• 締切済み

メキシコ人とのハーフの子供の出生届

jeymiの回答

  • jeymi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

こんにちは。 私の主人もメキシコ人で、2006年に日本で子供を出産しました。 その時、メキシコ大使館に子供の出生届のことで問い合わせをしましたが大使館ではやっていないと断られました。 主人が知り合いの弁護士(メキシコ人)に聞いたのですが、メキシコでもう1度結婚の書類等を提出すれば、私も子供もメキシコ国籍取得できるそうです。  私達も来年メキシコに移住予定なのでいろいろ書類を持って行ってメキシコ国籍も申請しようと思っています(ビザ更新が面倒なので 笑) 今、詳しいことを調べている途中なので、なにかわかったらまたお知らせしますね。

aimex
質問者

お礼

こんにちは。 jeymiさんもメキシコ人の旦那様をお持ちなんですね! やっぱり大使館では扱っていないのですね。 メキシコで結婚の手続きをすると、子供ばかりかその配偶者も国籍を取得できるんですか?それは初めて聞きました。 来年、メキシコに移住予定ということで、境遇が似ていますね♪ 余談ですが、どちらの方にいかれるのですか?わたしはイダルゴの辺りです。ぜひ何か分かりましたらお知らせいただけると嬉しいです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハーフの子供のパスポートについて

     フィリピン人の夫と正式に結婚していて、夫との間に子供が一人います。子供は、日本とフィリピンの両方に出生届を提出していますが、まだフィリピンには行ったことがありません。が、近々、子供とともにフィリピンの夫の元へ移住する予定です。  フィリピンに渡る際、子供は日本のパスポートだけ取って、それでフィリピンに入国し、そのまま長期滞在しようと思っていました。フィリピンに出生届を出してある以上、国籍はフィリピンで、フィリピンに住む権利も当然発生すると思っていたからです。でも、出生届を出しただけで、自動的に国籍も取得できるのでしょうか?   しかし、子供のフィリピンパスポートは、日本にいる間に(フィリピンに渡る前に)取っておかないといけないのでしょうか?それとも、当初考えていたとおり、日本のパスポートのみでフィリピンに渡っても、そのまま長期滞在できるのでしょうか。  ちなみに、私はまだフィリピンのビザを持っておらず、今度戻ったら、配偶者ビザを取得する予定です。

  • 婚姻届と出生届

    一か月前に内縁関係にあるタイ人女性との間に子供ができました。 順序が逆になりましたが、 婚姻届と出生届を同時に役所提出するつもりです。 これで、子供を認知したことになるそうですが、 同時に日本国籍も取れるようになるのでしょうか。

  • ハーフの子供の出生届けと国籍について

    日本在住、欧米人の夫がいます。 夏に第一子出産予定なのですが、日本の場合は子供が産まれたら出生届を出しますよね。 夫の国に対しても、同時に届を出すのでしょうか? その場合、大使館に問い合わせすればよいのでしょうか? 届けを出さなかった場合、当然子供は夫の国の国籍は持てませんよね。 周りに同じような知り合いがいないので、全く分かりません。 日本でハーフの子供を出産された方、どのようにされましたか?

  • 出生届と婚姻届

    出生届と婚姻届について届出を受ける側としての問題に対する回答をいただけたらと 思います。 (出生届) (1)婚姻前の父母との間に子が生まれた場合の出生届の届書における父母との続き柄は? (2)婚姻前の出生子の出生届に父母の婚姻年月日の記載は必要? (3)子供の名前「瑠璃(るり)」の文字は適当ですか? (4)婚姻前の届けのため出生証明書の母の氏は出生届と異なる婚姻前の姓がよい? (5)出生届の届出地は生まれたところでも可能ですか? (6)届出が法定期間内にできなかった場合はどうなりますか?土日は日数に含めますか? (7)父母の住所、婚姻後の新本籍地ではなく生まれたところで出生届を出した場合、  届出書は住所地、本籍地等何通必要ですか? (婚姻届) (1)妻のみが未成年で婚姻届提出の際、妻は戸籍謄本の添付は必要ですか? (2)夫の住所地へ婚姻届を提出する場合、婚姻届には都道府県名は省略可能でしょうか? (3)夫の氏の中に「𣘺」の文字がある場合、戸籍上どのように記載するとよいですか? (4)届出人の署名が同一筆跡というのはよいのでしょうか? (5)新本籍地には号は省略すべきでしょうか? (6)妻になる人は嫡出子出ない子であり、姓は「齋藤」。妻の父の欄は「斉藤」、母は「松本」と記載されている場合 妻になる人はその父母とはどのような関係にあたりますか?妻とその父母との続柄はどうなりますか? (7)その他に母のみの同意の旨の記載だけで足りますか?またその際、押印は必要ですか? (8)届出の際、妻が婚姻届を提出できず、本人確認ができなかった場合どのような手続きをする必要がありますか? いろいろ質問書きましたが、戸籍法等根拠もわかりましたらお願いします。

  • 外国人の婚姻届と出生届

    仕事の関係で知り合った外国人の知人(男性)がいるのですが、同じく日本に来ている外国人のかた(同じ会社の人かな?)とおつきあいしているそうで、結婚を考えているそうです。 はっきりと聞いてはいないのですが、どうやらお腹に赤ちゃんもいるようです。 ちょくちょく日本のことを聞かれたり、私が結婚もして子どももいるので(彼の周りは独身の人ばかりらしく)結婚の届けは?赤ちゃん生まれたらどうするの?と聞かれました。 いや、うちは夫婦とも日本人だし……。 私の知識では、外国人の人同士でも日本で結婚したら、同居もするでしょうし、日本人と同じように婚姻届を出して、外国人登録の内容(家族登録とか、お国によっては名字が変わることもあるだろうし)を変更するのだと思いますが。 婚姻届は日本人同士のカップルと同じように書けばいいのでしょうか。 婚姻届の書き方を調べたら、外国人の人は生年月日は西暦で、本籍欄には国籍が書いてありました。 あとは国籍証明書と出生証明書?パスポートでもいいのでしょうか。大使館などで証明してもらえるのでしょうか? あと赤ちゃんが生まれたとして、国籍はどうなるんでしょう。 (彼はブラジル人ですが、彼女はどこか忘れましたがブラジルじゃなかったような) それぞれの国の法律で父の国籍になる、とか、母の国籍になる、とか決まっているとしたら、法律を調べないといけないですよね。 市役所とかで聞けばわかるのでしょうか。 それとも大使館とかでしょうか。

  • フィリピン人とのハーフの子供の出生届

    夫がフィリピン人で、正式に結婚しています。日本で子供を産んだのですが、フィリピン側の出生届の方法がよく分かりません。東京は遠いので、郵便で届けようと思っています。大使館に電話したのですが、対応がイマイチで、結局知りたいことが分かりませんでした・・・。  出生証明書などは、日本語のままでよいのでしょうか?  現金書留で書類を送るように言われたのですが、5250円でよいのでしょうか?  大阪の領事館から手に入れた資料では、私の戸籍謄本が必要と書いてあったのに、東京に電話したら必要ないといわれました。本当はどっちなのでしょうか。  返信封筒は、どのサイズのものが必要なのでしょうか。切手は1000円分といわれましたが。  出生届(フィリピンのもの)の中に、証人のサインをするところがありますが、証人って、誰でも良いのでしょうか??  教えてください。

  • 国際結婚(未届)の子どもの戸籍について

    私は8年前にトルコ人と結婚し、現在トルコに住んでいます。 3月末日に女児を出産しました。この女児の日本での出生届についてなのですが…。 私がトルコで結婚した際、トルコ国ではすべての婚姻の届出は済んだのですが、 日本では未届の状態になっています。 というのは、婚姻の届出をした際、トルコ人の係員が「これで全て手続きは終わりです。 この写しを一部は彼の本籍地に、一部は日本大使館に送ります。」と言ったんです。 私は当時トルコ語が確かではなかったのですが、夫も同じことを聞いたと 「本当にこちらですることはないんですね?」と確認し、信じた結果、日本での手続きは 何もしない状態に=未届になりました。今になれば調べ不足で甘かったのですが。 もともと結婚に反対だった親が、戸籍を調べ「戸籍がきれいなままがいい」と 私も追っての手続きはしませんでした。 この3月末に女児が産まれ、この子の将来のことも考え、今度こそは日本でも ちゃんと手続きをして日本国籍を取らせてあげたく、日本大使館へ出生届を 出したいと思っています。 そうなると日本の私の戸籍は、現在父、母、私、妹という状態なのですが 私が出生届を出すと、未婚の母の戸籍のように、私が筆頭者になり子どもが子として 戸籍が新しく出来るというのはこのサイトから学んだんですが、疑問点が二つ・・。 1 子の苗字は、私が山本(仮名)なら当然山本○○となるのですよね? 2 この名前はトルコ人としての名前なのですが、漢字を当てはめるのは可能なのでしょうか? 例えばハヤトなら隼人、ジョージなら譲治みたいに。 イメージは未婚の母と同じと思っていたらいいのですよね。 ご存知の方、よろしくお願いします。 

  • 帰化したアメリカ人との結婚

    帰化したアメリカ人(元は日本人)と数年前にアメリカで結婚しました。その際夫婦別姓として届けを出しました。 大使館等や本籍地の役所には婚姻した報告(証明書)等を提出していないので日本では未婚状態です。 そして現在、妊娠しており赤ちゃんが産まれる事となりました。 旦那の苗字を子供に付けたいと思っているので今から日本に婚姻届を提出しようと思っています。 ただ、大使館のホームページで調べてみると 『外国人と婚姻して配偶者と同じ氏の読み方を戸籍の氏(苗字)とすることを希望するときは、婚姻の日から数えて6ヶ月以内に、「外国人との婚姻による氏の変更届」を届け出ることにより変更することができます。 6ヶ月の期限を過ぎると届出は受け付けられず、日本の家庭裁判所での手続きが必要になりますのでご注意ください。 』 と記載がありました。 既に6ヶ月は過ぎています。 また出産予定日も近い為、今すぐ日本に帰国も出来ません。 家庭裁判所に行くのは第三者(代理)でも出来るのでしょうか? アメリカで出産予定なので子供には二重国籍をあげたいと思っています。(私は日本国籍なので子供も日本国籍を取得出来ます。) ただ子供の出生届の提出期限は、生まれた日も含めて3ヵ月以内です。期限を過ぎると受け付けしてもらえず日本国籍を取得出来ません。 それまでに私の苗字を変更したいのです。 アドバイスお願いします・・・・ (T_T)

  • 出生届について、質問です。

    出生届について、質問です。 出生届というのは、戸籍を入れるためにはいつまでに提出する必要がありますか。 ちなみに現在、今年の10月に婚姻届けを出す予定で、来年の1月に生まれる予定です。

  • 入籍前に出生届等についてです。

    入籍前に産まれた子は、まず母親の戸籍にはいりますよね。 それで、入籍したら私だけその戸籍から抜け、産まれた子が一人取り残されるんですよね。 それで、産まれた子も私たちの籍に移すんだと思いますが、それは家庭裁判所に申し立てしなくてはいけないのでしょうか? 今日出生届だけ市役所に提出したのですが、その際市役所の方にそう言われたのですが、のちに平気そうとの事だったみたいですが。(入籍予定の相手が提出に行き、相手からの話しです) また、入籍前に出生届を提出し、認知は認知届提出していないと成立しませんか? 出生届の提出者が産まれた子の実父ならば、出生届提出=実父であると認知されますでしょうか? のちに婚姻届提出してから、またやらなくてはいけない手続きがあると思いますが、問題点や注意点等あったりしたら教えてほしいです(;_;)

専門家に質問してみよう