- ベストアンサー
- すぐに回答を!
一昨年と今年の健康診断の結果を比較しました。
一昨年は拒食ではなくむしろ肥満体で、今年は拒食になって2年近くでこの間に著しい体型の変化もありました。 『身体計測』 身長 152.5→151.5 体重 61.7→46.9 BMI 26.5→20.4 腹囲 84.5→64.0 『血圧』 最高 105→128 最低 60→64 『血液一般』 赤血球数 444→420 血色素量 13.3→12.9 『肝機能』 AST 20→21 ALT 18→15 r-GTP 40→37 『脂質』 総コレステロール 218→236 中性脂肪 50→38 HDL-C 82→87 LDL-C 109→112 『糖代謝』 血糖 92→89 HbA1c 4.6→4.8 数値を見てどちらが健康に思えますか? 一昨年は肉や脂っこいものやラーメンやケーキや酒などがとても大好きでよく摂取していたのですが、今はその全てがまるでダメで好きな食べ物もスープストックで売られてるようなスープ類ばかりになってしまいました。 体力も落ちてます。
- sktm3586
- お礼率30% (537/1744)
- 回答数1
- 閲覧数178
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- love_judy
- ベストアンサー率92% (13/14)
血液検査の数値を観る限り、至って「普通」だと思いますよ。 血圧も正常範囲だしね。 以前より肥満も解消され、健康的だと思いますが、これ以上体重を下げる必要は無いと思います。 こうして数字を見るととても健康だと思いますが、体力が落ちているということですが、その原因は何だと思いますか? 体重が落ちたから? 食べ物を食べなくなったから? 体力はすぐつくものでもないので、まず、散歩から始め、徐々に時間を延ばせるようになると良いと思いますよ。 青空の下でも構いませんし、景色だけではというのなら、ウィンドーショッピングでも構いませんのでウロウロ歩き回るだけでもかなり違います。 そうして、徐々に動く時間を多くしていくと、フッと気が付いた時に感じると思います。 「あれ?こんなに長時間歩けたっけ?」という感じで。 食べ物も、量が問題では無いのです。 口にした食べ物の「内容」です。 ラーメンなどは塩分も多く、カロリーもとても多いです。 勿論ケーキも同じです。 お酒などはモノによってカロリーは違いますが喉を通って行くだけのものです。 一度、興味を持って一日にどれくらいのカロリーを摂取したか計算してみると良いと思います。 大体一日の摂取カロリーが2000くらいであれば、現状維持になると思います。 摂食障害は辛いですよね。 それでも、食べることを罪だと思わないで、好きなものを少しずつでも良いので口にして、現状維持に努めてくださいね。 あなたと会ったことはありません。 でも、以前の生活がチラッと窺い知ることが出来たので言えますが、今はとっても健康的だと思います。 あとは、多めに歩くということを意識して徐々に体力を付けて行けば気にすることは無いと思いますよ。
関連するQ&A
- 健康診断の結果が来ました。
拒食等で1年で13キロ痩せて初めての健康診断でした。 41歳♀、身長151.5cm、体重46.9kgです。(去年は体重60kgありました。) X線、心電図、視力、聴力、血圧、尿は異常なかったのですが、血液検査の結果として 血液一般 赤血球数 420 血色素量 12.9 肝機能 AST 21 ALT 15 r-GTP 37 脂質 総コレステロール 236 * 中性脂肪 38 * HDL-C 87 LDL-C 112 糖代謝 血糖 89 HbA1c 4.8 で、*印の総コレステロールが基準値より高く、逆に中性脂肪は低かったのです。 これってどんな原因で高くなったり低くなったりするんですか? そして他の数値は基準値の範囲内ですが、体重減少で減ったと思われるのはなんですか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 健診の結果について質問です
市で行われている健康診断の結果が届いたのですが、 結果の解説が少なく、少し疑問な点があったので質問させていただきます。 18歳、男です。 ・脂質代謝について >中性脂肪 113mg/dl [基準値:30~149] >HDL-C 37mg/dl [40~119] >LDL-C 107mg/dl [60~119] HDL-コレステロールだけが基準値より低い結果でした。 これはつまりどういうことなのでしょうか? ・貧血検査について >赤血球数 583万/μl [400~539] >血色素量 16.6g/dl [13.1~16.6] >ヘマトクリット 48.8% [38.5~48.9] 赤血球数が基準値より高く、血色素量とヘマトクリットに関しても基準値の上限すれすれでした。 これはつまりどういうことなのでしょうか? このほかに検査したのは、 ・身長、体重、BMI、腹囲 ・血圧 ・尿検査 ・肝機能 ・糖代謝 ・腎機能 ・白血球数 ですが、基準値を超えているものは、 脂質代謝・貧血検査の2つのみでした。 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 健康診断につきまして
下記の健康診断を受診したいと思っておりますが どこの病院でもやっている項目ですか? ・既往歴および業務歴の調査 ・自覚症状および他覚症状の有無の検査 ・身長、体重、腹囲、視力および聴力の検査 ・胸部エックス線検査 ・血圧の測定 ・貧血検査(赤血球、血色素量) ・肝機能検査(GOT、GPT、γーGTP) ・血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、 血清トリグリセライド) ・血糖検査(HbA1cでも可) ・尿検査(尿中の糖およびタンパクの有無の検査) ・心電図検査
- ベストアンサー
- 病気
- 健康診断
今日、会社の健康診断結果がかえってきました。 身長 171.1 体重 70.9k 腹囲 82.4cm BMI 24.2% 血圧 122-76Hmmg 赤血球 514x104/mm3 血色素 16.5g/dl ヘマトクリット 48.3% 白血球 4700/mm3 GOT 29IU/1 GPT 44IU/1 r-GTP 118IU/1 ALP 241IU/1 総コレステロール 214mg/dl 中性脂肪 199mg/dl HDLコレスレロール 44mg/dl LDLコレステロール 143mg/dl 血糖 83mg/dl 尿糖 - 尿糖 - 尿蛋白 - 尿潜血 - クレアチニン 0.7mg/dl 尿酸 8.4mg/dl ※一週間酒を飲まずの健康診断結果がこうでした ただいま痛風の薬は飲んでいます(アロシトール) 数字の持つ意味があまり分かりません・・・ だれか分かる方がいたら教えてください。 どうなんでしょうか??
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 健康診断
最近、健康診断がありました。 体重が20キロも増えて、やばいと思ってはいましたが、結果は悲惨です。 お酒も、たばこもやりません。 しかし、肝機能の再検査、精密な検査が必要といわれました。 《肝機能》 AST(GOT)……44(正:30以下) ALT(GPT)……106(正:30以下) γー(GTP)……48(正:50以下) その他に、 《血液脂肪》LDL-C……150(正:60~119以下) 《身体計測》太りすぎ:肥満度18.9(正:ー10.0~10.0) 明らかに、肥満が原因の気がしますが、明後日、精密検査に行きます。 コーヒーが大好きで毎日、1リットルくらいは呑みますが、肝臓にいいみたいです。 今日からどのような食事を心がければいいのでしょうか? 同じようなかたみえませんか?
- ベストアンサー
- 病気
- 健康診断で、脂質代謝障害の疑い
会社の健康診断で脂質代謝障害の疑いという結果がでました。 総コレステロール 131 HDL-コレステロール 44 LDL-コレステロール 73 中性脂肪 63 このような数値の時はなにがうたがわれるのですか?
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- 健康診断の費用について教えて下さい。
下記内容で健康診断をしなくてはいけないのですが、病院に問い合わせた所、総額19000円程かかると言われました。 この金額は普通でしょうか? もっと安い病院があれば23区内で教えて頂けたら幸いです、お願い致します。 ○既往歴及び業務歴の調査 ○自覚症状及び他覚症状の有無の検査 ○身長、体重、視力、聴力の検査 ○胸部エックス線検査 ○血圧の測定 ○血液検査 ・貧血検査(赤血球数、血色素量) ・肝機能検査(GOT、GPT、γ―GTP) ・血中脂質検査(血清総コレステロ-ル、HDLコレステロ-ル、中性脂肪) ・血糖検査 ○尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査) ○心電図検査
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 健康診断の結果について
最近自分が何かの病気なんじゃないかと不安なんです。24歳女性です。症状としては、 ・食欲不振ー元々あまり食べる方ではありませんが、最近特に。お腹はすかないけどお昼休みだから、晩御飯の時間だから食べているという感じです。周りを心配させたくなくて。出された食事は美味しく食べられるのですが、放っておくと1日食べなくても平気という具合です。 仕事がデスクワークであまり運動しないのが原因かもしれません。 ・下痢気味?ー以前まで結構固くて黒い便が出ていたのですが、最近は柔らかめ(といっても水状とかまではいきません)で明るい茶色の便が出るようになりました。 ・生理ー最近2回に1回くらいの割合で一気に血が出ます。一気に出ると多い日昼用ナプキンが一杯になってすぐ溢れるほどです。1回一気に出るとその後はかなり出血が少なくなるので、全体的な出血量としては以前と変わりません。 ・ストレスー仕事上での人間関係や、人に教えたり責任や任される範囲も増えた事、顧客対応で色々あったりです。愚痴を零すのが嫌いなので、もっぱら聞き役になってしまいます。家で母と話して少し吐き出すくらい。 気になる症状はこれ位です。 先日会社の健康診断の結果が返ってきまして、どう解釈したらいいのか分かりにくいので、これから気をつけた方がいい事、病院に行った方がいいなら何科を受診したらいいか教えて頂けないでしょうか。あと、不安解消の為に近々人間ドックに行こうかと思っているのですが、受けた方がいい検査項目もあればご教示ください。 健康診断結果(かっこの中は去年との比較です) 身長:155.9cm(ー0.2) 体重:46kg(+2) 肥満度:ー14%(+4) BMI:18.9(+0.8) 腹囲:65cm(+5) 視力:右0.3(ー0.3)、左0.2(ー0.3) 血圧:109/61(+2/+4) 赤血球数:512(+7) 血色素量:15.5g/dl(+0.1) AST:16U/l(+1) ALT:14U/l(+5) γGTP:17(±0) 中性脂肪:28mg/dl(-26) HDL:101mg/dl(+14) LDL:102mg/dl(+17) 血糖:69mg/dl(-6) 尿検査は糖・たんぱく共になし、聴診・心電図・胸部X線・聴力は異常なしです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- 健康診断について
質問させてください。4月から専門学校に入学します。 そこで、健康診断書を提出しなければいけないのですが 人間ドッグとの違い・どこの病院や保健所で受けられるのか・料金の詳細 等 インターネットで調べてみてもわかりませんでした。 東京都で健康診断を行っている施設のまとめサイトなどがあれば、 教えていただけないでしょうか? できれば安価ですませたいと思っているので…。 下記の項目での健康診断を受けなければいけません。 ・既往歴および業務歴の調査 ・自覚症状および多覚症状の有無の調査 ・身長、体重、BMI、腹囲、視力、および聴力の検査 ・胸部X線検査 ・血圧測定 ・尿検査<尿中の糖および蛋白の有無の検査> ・貧血検査<赤血球数、血色素量> ・肝機能検査<GOT,GPT,γ-GTP> ・血中脂質検査<HDLコレステロール、LDLコレストロール、トリグリセライド> ・血糖検査<ヘモグロビンA1c含む> ・心電図検査 この11項目です。 なるべく早く診断書を学校側に提出しなければいけないので、 急いで探しています。お力添えをよろしくお願いします。
- 締切済み
- 医療
質問者からのお礼
ありがとうございます。 摂食障害で激ヤセしたので非常に体の事が心配でした。 今も凄く葛藤していますがどうにか元気に過ごしたいです。