• 締切済み

組合せ論を使って証明できる不等式はあるのでしょうか?

相加相乗平均の関係や、三角不等式、コーシーシュワルツの不等式などは、平面幾何学の図形を用いて、証明することもできます。 実際は、解釈できるといった方が適当かもしれません。 では、同じく直感的な数学の組合せ論を使って証明できる不等式はあるのでしょうか? たとえば、次の問題は原始的で、式変形を使えばすぐに証明できますが、式を一切使わずに、より直感的に解釈するにはどうしたらよいのでしょうか? 数ヶ月前から考えているのですが、よくわかりません。 A,Bの箱に赤と白の玉が複数ある。どちらも、赤が多い。それぞれの箱の玉の合計数は同じとは限らない。A,Bから1つずつ玉を取り出すとき、同色の確率と異色の確率では、同色の確率の方が高い。

みんなの回答

  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.1

質問文をざっと読んだだけなので間違った解釈をしていたらお許しください。 >同色の確率と異色の確率では、同色の確率の方が高い とは言っていますが、結局「赤赤」が一番出やすいのかな、と思います。 例えばAには赤が1000個、白が1個    Bには赤が10000個、白が1個 となっていた時、「まず白は出ないやろ」→「両方赤になるんちゃう?」と直感的に感じます。 それと同じようにどちらも赤が多いのなら「白はあんまり出ない」→「両方赤になりやすいかも」と何となくですけど思います。 ただ、個数が非常に近い時(Aは赤が5001個、白が4999個、Bは赤が501個、白が499個)、赤白とかになる可能性も感覚的には高そうなので、これだけの感じ方だと不十分かも知れません。 最後若干尻すぼみな論理展開ですがご容赦を。参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式の証明

    x,y,zは実数で,xyz=1を満たすとき、次の不等式を示せ。 x^2/(x-1)^2+y^2/(y-1)^2+z^2/(z-1)^2>=1 考えたのは、3通りで、 (1) zを消去して、x,yにして、1文字固定。しかし、式がきれいにならず、計算で挫折 (2) x,y,zを正の数、負の数で場合分けして、相加相乗平均を使うが進展しない (3) コーシーシュワルツも相加相乗と同様進展しない アドバイスお願いします。

  • 不等式の証明

    数学II 不等式の証明 A>0,B>0のとき、不等式(B/2A)+(2A/B)≧2を証明しなさい。 という問題なのですが、左辺を相加平均、右辺を相乗平均すると解答には書いてあるのですが意味がわかりません。 どうか詳しくお教えいただけないでしょうか? お願いいたします。

  • 不等式の証明

    a,b,c,dを正の数とする。次の不等式が成り立つことを証明せよ。また等号が成り立つのはどのようなときか。 a+4/(a+1)≧3 たぶん相加平均と相乗平均の関係を使うと思うんですが、相乗平均のほうが約分できなくてうまくいきません。

  • コーシー・シュワルツの不等式の相加相乗平均での証明法について。

    コーシー・シュワルツの不等式の相加相乗平均での証明法について。 http://wiki.livedoor.jp/loveinequality/d/%a5%b3%a1%bc%a5%b7%a1%bc%a1%a6%a5%b7%a5%e5%a5%ef%a5%eb%a5%c4%a4%ce%c9%d4%c5%f9%bc%b0%a4%ce%be%da%cc%c0 上のHPのコーシー・シュワルツ不等式の相加相乗平均での証明法についてです。 中ほどのルートを外すところですが、 実際は http://cid-b9bcb472398930c5.photos.live.com/self.aspx/%e6%96%b0%e3%81%97%e3%81%84%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%90%e3%83%a01/%e7%84%a1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e7%94%bb%e5%83%8f%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc.png (a_k)^2/2A+(b_k)^2/2B≧√(a_k)^2(b_k)^2/AB=|(a_k)(b_k)|/√AB のように分子に絶対値が付くと思うのですが。 しかしそのまま絶対値を付けて、最後まで証明すると Σ[i=1→n](a_i)^2Σ[i=1→n](b_i)^2≧{Σ[i=1→n]|(a_i)(b_i)|}^2 となり、 コーシー・シュワルツの不等式式より厳しい不等式が出てきます。 どこかが間違えてると思うのですが、どこだか分かりません。 どなたか問題点が分かりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不等式の証明

    (1)x≧0、y≧0のとき、つねに不等式 √(x+y)+√y≧√(x+ay) が成り立つような正の定数aの最大値を求めよ (2)(1)aを用いて、x≧0、y≧0、z≧0のとき常に不等式 √(x+y+z)+√(y+z)+√z≧√(x+ay+bz) が成り立つような正の定数bの最大値を求めよ これらの問題なのですが、 学校では不等式の証明は「2乗して引いて証明」と教わったのですが2乗してもうまくできません。0以上という条件から相加相乗というのを使うのかと思いましたが・・・でした。 教えていただければ助かります 宜しくお願いします

  • コーシーシュワルツの不等式の問題

    a>0、b>0、c>0、d>0のとき (1/a)+(1/b)+(4/c)+(4/d)≧36/(a+b+c+d)が成り立つことを証明せよ コーシーシュワルツの不等式を使うのですがどうやるのでしょうか?教えてください

  • 不等式の証明

    a>0、b>0の時(a+b)(1/a+1/b)≧4が成り立つ事を調べよ。 まず、左辺を展開して1+a/b+b/a+1。これを整理して、2+{(a^2+b^2)/ab} このような式変形でいいのでしょうか?ここから先はどのように証明していくのですか?相加・相乗平均を使うのかなとは思っています・・・簡単な事を質問しているかもしれませんが、教えて下さい。

  • 不等式の証明

    不等式の証明の問題です。 a1×a2×a3×…×an=1であるならば a1×a2×a3×…×an≧n ただしak>0(k=1,2,3…,n) 相加平均と相乗平均を使って Σai/n≧n乗根√(a1×a2×a3×…×an) Σai/n≧n乗根√1 Σai/n≧1 ∴Σai≧1 と解くことは正解でしょうか? もしくは相加平均、相乗平均を使わずにとくべきでしょうか?

  • 不等式の証明の添削をお願いします!

    Q.a>0,b>0のとき、不等式(2a+b){(2/a)+(1/b)}≧9を証明せよ。 A.左辺=(4a/a)+(2a/b)+(2b/a)+(b/b)=4+1+(2a/b)+(2b/a)=5+2{(a/b)+(b/a)} 相加相乗平均の公式より (a/b)+(b/a)≧2√(a/b)(b/a)=2 よって、左辺≧5+2*2=9 式の表記に慣れていないのでおかしな点があるかもしれません。 間違いがあったら指摘をお願いします。

  • 不等式の証明について

    コーシー・シュワルツの不等式の特別な場合についての問題です。 (3)の代入後の式整理についてご教示いただければと思います。 解答によると、(3)で(2)の結果の不等式を使い、d=a+b+c/3とおいて代入したときの右辺が a^2+b^2+c^2/3 になるようなのですが、導かれるまでの過程がわかりません。 そのまま代入して計算しますと  a^2+b^2+c^2+(a+b+c/3)^2/4 =1/4(9a^2+9b^9c^2+a^+b^2+c^2+2(ab+bc+ca)/9) =1/4(10(a^2+b^2+c^2)+2(ab+bc+ca)/9) となって行き詰まってしまいます。 左辺は代入して整理しすぐ(a+b+c/3)^2と変形できたのですが右辺がわかりません。 ご教示よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • プリンターの電源が入っているのに、PCでは電源が入っていません(オフライン)と出てしまいプリントできません。
  • Windows10/8.1/7で使用しているMFC-J850DWNプリンターの電源が入っているのに、PCで電源が入っていない(オフライン)と表示され、プリントができません。
  • Buffalo WHR-1166DHP2/Nを使用している無線LAN接続のMFC-J850DWNプリンターの場合、電源は入っているがPCでは電源が入っていない(オフライン)と表示され、プリントができません。
回答を見る