• 締切済み

住宅ローン控除、年内の住民票の移動と登記の関係

noname#105909の回答

noname#105909
noname#105909
回答No.2

>固定資産税は1/1の入居がカウントされるようなので、年明けの『入居』であれば、1年分(たぶん20万円ぐらい)払わずに済みます。 という訳ではないです。 通常(私の時もそうでしたが)売主が買主の入居するまでの固定資産税を払っており、引渡し日等を基準に按分して請求されます。 そんなのは要らないという太っ腹な売主なら別ですが…。

funigya
質問者

お礼

いろいろ調べてみると、固定資産税の発生は『表示登記を基準にする』という説と『竣工日』という説があるみたいです。 建築業者に確認し、場合によっては税務署に聞いてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除について

    先ほど、麻生総理の会見があり、「住宅ローン控除を最大限に」とおっしゃっていました。 私は先日銀行さんとの契約を終え、 来月上旬に引越し予定でいます。 住宅ローン控除が今年までだったので、 少し焦って購入した感がありました。 来年入居者の最大控除額は500万になったとしても、 控除率は1%で変わらないのだろうと思います。 ※1%を超えるようであれば、最初の5年間はほぼ利子なしで、  融資を受けている事になりますよね(変動金利、優遇幅1.6%) ローンの上限額がたぶん5,000万になるのではないかと予測しております。 そこで、私の話なのですが、 ローンは3200万円です。 10年後もローンは3,000万は残っているの思いますので、 住宅ローン控除で言うと、今年入居と来年入居では、 10年で100万円違ってきてしまいます。 そこで質問なのですが、 今年に購入しても、入居を来年の1月1日にすれば、 来年入居として、麻生総理が言う過去最大級の 住宅ローン控除を受けられるのでしょうか。 引渡しが今年だと不可能なのでしょうか。

  • 住宅ローン控除

    新築マンションを購入し、今年12月の半ば入居予定です。 住宅ローン控除が最大160万から600万に変わるようですが、来年に申請したら今の160万がずって適用されるのでしょうか?それとも600万に変えられるのでしょうか?まったくわからないのでよろしくおねがいします!

  • 住宅ローン控除 補正予算

    住宅ローン控除について教えてください。 政治経済などまるでだめで、 ニュースを見ていてもいまいちわかりません。 うちは12月15日に新居が完成予定です。 これは今年中に登記しないと、住宅ローン控除が受けられないために まだ内装など終わっていない段階で登記する予定でした。 (外壁が完成し、足場がはずれたら登記できるとのことなので) しかし、今回の補正予算で住宅ローン控除が延長されるとのこと。 これってもう決定したんでしょうか? 昨日、補正予算は先送りとニュースで聞いたのですが、 もし家が全て完成してからの1月に登記したとしたら、住宅ローン控除は受けられないのでしょうか? 分りにくい質問だと思いますが、教えてください。

  • 補正予算 住宅ローン控除

    住宅ローン控除について教えてください。 政治経済などまるでだめで、 ニュースを見ていてもいまいちわかりません。 うちは12月15日に新居が完成予定です。 これは今年中に登記しないと、住宅ローン控除が受けられないために まだ内装など終わっていない段階で登記する予定でした。 (外壁が完成し、足場がはずれたら登記できるとのことなので) しかし、今回の補正予算で住宅ローン控除が延長されるとのこと。 これってもう決定したんでしょうか? 昨日、補正予算は先送りとニュースで聞いたのですが、 もし家が全て完成してからの1月に登記したとしたら、住宅ローン控除は受けられないのでしょうか? 分りにくい質問だと思いますが、教えてください。

  • 住宅ローン控除について

    今年の4月に約3000万円のローンで中古住宅を購入します。ところが仕事の都合上、現在の社宅から通勤しなくてはいけなくなり、約1年半後に正式に入居予定です。契約上、一時的には新住所地の住民票を登録しますが、その後はすぐに住民票を現在の社宅に戻さなくてはいけません。住民票を戻すと住宅ローン控除が適用されないと聞きました。そこで2点質問です。  (1) 住民票を新住所地のままで会社にバレない方法があるのか?(年  末調整でどうしてもバレると思うのですが?)   (2) 住民票を戻した場合で確定申告時(来年2月)に住宅ローン控除  を受ける手段はないか? 以上です。ちなみに家族は妻と長男2歳のみです。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    初歩的な質問で恐縮です。 新築住宅ですが12月に完成予定です。現行の住宅ローン控除を受けるにあたって教えて下さい。 H20/12 住民票(新住所に)移動 新住所で表題登記 H21/1 金消契約、保存登記、引き渡し、引っ越し このケースで、現行の住宅ローン控除を受けられる用件を満たしますか?ローン期間は35年です。 入居(今回の場合、住民票移動したH20)したH20の年末時点では、まだ借入残高は無く、当然H20年度のローン控除は無いのは分かるのですが、 H22の2月に申告すれば控除の対象となるのでしょうか? 要するに入居とローン金消契約が年をまたぐ場合、入居した翌年に住宅ローン実行の場合でも大丈夫なのでしょうか?

  • 次期住宅ローン控除の適用時期について

    現在住宅の建築を行っているものです。 現在の計画では12月中ぐらいの完成予定であり、現在の住宅ローン控除を受けようと思っています。 そこで質問です。 住宅ローン控除の適用期間が延長されることを前提とした場合、 建築が来年の1月まで伸びた時には今期および来期どちらの住宅ローン控除が適用されるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 住宅ローン控除 延長に伴う入居日についてと住民票の移動について教えてください!

    当方新築戸建てを購入し、12月に入居予定です。 3月に結婚予定なので、当初は来年の入居を希望していたのですが 住宅会社より「住宅ローン控除が今年までなので」と年内の入居を勧められ 12月に入居ということで契約しました。 (4000万の物件、3500万のローンを組みます) しかし、ここへきて、来年以降のローン控除の拡充案が発表され 入居日をずらしたいと考えています。 (年収は600万ほどなので、前年の所得税は20万以下のため 控除額にそれほど変わりはないとは思うのですが、住民税からも控除されるようになるかも・・・ というのを聞いて、それなら来年入居の方がいいかもと思いまして) 住宅会社にその旨いうと(契約はかわしています) 年内の引渡しは変更できないと言われました。 (契約してしまっているので最もだと思います) それで、住宅会社より住民票を移すのを来年にすると 来年入居したことになるとアドバイスを受けまして その方向でいこうかと思っていたのですが ローンを借りる銀行が、地方銀行のため 住所が管轄にないと借りれません。 そこで住民票を新居に移してしまうと、来年入居ののローン控除対象にならないので ひとまず住民票を管轄内に移し(新居の近くに妻の両親の実家があります) ローン契約をし、来年に住民票を移すということを考えていますが 問題はありますでしょうか? (住宅会社、銀行とも、「できないことはないが、あまりお勧めはできない(こちらは関与していないことにしてほしい)」と いった内容のことを言われました。 自力で色々調べてみましたが、どうしたら一番良いかわかりません。 何か良い案があればご教授ください。お願いします

  • 住宅ローン控除はいつから適用?

    平成19年10月から住宅ローンが開始になります。 自営業にて、現在所得税の予定税1期分を支払済で、2期、来年3月で残税額を支払う予定です。 住宅ローン控除は19年の確定申告分から適用されると考えてよろしいのでしょうか。 であれば、今年予定税で支払った分は返って来ることになりますか? よろしくお願いいたします。

  • 年内に家族だけ住民票を移して住宅ローン減税が受けられるか

    新築の家を購入しました。 住宅ローン控除の適用条件のひとつに「取得後、6ヶ月以内に入居し、入居後も引き続き住んでいること」がありますが、購入名義の自分(世帯主)は来年の3月まで住民票を移すことができません。(上の子の学校の関係もあり) 今年中に、配偶者と未就学の子供だけ先に住民票を移すことで、今年度のローン控除適用が可能となるか教えてください。