• ベストアンサー

会社内での中傷発言について

会社の同僚のAさんが、 本人は冗談のつもりだと思うのですが、 5人ほど他の同僚がいる中で、 私(B)に対して 『Bさんは自宅で大麻を栽培しているように見える』とか 『覚醒剤・白い粉を密売している』などと 私には社内での冗談のネタにはならねーだろうという事を執拗に言っています。 いい加減にして欲するじゃと言った後に一度事務所から出て帰ってくると、 何やら5~6人でしゃべっていた様子。 何しゃべっていたのとAさんに聞くと、 Bさんの白い粉の話をしていたと言いました。 何も根拠がない話なのですが、 やめてくれと言っても事あるごとに言うので、 どこかで法的にギャフンといわせたいと思いますが、 こういう場合の法的措置がどうなのか、 わかるかたおられましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> こういう場合の法的措置がどうなのか、 どういう法的措置を行うにしても、最低限の問題解決のための努力は必要です。 ・トラブルの内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などはガッツリ記録して下さい。 ・直属の上司に改善を請求して下さい。  口頭注意、書面注意、始末書提出、それでも改善しないのなら、減給、停職など。 > やめてくれと言っても そう言う事も記録します。 必要なら、上司の印鑑でももらって書面で請求を行うとか。 精神的苦痛を被った事に対する損害賠償を請求するのなら、そういう事が原因で心療内科でカウンセリングを受けるなどした診断書があると有効です。

four-mod
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

four-mod
質問者

補足

そうですね とりあえず冷静に考えて 事実が実証できるものを記録していくようにしていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

就業規則を中心とする社内規定いはんでは・・・・規定集で確認を

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の同僚について

    男性(A)の同僚なのですが、先日私が髪型を変えたら「あれ髪型変えたの?」 ずっと私を見て笑っていました。 ほんと不愉快に思い同僚の女性にあの人から髪型笑われた似合わないなら似合わない って言ってくれたらいいのになんて休憩時間に話していました。 なんでも普通の会話もする男性同僚だったので似合わないとか前のほうが良いとか言って くれたら私はそうでしょ?なんて言えたかもしれません。 それから数日経ち、挨拶も会話も一切なくなりました。 それは同じ年下の同僚(B)がAに髪型の事で笑ったりしたの?そういうことよしな みたいな私の事を思って言ったとBから話を聞きました。 私は頼んだ訳でもなく、休憩時間に話を聞いていたみたいで良い話も悪い話も休憩時間 は出来ないと思わされました。 私は、この会社に入社して9年になります。 移行で東京に来て2年ですが、東京の人はこういうやっかいな方が多いのかなと思ってしまいます。こんな嫌な感じを受けたのは会社に入って初めてです。 こういう人には、やはりAがしてる通りシカトでいいのでしょうか? あまり考えないようにしてますが子供みたいにあからさまな態度されるとほんと嫌で仕方ありません。

  • 会社の同僚を好きになったけど(長文です)

    こんにちは。 会社の同僚(Aさん)を好きになったのですが、Aさんと同じ部署の人(Bさん)から猛烈アプローチを受けてます。 Bさんとは別の同僚と何度か飲みに行ったり遊びに行ったりしたことがあります。 その時に私が誤解をまねく行動をしてしまったのかもしれませんが、Bさんから何度も2人で遊びに行こうとか誘われます。もちろん2人で行くのはもっと誤解をまねくと思い、その日は用事があるとかなんとか言って断り続けてます(もういい加減私がBさんに興味がないことを気づいてくれるといいのですが) で、本題なのですが私はAさんが気になるのです。 しかしAさんとは飲みに行ったことはなく、もちろんメールアドレスも知りません(会社のは知ってますけど) 仲良くなりたいのですが、あまりAさんとは親しくないので直接話しかけることは出来ず、だからといってBさんに頼むわけにもいかないのです。 Aさんとどうやって仲良くなれるかみなさんのお力をかして下さい。 ちなみにAさんと私は20代後半、Bさんは30代前半です。 よろしくお願い致します。

  • ネットで中傷。どうしたらいい?

    私の友達の2人であるAとBがとある事でけんかをしてしまいました。 するとAは自身のサイトでBの事をかなりきつく 中傷しはじめたのです。 それも、苗字をそのまま出しています。HNのときも有りますが知り合いから見れば誰にでもそれが Bの事だと分かる内容です。 「死ね」は当たり前の様にもっとひどい内容をぶちまけています。 Bは最近はAのサイトを見ないようにして気を紛らわしているようですが 少し前までは精神的に参っていて本当に大変でした。 こういうのってどうすることも出来ないのでしょうか。 もう私もそれが見ていられません。絶えられません。 こういうのは放っておくべきなのでしょうか。 話を真面目に聞くような相手ではないのです。 最近、長崎での例の事件があったばかりなのも有りまして不安で仕方がありません。 ちなみに私たちは高校一年生です。高校生なりの対処法があるでしょうか。 皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

  • 覚醒剤使用で逮捕

    12月 6日金曜日の朝に、覚醒剤使用で(所持はありません)逮捕されました。 覚醒剤を売ったり、譲ったりしていた事もなく、逮捕後の尿検査でも覚醒剤反応は出ません。 では、何故逮捕されたかと言うと 11月初め頃、仕事中に倒れ病院へ運ばれ、 そこで、もちろん尿検査をしました。 その時に覚醒剤反応が、微量出たと 医者に言われたそうです。 そのまま帰れば、こんな事にならなかったそうです。 しかし、その病院の帰りに、受付の方と もめてしまい暴力を振るったり、物を壊したりは、しなかったようですが、怒鳴ったり、騒いだために 警察が来ましたそうです。 その時には、傷害?などでの逮捕は ありませんが、暴れたために 警察が、尿の提出をするように病院に いい、逮捕に至ったそうです。 刑事さんの話では 本人は、反省の色も濃く、開き直ったりいい加減な態度も取っていないようで、きちんと取り調べも受けているようです。 ただ、10年位前に、ドラッグで逮捕された経歴があり、3ヵ月拘置所に、 3年前に、大麻所持で捕まりましたが 不起訴になり16日間で、戻って来ているそうです。(大麻が余りにも微量だった) 逮捕された事は事実ですし 病院で、覚醒剤反応が出たことも 事実ですが、 私には複雑で、この人がどうなるのか 分からずに、質問をさせて頂きました。 稚拙な文章で、大変恐縮ですが 教えてくだされば 幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 会社の同僚に裏切られた

    今、会社の同僚に裏切られた事を知りました。 それはついさっき来た、彼からの僕宛のメールです。 「この前、○○な女に言い寄られて大変だって言ってたよ。 俺にしか言ってないはずだから、内緒にしといてね。 そうじゃないとネタ教えてくれなくなるとつまらないから」 この女性の話は僕が最近彼に話した恋愛相談の話と一致します。 つまりあて先を会社の別の同僚にするつもりが、こともあろうに 当の本人である僕へ間違いメールをしてしまったわけです。 その話は特に隠すつもりもない話ではありますが、 ネタとして扱い、横流しにしていたこと、しかもネタがなくなれば 僕は「つまらない人間」と思われていたことについて腹が立ってきました。 彼は、前部署からずっと一緒に頑張ってきた人でした。 家が同じ方向だったので一緒に帰ったりしてました。 但し、前から彼は「噂話が好き、内緒話を人に教える」癖が よくあちらこちらで噂になっていたので用心すべきだったとは思います。 だけど、前から僕をバカ扱いしていたかと思うととても悲しくなりました。 メールのあて先を間違えている事はまだ彼には伝えていませんが、 明日彼にはまた会うし、帰り道も一緒です。 一緒に今後も働く事を思うとあまり荒波を立てたくない気持ちもあります。 彼が送信間違いに気づくのは時間の問題でしょう。 その事を謝ってくるか判りません。 「別に気にしてない」と何も言わず冷静に対応するか、 「気にはしてないけど、君は信用できなくなった」とはっきり言う方がいいのかとても悩んでます。 どうかアドバイスを下さい。

  • 面倒臭い同僚

    面倒臭い同僚 Aさん(最近離婚した40歳♀)は社内のB君(25歳既婚者)の事が好きです。 年齢差から考えて、冗談かと思いきやどうやら本気のようです… B君と他の同僚が喋れば後から『何を話してたの?』と聞き内容を気にします。プライベートな話しなら、負けん気むき出しで『私にはこんな事まで話してくれる』とベラベラ自慢気に話します。 私はB君と同じ地区で年齢も近く共通の知り合いが多く話題は多いのですが、私はB君は仕事をサボるので内心イラついています。 他の同僚もB君の仕事態度にはイラついています。 オマケにAさんの意味不明なヤキモチに更にイラつきます。 勝手にやってくれ!と言いたいですが、当然言えず。 本気で鬱陶しいです。 この2人、どうにかしてください

  • 女性の上司から嫌な発言を受けました。

    今日の夕方の事です。同僚と他愛のない話をしていたら、女性の上司(以下:A)が話の中へ入ってきました。Aは偶然、私の左胸の乳首が下着からはみ出て白い薄いニットの上からわかる状態になっていた事に気付き、全然違う話題だったのを「Bさん(私の名前)その左の胸のポチンとしたのってなあに。模様?」と指摘してきました。私も「あっ」とその時気がついたのですが、その後「Bさんって、会社にブラジャーしてきてないの?」と同僚2~3人の前ではっきり言われました。私はその場で首に巻いていたスカーフで「隠しまーす」と言っておどけ、みんなで笑って終わったのですが、帰宅途中に「これってセクハラ?」と思うと腹が立ってきて、こうして相談している次第です。 最近別の女性が退職した時も、彼女の本当の退職理由はAのミスの指摘の仕方(言い方や態度)が原因と言っていました。Aは明らかに彼女のミスと気付くと自分の席で大きなため息をついたり、ミスはなぜ起こったかを延々と調べてから彼女をAの席まで呼び出し、彼女を指導していたのです。彼女は耐えるタイプで、騒ぎを大きくしたくないと真相を上司に報告せず、退職理由も「自分が業務を覚えられないから」という内容で辞めました。Aは昇格した事で態度が横柄になったと言われていて、今回ばかりは私の精神的ショックも大きく、Aと私の上司(といっても私より年下で、少々Aをひいきしています)へ相談するべきか、それとも公的なところへ相談するべきか迷っています。 今いる職場は女性の既婚者が多く、Aも半ば軽い気持ちで言ったかもしれませんが、セクハラやパワハラについての指導が職場内にはあったわけではありません。ちなみにAは私より年上で要領のいいタイプの女性です。 長くなりましたが、ご回答をお願いします。

  • 対応に困る先輩の発言(※下品な表現が含まれます

    22歳、独身。運送会社で働いてます。 先輩方の発言の対応に困ってます。 (A・28歳、B・33歳、C・32歳、D25歳。全て男性。BDは既婚) その1 A「○○(私)さんは下系の話、興味ないの?」二人きりの時に聞かれました。 「いや…別に」と答えました。 A「俺も興味なかったけど…(延々下系な話)」 その2 B「俺達(BとA)レイパー(レイプ好き)とソーパー(ソープ好き)なんだww」 「そうなんですかー」 話を広げることができないです。広げたくもないけれど。 その3 C「ソープって言うのは…」(頼んでないのに詳しく説明) 「そうなんですか。知知らなかったです。」C「勉強になった?」 「はあ」 その4 B「○○さんゴム好きだね…ふふ」(輪ゴムで伝票をまとめてた) D「ちょっw…なに言ってるの。Bって本当変態ww」 B「なんでよー。ゴムって言っただけじゃんw」 「……ははっ」(苦笑 その5 B「後ろにAが立ってるよ、尻の穴が危ないよw」 A「ちょっwなに言うんですかw」 「…(困」 全部仕事中に言われた言葉です。 全て冗談なのは解りますが、疲れます。 軽く受け流せれば良いのですが、口下手できついです。そういう話苦手です。と、言ったこともあるのですが、毎日相変わらず…って感じです。 男性ばかりの職場なので、余計からかわれてるだけかもしれませんが…。 対応策を教えて下さいorz

  • 女性は冷やかされたら・・・ その(2)

    先日、このような質問をしたものです。 http://okwave.jp/qa2968411.html またまたなのですが、ご意見お聞かせください。 具体的なシチュエーションを説明します。  (登場人物)→ 僕(A)同僚の女の子(B子)、その他同僚(同僚) (あらすじ)→ 僕とB子は同じ部署ではないが、社内で仕事上のつながりはある間柄。だから毎日顔をあわすわけではない。何度か仕事上の話をしている姿を同僚が見て、2人は一緒にいるときはとても楽しそうだ、と冷やかすようになった。僕は最初聞き流していたが、だんだん意識するように。でもまだそんなに込み入った話はしていない。 もちろん2人でご飯食べたりもしてない。 (B子の性格)→ おとなしめ。やや天然ボケ。そこが可愛い。 で、こういう場面。仕事の事務的な話をしようとしたときの事。 B子「この間、ありがとうございました」 A 「え、この間って?」 B子「いや、この間、応援にきてくれて、とても助かったので」 (どうやら、この間A子の部署の仕事の応援にうちの要員が借り 出されたことを言ってるらしい。でも僕は別件があり行けなかった) A 「いや、俺、あの日行けなかったんだ、ごめんね。」 B子「えっ、あ、そうでした?・・え」 同僚「あーあ、お前、B子ちゃんに忘れられてるよ!可愛そう。ショックだねえ」 B子「そんな事ないです。この間の事以外でも、いろいろAさんに助けてもらってるから・・・」 同僚「だってAの事、忘れてたじゃん」 B子「忘れてないです。いつも考えてますよ!」 文章にすると少し硬いですが、その同僚がすごくバカなノリで 冷やかしてきたので、場の雰囲気はそうでもなかったのです。 B子も少し笑いながら、話してました。(細かい表情までは読み取れませんでしたが) でも最後の言葉、>「忘れてないです。いつも考えてますよ!」 こんな事って普通言うでしょうか?ただの冗談でしょうか? 長話になりましたが、彼女は脈ありでしょうか?   全く優柔不断なやつだと思われるでしょが、正直、今が見極め時 なのです。みなさのご意見を聞いて、腹を括って、行動したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 合同誌について

    その神経は普通なのか?という疑問が。 ※特定を避けるため、合同誌の内容はフェイクです。 私とAで以前、キャラが天使化するネタの合同誌を作りました。 その後、AがBに話を持ちかけられて、同じネタの合同誌を出す事になりました。 (ツイッターでその会話をしているのが見えました。Aからは何も聞いていません。) そこでBについて、以前同じネタでAが私と出したことあると分かってるはずなのに同じネタでやる神経を疑う…と。 これが、片方がアンソロだったとか、同じネタでも事前に私に確認をしたとかであれば何も問題にしないのですが…。 こういうふうに悪く捉えるのは私だけで、こういうことって良くあることなんですか? それともAに「一言くらい言ってほしかった」くらいは忠告してもいいものですか? あと、第三者(読み手など)から見て、私とAとBはどのように映りますか? よろしくおねがいします。