し疑問な点があったので質問させていただきます。 18歳、男です。 ・脂質代謝について >中性脂肪 113mg/dl [基準値:30~149] >HDL-C 37mg/dl [40~119] >LDL-C 107mg/dl [60~119] HDL-コレステロールだけが基準値より低い結果でした。 これはつまりどういうことなのでしょうか? ・貧血検査について >赤血球数 583万/μl [400~539] >血色素量 16.6g/dl [13.1~16.6] >ヘマトクリット 48.8% [38.5~48.9] 赤血球数が基準値より高く、血色素量とヘマトクリットに関しても基準値の上限すれすれでした。 これはつまりどういうことなのでしょうか? このほかに検査したのは、 ・身長、体重、BMI、腹囲 ・血圧 ・尿検査 ・肝機能 ・糖代謝 ・腎機能 ・白血球数 ですが、基準値を超えているものは、 脂質代謝・貧血検査の2つのみでした。 以上、よろしくお願いします。

  • 人間ドッグ

    人間ドッグと区の無料検診 頭のてっぺんからつま先まで一度検査をしたいのですが 全部は高いので できればできるものは区の検診でしてあとは 人間ドッグでと考えていますが 下記●意外のものを人間ドッグで受けるとしたら なんとゆう人間ドッグを受ければ 結果的に 全身検査をできますか? たくさん病院もあり 決めかねてます。 どなたかご存知の方おしえてください。宜しくお願いします。 (区の検診) ●子宮ガン検診 ●若年区民健診の検査内容 検査内容 保健・栄養・歯科指導 問診 身体計測 血圧測定 尿検査 蛋白 糖 潜血 胸部X線検査 血液検査 白血球数 赤血球数 血色素量 ヘマトクリット 血小板数 LDLコレステロール HDLコレステロール 中性脂肪 GOT(AST) GPT(ALT) γ-GTP クレアチニン 尿酸 血糖 ヘモグロビンA1c .

  • 検査報告書に基く食事療法

    下記は主人の健康診断の結果です。 AST(GOT) 32 ALT(GPT) 51※ r-GT(r-GTP) 83※ 血糖(血漿) 86 総コレステロール 225※ HDL-コレステロール 53 中性脂肪 176※ 尿酸窒素 13.7 クレアチニン 0.84 尿酸 8.0※ 白血球数 5.6 赤血球数 5.09 血色素量 16.6 ヘマトクリット 46.8 MCV 91.9 MCH 32.6 MCHC 35.5 血小板数 19.7 ※印の箇所が基準値より高めになっていました。 たまに足が痛いと言っています。 痛風になるのではないかと心配です。 他には何が心配されるでしょうか? また、このような検査結果での食事(食品)について、 よい物悪い物を沢山知りたいのでよろしくお願いします。

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問させて下さい。 昨年10月に糖尿と診断されてしまい、健康管理に気をつけて生活しています。 最初の検査時のデータです。 GOT 105H GPT 207H γーGTP 118H 中性脂肪 406H 血糖 339 HbA1c 7.6H と、診断されました。 昨年10月から減量と食事と運動療法をしています。 現在、22kg体重を落として食事も運動も徹底してるつもりではいます。 現在の検査データは下記です。 GOT 22 GPT 39 γーGTP 24 中性脂肪 104 血糖 78 HbA1c 5.0 データだけみるとかなり下がって落ち着いてる模様です。 2週間ずつ血液検査をしてだんだんに下がってはきたんですが、糖尿と診断されて、アクトスを服用してきました。 診断直後~1週間 アクトス15mg ~11週間 アクトス 30mg ~アクトス15mg 現在服用中止中 このような流れなんですが、糖尿病が完全に治ったわけではないんでしょうか? もちろんこれからも食生活と運動は怠らないような生活をしていこうと思いますが、医療関係者の方や糖尿病患者の方いらっしゃいましたら、今後のアドバイスをお願いします。

  • 血液検査、異常なしと言われたが……

    空腹時の血液検査をしました。 内科の先生に「異常なし、気をつけることはないよ。現状維持で」と言われたのですが、少し疑問です。 低すぎる値があるのですが、問題ないのでしょうか? 血液検査とは関係ないと思いますが、身長と体重も記しておきます。 身長183cm、体重90kg LH比:1.5 HDL-コレステロール:42.7 LDL-C(酵素法):65 中性脂肪:73 総コレステロール値の計算方法として、HDL+LDL+(中性脂肪/5)という検索結果がありました。 その計算法では122.3(?)になります。基準値(128~219)未満です。 血糖値は85だったので、特に問題ないと思います。 生活習慣(食生活、運動量など)でなにか留意したほうがいいことはあるでしょうか。