• ベストアンサー

一戸建の生活騒音苦情/誰にどう言えば?

隣接する家の子供が走りまわる音や嬌声、深夜の洗濯機稼働音に悩まされています。 寝室を変えても耳栓をして寝ても叫び声が響いてきますし、睡眠薬を飲んで寝てもドスン!という振動で目が覚めてしまいます。 うちは角地で雛壇の一番下にあたるので、近所の床下振動音がよく聞こえるのではないかと不動産屋は言っていました。 隣家の子供は0才と2才、裏の家は4~5才。 子供の足音や嬌声は朝6時から深夜0時過ぎ(休み前日はもっと遅く)まで。 食事時以外は必ずどちらかの家庭が(大抵は両方が)騒いでいます。 日中は仕方のないことだと思っていますが、早朝や夜中は勘弁して欲しいです。 洗濯機の音は、朝は必ず6時45分からで、夜は早くて11時半、大抵0時過ぎで、どうやら子供と遊んだあとに洗濯しているようです。 うちは共働きですが、隣家も裏の家も奥さんは専業主婦です。 一日中家にいるのだから違う時間に洗濯したらいいのに…とどうしても思ってしまいます。 近所づきあいは道で会えば挨拶する程度。 この2家族は年に数回ある町内清掃にも不参加で、近所で親しくしている人はいないようです。 うちも以前は頂き物のお裾分けをしていましたが、有難迷惑かもしれないので今はやっていません。 以上、説明が長くなってしまいましたが、 1)直接苦情を言うと角が立ちそうなのでできれば避けたいです。 2)不動産屋には言っても無駄なような気がします。 3)町内会の会長はひとり暮らしの男性で、毎日帰宅が深夜0時を超えているそうです。 4)自治会長は同じ町内に住む子供の家族が騒音元になっていると噂で聞いたことがあります。 このような場合、誰にどのように話せばいいと思われますでしょうか? 主人は一度寝たら朝まで起きない人なので、この件に関してはあまり協力的ではないです。 休日昼間はうるさかったら出かけてしまいますし…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。騒音つらいですよね。 分譲マンションなどであれば管理管理会社、賃貸ならば大家さんに言うことが出来ますが、戸建てであると自分で何とかしないとならないかもしれませんね。 この場合、可能性としてはやはり1しかないかなと思います。 しかしその2家族の方がどう反応するかはわからないですね。 「すみません」と相手に迷惑をかけていることを本当に申し訳ないと思ってくれて改善してくれる方であるか、「子供がいるんだからしょうがないじゃない」と全く聞く耳持たない考えの方であるか・・。 今の状況で本当につらいのであれば、低姿勢に「お願い」してみてはいかがでしょうか? うるさいと苦情をいうかたちではなく、「睡眠薬を飲んでもおきてしまい寝不足になって困っているので、音を立てる時間帯を少し考えて欲しい。」というようなことを伝えてみてはどうでしょうか。 一度言ってみて、音が少なくなればいいですね。 言ってみて「しょうがないでしょ」といってくる方であれば、そうですね・・・・打つ手がないので、我慢するしかないのかもしれません。 何も解決のアドバイスにはなっていませんが、今のまま我慢してノイローゼなどになってしまっては大変なので、一度言ってみるだけ言ったほうがいいと思いますよ。 (結果はどっちになるかはわからないけど・・・というのを踏まえてですが) それにしても朝6時代・深夜の洗濯や、子供の声つらいですよね。 うちはマンションですが、やはり6時代から掃除する方がいて、掃除機や家具をどかす振動が伝わってきて目覚めてしまいます。今もどたばた子供が走り回っている音・振動が聞こえてきています。(苦笑い) その方も専業主婦なので、norayaさんと同じように「何で専業主婦で時間もあるのに、こんな朝早くから掃除機かけるの!非常識」って思っています。 しかし、私の場合は、音はうるさいけどその家族は「いつもうるさくてすみません」と低姿勢に挨拶をしてくれている人で、お子さんもとっても明るく、会えばまだちっちゃいのにしっかり挨拶をするお子さんなので、何とか”我慢?”出来ている状態です。 どうか我慢しすぎて体調など崩さないようにして下さいね。

noname#208445
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 #3の方や、うちと同じような目にあっておられるurusonpo12さんのコメントを読んで「やっぱり人間関係が一番大事なんだな」としみじみ思いました。 他の皆さんのコメントも合わせて、どうするか主人と改めて相談してみます。 私はとうとう体調を崩して仕事を数日休んでしまったので(それで金曜日に投稿しました)、洗濯だけでも時間を考慮していただきたいと思っているのですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

オール電化だと深夜帯に洗濯すると電気代が1/3位ですみますから、タイマーかけてやっているのかもです。 ただ正直言ってお隣の洗濯機の音は一軒家では気にならないレベルでしか聞こえないとは思います。道路沿いのうちで夜中車がしょっちゅう通っても皆気にせず眠れています。 騒音はいったん気になり出すと、絶対的レベルがそれほど大きくなくてもとても気になります。特に発生元とコミュニケーションがとれていない場合気になりだすと夜も眠れなくなるのです。おそらくあなたのうちに小さい子がいれば気にならないとは思うのですが。 何らかの形で苦情を伝えて、音のでる時間が多少なりとも短くなっても(反発かうだけであまり多くは期待できないでしょう)、無音になることはないのでまず解決はしないでしょう。 一つの方法としては寝室に防音工事をすること。これでほぼ無音の世界です。お金はかかりますが、防音サッシだけならそれほどでもないです。 精神的に落ち着けるように心療内科に受診するのも一つの手です。 一番のおすすめはご主人に気持ちををよく聞いてもらってから、いろいろな話をしながら眠ることだと思います。

noname#208445
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 >騒音はいったん気になり出すと、絶対的レベルがそれほど大きくなくてもとても気になります。 >特に発生元とコミュニケーションがとれていない場合気になりだすと夜も眠れなくなるのです。 やっぱりコミュニケーションが大事なのですね。 もしかしたら先方が町会行事に全く顔を出さないので余計に腹がたっているのかもしれません。 他のみなさんのご意見も参考にして、主人と改めて相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

厳しいことを書きますが、お許しくださいね。 集合住宅とは異なり、 一戸建てのおうちで何時に洗濯しようが勝手ではないでしょうか。 夜セットすれば、朝干せます。 うちもそうしています。といいますか、うちはそれしか時間がありません。 共稼ぎ主婦の仲間としてのアドバイスですが、 専業主婦だからうんぬんは、どんな状況でも、絶対に書いたり言ったりしない方がよろしいかと思います。 どんな正しいことでも、言っていいことはまったくありません。 無駄に反発を買うだけです。 子供さんの「嬌声」も、一戸建てのおうちだからこそ、 ではないでしょうか。 うちはマンションから戸建に越してきて、息子に静かにしろと 言わないですむようになり、本当に安心しました。 子供の声はかんだかく、うるさいものです。 どのくらいの騒音なのか、わかりませんから、一概にはいえませんが、 ご自分にお子さんができたら、と、考えてみたらどうでしょうか。 それに、おしゃべりの絶えない仲のよい家族が周りに住んでいて、 日中も家にいるということは、つまり、あなたのおうちに 空き巣も入りにくいのですよ(笑)。 読んでいまして、あなたが一番相談したらよいと思うのは、だんなさまです。 つらいと思うこと、よくよく、お話してみて、 同じ環境にすごしていらっしゃるだんなさまのご意見を よく、聞いてみてください。 一度気になると、どうしても神経質になってしまうものですが、 せっかくのおうちでくつろげず、不満を溜めていたら、 生活がつまらないよね。 どうぞおおらかに、こういう意見もあるのだということ程度で、 読み流してくださいね。

noname#208445
質問者

お礼

ご助言いただきありがとうございました。 >どんな正しいことでも、言っていいことはまったくありません。 >無駄に反発を買うだけです。 そうですね。私も「子供がいないから」と言われると嫌な気持ちになるので、以後気をつけます。 ただ、うちは騒音を気にして「平日の洗濯物は昼にタイマーセット、帰宅してから夜干し」でやっているので、「うちは近所に配慮しているのに、なんであのうちは」とどうしても思ってしまって……我が強いのでしょうか?ともあれ主人と改めて相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.3

質問者さん、毎日のように投稿される膨大な数の騒音苦情の相談ご覧になってますか? 騒音問題を円満に解決するには、隣人と仲良くなる、これしかありません。 こういった連中は友達の言うことしか聞きません。 いい年して夜中に騒ぐ(騒がせる)非常識な大人が、貴方が正論でお願いした所で、反省するハズが無いでしょう。 ところで、お隣からイビキがうるさいと苦情が来たらどうします? 夜トイレを流す音がうるさいと言われたらどうします? この程度で文句言ってんじゃねぇ!ってキレるでしょう。 お隣にとっては、深夜の洗濯機や大声は、同様に抑えようの無いただの生活音なのです。 友達になれないのでしたら、町内会長にでもなってご自分で回覧板を発信するしか無いと思いますよ。

noname#208445
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 友達になる努力も視野に入れて、もう一度よく考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.2

そりゃ、当人に言うしかないでしょう。 >1)直接苦情を言うと角が立ちそうなのでできれば避けたいです。 の、お気持ちはお察ししますが、ご自身以外にだれが、そんなイヤな役を、替わりにやってくれると言うのでしょう? なるべく穏便に、夜だけは静かにしてもらえるよう、お願いに行くとか、自室に防音設備を備えるとか、ご自身で努力されるしか、道は無いと思いますが。

noname#208445
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 寝室の防音設備は検討したのですが金額的に難しいのでこちらに相談しました。 賃貸住宅だと「大家さん」や「共同スペースに張り紙」という解決法があるみたいなんですが、分譲住宅は自分しか頼れないんですね。 思うだけでも怖いですが逆ギレや仕返しをされないお願いの仕方を考えてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

<近所の床下振動音がよく聞こえる。 =音だけでしょうね、実際に振動は伝わって来ていない。 社会生活を営む以上、各家庭のライフスタイルも違います。 現実的には家をすっぽり防音設備で包むわけにも行きませんので、 辛抱するしか(慣れるしか)ないと考えます。 =国道や線路の脇の家でも熟睡している人はあります。 逆に小川のせせらぎや虫の声が耳障りで眠れない人も居ます。 また、雨戸や厚地のカーテン、家具の配置などで効果的に出来る場合もあります。 睡眠効果は時間ではありません、深度で決まります。分割睡眠も練習の課題に考えて下さい。

noname#208445
質問者

お礼

おっしゃることはよくわかりますが、うちもずっとそう考えて自己対処や我慢をしてきた上での相談です。 「ライフスタイルが違う」からこそお互いの配慮が必要なのではないでしょうか? うちが一方的に我慢しなければならない理由がわかりません。 でも、ひとつの意見として参考にはなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民騒音苦情

    マンションの騒音、苦情について教えて下さい。賃貸マンション1Fに住んでおり、上の方の騒音足音に迷惑しています。2Fは夫婦と1歳すぎの子供の3人家族が住んでおり、子供が産まれる前は朝昼晩夜中と関係なく洗濯していました。音が聞こえるので不動産屋に苦情入れ後日文章の紙が配られていました。ですが何も変わらず、子供が産まれてからは夜中に洗濯はなくなりましたがまだ21時、22時から洗濯しています。後は足音が凄くそんなに力入れて歩かなくてもと思う位凄く、出掛ける1時間前位になると特に酷くなります。走ったり高い所から降りるようなドンッという感じですし正直最近ストレスが溜まってきてます。何か解消改善方法はないのでしょうか?長々と申し訳ないですが宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 生活騒音について

    生活騒音について ドライヤー、風呂、洗濯など騒音があるのは、だいたい何時から何時までに済ませるのが常識的なのでしょうか? 1週間程前に21時45分くらいにドライヤーを使っていたら、終わった後に男性の声でうるさいと廊下から窓越しに言われた気がします(マンションの廊下と風呂場の窓が隣り合わせ) といっても、換気扇の音ではっきりとは聞き取れませんでしたが。 以来びくびくしながら生活してます 夜は帰りつくのがまちまちで19時のときもありますし22時すぎることもあります 朝は7時半には出ないと間に合いません。洗濯機は一回に45分はかかるので、朝するなら6時くらいからしないと間に合いません。しかし風呂も朝すますとなると、風呂と洗濯機の水を同時に使うことになり出が悪くなります。 近所の人とは全く顔見知りではありません。 今後も挨拶にいく予定はありません(防犯上) また以前にドアをドン!と叩かれたり(ぶつかっただけかもしれませんが) 朝風呂に入ってたら、廊下でわざと大きな咳をしてみたり、訪問客と大声でケンカしたり、なんとなく、変わった方が近所にいるような気がします…。 生活音ですが、上の階の人の歩く音、隣りのテレビの音、下の階の話声などが聞こえるので、ドライヤーの音も確かにうるさかったかも知れません。 ドライヤーは必要ですし、買い替えたばかりなので新しいのを買う予定はありません。 でも周りに迷惑はかけたくありません 朝がいいのか夜がいいのか 常識的な時間は何時から何時までなのか 教えていただけないでしょうか?

  • アパートの騒音について

    築4年、アパートの2階に住んでいます。1階に住む方の騒音がすごいです。①子供の走り回る音②注意する怒鳴り声、また泣き声③ドアを閉めるのが乱暴④駐車場で子供が30分以上に渡り大泣き、親子の大喧嘩です。子供はまだ3歳くらいなのど、親御さんもとても大変な時期だと思い我慢してきました。でもさすがに参ってきました。 なぜかというと、深夜になってまでうるさいからです。深夜0時を過ぎてまで走り回り、親も一緒に遊んでました。声が大きすぎるため、2階まで聞こえます。私は、昼間とかは、やはり子供の自我が出てくる年齢だし遊びたい年齢なのでうるさくなってしまうことは、しょうがないと思ってますが、深夜0時には正直イライラします。不眠症にかるかと思うくらいです。またドアを閉めるだけで、かなり部屋が揺れるんです。たぶんドアを閉める時の音がすごいので振動するんだと思います。しかし、もう少し気を遣ってほしいと思っているのですが、近所トラブルとかは嫌なので、不動産屋に相談し、とりあえず騒音についての注意の手紙をアパート全体に出してくれました。しかし、一向に治まらず、また不動産屋に相談したんですが、相手にしていただけませんでした。アパートには6世帯入居しており、うるさいのはその家庭だけです。ちなみに、うるさい家の隣は引っ越していきました。 私的には以前住んでいたアパートは築10年でしたが騒音とか全くしなかったので、今のアパートに戸惑っています。 私の家に遊びに来た人も、ビックリするくらいの騒音でした。子供の悲鳴のような声、ヒステリックになりすぎた怒鳴り声、また八つ当たりで壁を蹴っているような音…正直イライラします。やはりアパートですから、自分たちで気を付けなければならない、互いが注意しながら生活するものだと思っているので正直許せなくなっています。不動産屋は取り合ってくれないし、どう解決すればいいのかアドバイスをください。お願いします。

  • 隣人からの騒音の苦情

    私が住んでいる所は振動が周囲に伝わりやすいみたいで足音もよく聞こえてきます。 私は最近引っ越してきたのですが、隣人がドタドタと夜中に歩く音がうるさいなって感じるくらいでした。 そんな折に隣人にうるさいと苦情を言われました。 あちらにも同じくらい音が聞こえてるのかもと思い、私も床の上に絨毯を敷き、そっと歩くなどの対応をしました。 しかし、先日朝7時くらいに洗濯機を使っていて、 「いつもうるさい。何をやってるんだ?」と言われました。 私としては隣人の足音の方が相当うるさいのですが、向こうが怒っているようなので、謝る事しか出来ません。隣人は今まで両隣が空き部屋だったので分かっていないのかもしれません。 相手の騒音は気になるし、自分の音は出さないようにとビクビクするしで大変ストレスです。 なにか上手い解決方法はないのでしょうか。

  • 騒音に対する苦情

    私が住んでいる家の裏に小企業の建築会社があります。 実は、この会社、朝の7時前からカンカン、ドンドンと物音をたてて、平日ならまだ我慢できますが、 土曜日の朝からもウルサク、窓を開けてなくても聞こえてくるありさま。 安眠妨害もいいとこなのです。古い町ではありますが、周辺は住宅が立ち並んでいます。 他の方は、我慢できているのか?疑問ですが、こういいったケースの場合、公害対策係(役場)に 苦情を言えばいいのでしょうか。 近所付き合いもあるため、悩んでいます。 どなたか、いい解決法がありましたら、教えてください。

  • 上階の方の洗濯機の振動

    こんにちわ。 現在、築10年の3階建ての賃貸マンションの2階に住んでいます。 上階の人の洗濯機からの振動に悩まされています。眠っていても起きてしまうほどの振動音が聞こえます。 つい先日までは深夜12時や1時ごろに洗濯をされたりして、、、精神的に限界が来たので、不動産屋を通してマンションの住民全てに深夜に洗濯は控えましょうといった内容の通告をしてもらいました。 すると、深夜の洗濯はパタリと無くなりました。 すると…嫌がらせなのか分からないのですが、今度は洗濯機が回る回数がすごいんです。 一日に4回から5回は当たり前。回らない日は無い。 上階の方の家族構成は大人2人に2才位の子供の3人です。 夜は6時半頃から10時近くまで洗濯が3回以上周り、約3時間近く振動音がしっぱなし。朝は5時から6時位から洗濯が始まり1~2回ほど回ります。 洗濯機の音が響くと頭痛や吐き気がしてきました。 こういう場合、どうしら良いのでしょうか? 耐えるべきでしょうか? それとも不動産や大家を通して防振マットを敷いて頂く願いは出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 隣家の騒音に悩んでいます。

    隣家の騒音に悩んでいます。 隣家、我が家ともに1軒家ですが、距離が近いです。 隣家はもともと音に対してルーズな家で 1)テレビの音(主に朝7時頃より夜8時頃まで) 2)生活の音(洗濯機、風呂、会話) 3)エアコンからの排水がトタン屋根に当たる音 だけでもかなり我慢し辛いほどうるさかったのですが ここ数年は 4)エレキギター(日にもよるが、ひどいときは朝9時   頃から23時頃まで。) に加え、ここ一月ほどは 5)犬を飼いはじめました。 この犬が、朝 早いときは5時前から、夜は22時半頃まで 吠えます。わたしは勤めをしていて、7時頃起きて8時頃に 家を出ればいいので、朝5時頃に犬の吠える声で起こされると 本当に辛いです。犬小屋の場所を変えたり、夜間~朝は家の 中に入れてくれるように頼んでもききいれてくれません。 それどころか、逆切れ状態で、我が家のドアの開け閉め音が うるさいと文句を言ったり、朝6時半に大声で「(うちの犬は) こんなに大人しいのに文句言うひとがいるのね」と聞えよがしに 話しています。 生活騒音はお互い様と思って我慢していましたが、(といっても 我が家の洗濯機や湯沸かし器は比較的新しい型なので、あまり音は しません)朝早くから夜遅くまで(もちろん昼間も)犬を鳴かして 平気な上に逆切れする神経や、ギターの音などでこちらは胃がキリキリ 痛く、寝不足で頭も痛いです。助けてください。 区役所に電話してもあまり頼りにならない感じです。 警察か弁護士かあるいはなにか良い手はないでしょうか? (補足)我が家も犬がいます。鳴かすような飼い方は していません。決して犬嫌いなわけではなく、音を出したり 犬が鳴くのに対して気をつかってくれない姿勢に参っています。

  • 大家からの苦情について・・・

    現在木造2階建てのアパートに住んでいます。 私の家は2階の真ん中なのですが 1回の左端に大家さんが住んでいます。 我が家の真下と2階両サイドは、空家です。 うちは4歳の女の子と1歳になる女の子がいます。 ここに入居した時は上の子を妊娠中でした。 最近になって子供の足音がうるさいと大家さんによく言われます。 今までは、『元気な事は結構なんだけど、もう少し静かに』と 言われてきました。 それがつい先日『子供を静かにさせるのは、親のしつけだ!』と 子供の足音でそんなに言うなら入居時に断って欲しかったです。 私たちが契約をした不動産やさんも、いつのまにか 違う不動産やさんに変わっていました。 その原因は、大家と不動産でのトラブルだったそうです。 大家さんには、子供が何時に寝て 何時に起きて、お昼はいつも何をして、お昼寝はするの? など、プライバシーも多々聞かれました。 子供には、バタバタしないようにと言い聞かせているつもりです。 しかし、まだ4歳ということもあって バタバタしてしまいがちです。 お昼は、なるべく外出しているのですが 夕方はまだ元気が残っているようで・・・ うちの真下の物件がなかなか決まらないのも、子供の足音がうるさいから 折角見にきてくれる人がいても決まらないと そこまで、言われてしまいました。 それだけじゃないんです。 朝の6時半に洗濯機を回すと、すぐに大家さんの奥さんが来て 『お宅は、働いていないんだからこんな早くから洗濯機を回さなくたって いいでしょ!?お宅の洗濯機、あたしが寝てるちょうど上にあるから うるさくて寝れないわ!』と言われました。 自分の家なのに、全然落ち着きません。 ちなみに、ここの大家さんは 近所でもかなり評判が悪いことで有名です。 どうか良い対処法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 騒音相談です。

    私の家の裏に3年前に引越してきた家なんですが、引越してきてから毎日のように朝から夜中2時過ぎまでかなり大きなドタバタ子供が走りまわったり飛び跳ねたりする音に悩んでいます。1年ぐらい我慢してきたのですが、夜も眠れない為、裏の奥さんにもう少し静かにしてもれえませんか?とお願いに言ったらうちの勝手でしょと言われ全く聞く耳を持たない状況でした。市にも相談したのですが対応してないとの事です。その後も状況はまったく変わらず、最近は早朝6時前からも騒音を立てるようになりました。あまりに酷いので家の中から静かにしてと言ったら、裏の旦那がおいこらあ!出てきやがれ! このやろう!こっちにこい!と罵声を浴びせられ、フェンスを登り私の家の塀に足を乗せ家の中をのぞき始めました。そのうちそっちにいくからなあ!待ってろよと私の家の玄関の方にやってきました。何をされるのか分からず怖かったので警察を呼びますよと言ったら私が呼ぶ前に自分の家はうるさくしていないのにうるさいと言われると警察に連絡したようです。その後警察が来て話をしたのですが、証拠がないと動けないと言われてしまいました。その日の深夜にも、いつもより大きな音を立てていて、次の日も子供を1日中家の前の道路で騒がしていて奇声を発しても親は見て見ぬふりで、家の中に入っても大きな音を立てていて前より酷くなりました。その家が引越してくるまでは静かだったし、音もあきらかにその家から聞こえてきてます。この先どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • マンションでの騒音苦情について。

    現在、築7年ほどのマンションに7年間ほど住んでいます。マンションが建築されてからすぐ購入したのですが、その数ヶ月後に転勤になりしばらくマンションには月に3回ほどしか(日にちで言うと月に4日程度) 帰ってきていたのですが、殆ど住んでもいないのにマンションのポストに下の階からの騒音苦情の紙が来ました。物音がうるさいとのこと・・苦情の用紙を持って下の階に謝罪をして事なき終えたのですが、ここ一年ほどで結婚をして、転勤も終わり、マンションにもどり生活していた矢先、また苦情が来ました。今回は前回と違い私は毎日住んでいて、専業主婦の嫁はほぼ家に毎日居ます。当然、前回に苦情をもらっていますし、音に関しては特に騒音をだしているわけでもなく、それなりに気をつけています。あえて、すこしうるさい?とすれば掃除機をかけたり、洗濯機を回したりする生活音しか考えられません。子供もいませんので走ったりすることは皆無です。当然、私たち夫婦も暴れたりなどもしませんし・・・掃除機や洗濯機の音も朝9時頃と聞いています。そう思うと殆どマンションに住んでいない時にもうるさいなどと苦情を言う下の階の住人でしたので通常の生活音までうるさいと思うのは当然だと思いはじめました。 一応管理会社に何の音か聞いてもらうようにしてはいますが、こんなことでは私たちがノイローゼになってしまいそうです。今も家では足音を出さないようにすり足で生活する始末・・・なにか対処方法などありませんでしょうか?分譲マンションですので簡単に引っ越しとまではいきません・・・管理組合なんて何もしてくれないようにも思います。ちなみに下の階は60歳ぐらいの老夫婦です。

このQ&Aのポイント
  • IJ Scan Utilityでのファイルをダウンロードする方法を教えてください。
  • キヤノン製品のIJ Scan Utilityで必要なファイルをダウンロードする方法について教えてください。
  • TR9530のファイルダウンロードには、IJ Scan Utilityを使用する必要があります。詳しい手順を教えてください。
回答を見る