• ベストアンサー

妻の所得税の還付について

 年末調整と所得税の還付について質問です。  現在、私の妻は私の扶養家族となっております。しかし、今年妻は数箇所の会社、派遣会社でそれぞれ短期間勤務し、総額数十万円の収入を得ております。(A社:アルバイトで10万円、B社(派遣会社):4万円、C社(派遣会社):2万円、D社(派遣会社):20万円) 103万円以下の収入であるため、通常であれば会社員である私が年末調整で配偶者控除を申請すれば控除され非課税になると思うのですが、上記C社とD社については給与支払い時、既に所得税を天引きされていました。 本来ならば配偶者控除で妻の収入は非課税となるはずなので、天引きされた所得税は還付されるべきと思うのですが、その手続きの方法がよく判りません。ちなみに、現在D社からは年末調整の用紙が郵送されてきておりますが、C社からは送付されておりません。 このような場合、どういった手続きを行えば所得税が還付されるのでしょうか?詳しい方、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

夫の所得と妻の所得は切り離して考えて下さい。 ◇夫の所得と所得税について: 妻の給与収入が103万円以下ですから妻の所得は38万円以下であり、夫は配偶者控除38万円を受けられます。夫の所得税が配偶者控除に対応する分だけ安くなります。 ◇妻の所得と所得税について: 妻の給与収入が103万円以下ならば、妻の所得は38万円以下なので、基礎控除を考慮すれば所得税はゼロになります。妻は年末調整を受けるか、確定申告することによって源泉徴収された所得税の全額が戻ってきます。 妻は先ず、D社で年末調整を受けて下さい。(他の会社では年末調整を行えません。) その際、A社、B社、C社の源泉徴収票をD社に提出して下さい。全部を年末調整の対象にしてくれれば世話なしです。年末調整で所得税が戻ってきます。確定申告しなくて済みます。 もし、C社の源泉徴収票が年末調整から外された場合は、確定申告することになります。

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答いただき、ありがとうございます。   >A社、B社、C社の源泉徴収票をD社に提出して下さい。  ちなみに、A社とは現在連絡が取れない状態にあるのですが、その分の源泉徴収票が抜けていた場合、年末調整するにしろ確定申告するにしろ、問題になるのでしょうか?

その他の回答 (4)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

回答者:hinode11です。 >A社とは現在連絡が取れない状態にあるのですが、その分の源泉徴収票が抜けていた場合、年末調整するにしろ確定申告するにしろ、問題になるのでしょうか? 形式上は違反かも知れませんが、仮に全ての源泉徴収票を揃えたとしても給与収入は103万円以下であり所得税はゼロになります。ですからA社の給与(10万円)を申告しない場合でも、脱税になりませんから、問題ありません。

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  大変参考になりました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>現在、私の妻は私の扶養家族となっております… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >私が年末調整で配偶者控除を申請すれば控除され非課税になると… >本来ならば配偶者控除で妻の収入は非課税となるはずなので… ちょっと本質的な部分の認識が誤っていますよ。 「配偶者控除」は、夫の税金に関すること。 妻が全額還付になるかどうかは、妻の税金に関すること。 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていませんから、夫が配偶者控除を取ったからといって、妻の税金がゼロになるわけではありません。 >その手続きの方法がよく判りません… (1) 年末現在で、どこか一社のみにお勤めなら、前三社の「源泉徴収票」を最後の会社に提出して、「年末調整」を受けます。 (2) 年末現在で、二社以上から並行して給与をもらっている場合は、主たる一社で「年末調整」を受けた後、年末調整後の「源泉徴収票」と、残り三社の年末調整をしていない「源泉徴収票」を添えて、年が明けて 2/16~3/15 に自分で「確定申告」です。 (3) 四社とも年末前に退社しているなら、四社とも年末調整をしていない「源泉徴収票」を添えて、年が明けて 2/16~3/15 に自分で「確定申告」です。 >現在D社からは年末調整の用紙が郵送されてきておりますが… 年末調整の用紙とは、『扶養控除等異動申告書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h21_01.pdf のことですか。 D社に年末まで (12月給与支給日まで) お勤めの予定なのですね。 それなら、前問の (1) ということです。 ---------------------------- なお、妻自身に所得税が発生しない限度は、決して 38 (103) 万円ではありません。 ・給与所得控除 65万・・・・これを引いた数字を『所得』という。 ・基礎控除 38万・・・・これが配偶者控除の 38万と同額なので混同しがち。 ・基礎控除以外の『所得控除』で該当するもの http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm の合計額まで、非課税となります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。  #2の方同様、根本的な部分を理解することが出来ました。  ありがとうございました。

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>103万円以下の収入であるため、通常であれば会社員である私が年末調整で配偶者控除を申請すれば控除され非課税になると思うのですが… いいえ。 どんな場合でも、貴方が申告しても奥さんが非課税にはなりません。 貴方が「配偶者控除」を受けられるということだけです。 年末調整は会社ごとにその社員の分をやるだけです。 その家族の分はやりません。 >天引きされた所得税は還付されるべきと思うのですが、その手続きの方法がよく判りません。 給料をもらっているのが1か所なら、そこの会社で奥さんが年末調整してもらえば還付されます。 また、2か所以上でもほかはやめて今勤めている会社が1か所だけなら、すでにやめた会社の「源泉徴収票」をもらって今の会社に出せば、通常、やめた会社の分も合わせて年末調整してくれて所得税戻ってきます。 そうでなければ、来年、確定申告すれば税金戻ってきます。 D社で年末調整しただけでは全額戻ってきませんし、年末調整は1社しかできません。 確定申告には4社分(所得税天引きされていない会社の分も必要)の「源泉徴収票」が必要になります。 通常、源泉徴収票は12月か来年1月にもらえます。 もし、もらえなかったなら発行するように会社に言ってください。 会社は法律で発行することが義務付けられています。 その4社分の「源泉徴収票」と印鑑、通帳を持って税務署へ行ってください。 申告書は税務署で書き方教えてくれます。 2月中旬~3月中旬は申告時期で税務署大変混みますので、その前かそれを過ぎた4月以降に行ったほうがいいと思います。 申告は来年いつでも受付してくれます。

arau-otoko
質問者

お礼

 ご回答いただきありがとうございます。  >どんな場合でも、貴方が申告しても奥さんが非課税にはなりません。 貴方が「配偶者控除」を受けられるということだけです。  根本的な部分が非常に良く解りました。ありがとうございました。

noname#70980
noname#70980
回答No.1

http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/5145 全部の勤務先(派遣等)の源泉徴収表を貰って 確定申告でしょう…

arau-otoko
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございました。  ご紹介のURL、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 所得税の還付

    現在、派遣会社に勤めている者ですが、昨年末に会社から提出を求められていた扶養控除(異動)申告書を提出せずに放置していたら所得税の控除額が増えてしまいました。担当の方に連絡して既に提出は済ませましたが、多く引かれた分の税金は年末調整などで戻ってくるものなのでしょうか? また、年末調整以外での還付請求が出来る方法があれば教えて下さい。

  • 妻の所得税について

     妻の昨年の給与所得が総額で117万ありました。その中から雇用保険料のみ徴収されていました。 源泉所得税は毎月の徴収もなく年末調整でも徴収されませんでした。(控除は雇用保険のみです) 私の年末調整で、配偶者特別控除をしてもらってあります。 妻の勤めている会社より源泉徴収票は自治体へ行くと思うので住民税はかかってくると思うのですが、この収入で所得税はどうなるのでしょうか、確定申告で申告しなければならないのでしょうか。 ネットでも調べてみたのですがよく分かりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 年末調整 所得税還付について

    主人の扶養内で働いておりました。 昨年の 年収は、127万円ほど、 所得税は、1万7千円ほど徴収されています。 生命保険料を合わせて 11万円ほど支払っております。 年末調整で還付金は0円でしょうか? (会社へ生命保険控除証明書など年末調整書類は提出しました。) 毎年12月の給与で還付金があるはずなのですが、0円でした。 12月末で退職したため、人事へ問い合わせづらいのでご教示いただけると助かります。

  • 会社が払っていない所得税も還付されますか?

    所得税は会社が天引きして払っています。 確定申告をすると所得税が還付されますが もし会社が所得税を払っていなくても 私に還付されるのでしょうか?

  • 住宅取得控除→所得税還付

    宜しくお願いします。 私の場合、会社+アルバイトで2箇所からの収入があり、 住宅取得等特別控除を適用できる者です。 ここで質問です。 この控除も2年目で会社側では年末調整で所得税を控除してもらいましたが、 アルバイトの方では住宅控除は適用させず、通常どおり所得税を納めました。 ただ、私の控除することが出来る額から計算するとアルバイト側も適用させれば、 所得税は控除出来たものと思われるのです。 この場合、改めて昨年分の総収入を確定申告すればアルバイトで支払った所得税も 還付してもらえるものなのでしょうか? 市・県民税や保育料等は会社+アルバイトの総所得により算出されたものを 支払っていますので、所得税の方もアルバイトの収入分を入れたもので算出し、 控除できる権利があるなら行使したいと思っています。 ちなみにこの申告をして還付してもらえるまでの工程はわりと苦労するものですか? また、私の立場の場合でもっと的確なアドバイスがあれば教えて頂けませんか? どうか皆さんのお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 確定申告(所得税還付と医療費控除について)

    今年3月に会社を退職しました。3月までの給与収入は98万円ですが、会社から所得税を給与天引きされています。 収入が103万円以下なので天引きされた所得税は確定申告すれば全額還付されると思います。近々出産を控えており来年の確定申告の時期に税務署へいけるかどうかわからないので国税庁のHPで申告書を作成し、税務署へ郵送しようと思っています。 申告書作成の画面を覗いてみると、所得税還付と医療費控除の申請が一度に出来るように思いますが、医療費控除の方は私の名前ではなく世帯主である主人の名前で別に申告した方がお得でしょうか?(私の名前で一緒に申告しても、私は所得税を支払っていない事になるので無意味となるのでしょうか?)

  • 還付されるでしょうか?

    給与所得があります。年末調整しています。 昨年度、株の利益が5万ほどでました。 特定口座の源泉徴収ありにしていたら、所得税・住民税が天引きされました。 その場合、確定申告すれば、所得税は還付されるでしょうか? 給与以外の収入はそれ以外にありません。 20万円以下の雑収入にはならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 所得税還付申告について

    はじめまして。よろしくお願いします。 現在、主人がサラリーマンとして働いています。私はピアノ講師をしているのですがパート程度で収入はそれほどありません。 しかし、派遣先から所得税を天引きされており申告すれば天引きされた分が還付されるとのことでした。 以前は還付申告をした事があるのですが、ここ数年は面倒で放置していました。 平成16・17・18年分の還付申告を行おうと思い、書類を書いているのですが、不明な点を教えて下さい。 1.平成16年の申告から「配偶者特別控除」が無くなったとのことですが、16年分の主人の源泉徴収表には「配偶者の合計所得」欄に26万円。「配偶者特別控除の額」欄に0円の記載があります。 この場合、経費や交通費等で私の所得額を26万円以下にしなければ主人の税金が追徴されるのでしょうか。 2.平成17・18年の主人の源泉徴収表では「配偶者の合計所得」「配偶者特別控除の額」欄はそれぞれ0の記載です。 この場合は経費等で私の所得額を38万円、尚且つ住民税がかからない33万円以下にまで落とすとよいのでしょうか。 主人の年収は込みで700万円前後です。 今の今まで放置していた私が悪いのですが、おわかりになられる方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 所得税還付金について

    2020年の1~3月まで、扶養控除の申請を忘れていて所得税が4万円程引かれていました。 忘れていたことを思い出して手続きしたため、4月からの所得税は9千円くらいです。 徴収金がゼロと考えた場合、年末調整では扶養控除申請を忘れていた3ヵ月分の差額9万円前後が返ってくると考えていてよいでしょうか?

  • 所得税と住民税の還付について教えてください。

    昨年(平成21年)の10月から、扶養が2人増えて、 所得税の「給与所得者の扶養控除等申告書」に扶養を2人追加しました。 そうしたところ、昨年(平成21年)の所得税の年末調整の時に、6万円の還付を受けることができました。(その結果所得税は0円になりました)  あと、住民税は前年分の所得税を元に計算されているとのことで、 これは、(平成21年)の所得税を元に計算するため、還付(たぶん12万円くらい)を受けられないのでは?と予想しましたが、この考えで間違いありませんか?  確定申告をすれば還付されるということはありませんか?  といっても、今現在(平成22年2月)、給与明細書に住民税の源泉徴収を取られているのはなぜ・・?と思ったりしたのですが・・謎

専門家に質問してみよう