• 締切済み

行列要素について

物理学科4年のものです。 勉強していて疑問に思ったのですが、 ある演算子の行列要素の物理的な意味って何でしょうか? どなたか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

清水明「新版 量子論の基礎」p133~134 を読むことをお薦めします。 補足: p134で、固有値というのが「観測される値」です。 尚、僕は大学へは行っていませんが、この本は、だいたい理解してます。

noname#71111
noname#71111
回答No.2

これのことでしょうか。 http://homepage2.nifty.com/eman/quantum/matrix.html 私には、よく分かりませんが物理学科4年の人は当然知っているべき内容だと思います。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

量子力学だとすると,遷移確率(正確には波動関数だと思いますが)のようなものではないでしょうか.この程度であれば教科書にも書いてある内容だと思いますが...

関連するQ&A

  • 要素が行列の行列

    数学はあまり詳しくない者のふとした疑問なのですが、 要素(のすべて、あるいは一部)が行列の行列、というのは (1)存在するのでしょうか?(大学の講義ですでに扱ったりしているのでしょうか?) (2) ((1)で「ない」という答えの場合)考えようと思えば作れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行列の非対角成分

    量子力学で演算子を行列化するさいには、演算子の固有状態を用いると 行列は対角化され、対角成分はそれぞれ平均値になります。ここで状態に演算子の固有状態以外を選ぶと非対角成分があらわれます。この非対角成分の物理的な意味は何なのでしょうか。どなたか説明をお願いします。

  • 行列の直行、固有値、基底ベクトルなど行列演算に関するイメージ

    行列の直行、固有値、基底ベクトルなど行列演算に関するイメージ 画像処理の勉強をしており、行列演算の理解が必要となってきているのですが、いまいちイメージがつかめません。 導き方などは昔習ったので分かるのですが、その意味やどういった風に活用するのかが分からないといった常態です。 行列の直行、固有値,固有ベクトル、基底ベクトルなど、行列の基本的な計算に関して、その意味について分かりやすく説明してくれているサイトってありませんか? ベクトルで例え、図入りで説明していてくれるとすごく助かります。

  • スピン演算子のパウリ行列と無限小変換のパウリ行列

    量子力学の基礎を勉強してるのですが、 1.「パウリ行列は、|↑> と |↓> を基底とした時のスピンの演算子である」という内容と、 2.「パウリ行列Xは、exp(iθX)=Σ~ として使うことにより、無限小回転変換演算をあらわす」という内容がありますが、この2つの関連がどうもわかりません。 個別には意味がわかりますが、両者の関連がわかりません。 リー群とかの本もちょっと読んだのですが、リー群自体はまあわかったのですが、この点は依然わかりませんでした。 内容的にも、「スピンz成分演算子」 と、 「無限小回転」 といった 関係あるようなないような微妙な分野に感じられます。 それとも、たまたま両方にパウリ行列が出てきただけで、両者に関連はないのでしょうか? (そもそも、いろんな本に、「パウリ行列Xは無限小回転変換演算をあらわす」という文が出てきますが、これをそのまま鵜呑みにして、「パウリ行列は無限小回転の演算子である」ととって、「状態α|↑>+β|↓>にパウリ行列をかけると、ちょっとだけ回転した (α+δ)|↑>+(β-δ)|↓>みたいなものが出てくる」と勘違いしてしまい、表現として良くないと思うのですが・・・。) よろしくお願いします。

  • 行列のトレース・行列式に似た演算

    行列の特性多項式を調べていたら、トレース・行列式を一般化したような演算に出会いました。 二次正方行列Aの特性多項式は x^2 - tr(A)x + det(A) です。 そして三次正方行列Aでは x^3 - tr(A)x^2 + (a11a22-a12a21 + a22a33-a23a32 + a11a33-a13a31)x - det(A) と表されます。 ここで、この式のxの係数は、 a11 a12 a13 a21 a22 a23 a31 a32 a33 この元の行列で、主対角線に沿った2x2行列の行列式の総和になっています。つまり、 a11 a12 ○ a21 a22 ○ ○ ○ ○ a11 ○ a13 ○ ○ ○ a31 ○ a33 ○ ○ ○ ○ a22 a23 ○ a32 a33 この部分の行列式の総和となっています。 この場合は2x2行列を取り出しましたが、1x1行列を取り出すとトレースに、3x3行列を取り出すと行列式になります。 そこで、このnxn行列を取り出す操作を勝手にtr_nと呼ぶと、 x^3 - tr_1x^2 + tr_2x - tr_3 とかなり美しい形で特性多項式が書けます。 このtr_nについて、 正式な名前は何と言うんでしょうか? また、行列式は体積要素として幾何学的な意味を持ちますが、この演算は幾何学的にはどのような意味を持つのでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら、解答お願いします!

  • ヘッセ行列の固有値について

    大学で画像処理の研究を行っています. 最近,ヘッセ行列について勉強を行っているのですが,ヘッセ行列の最小固有値と最大固有値が物理的にどのような意味を持っているのかがはっきりとわかりません. よろしくお願いいたします.

  • 行列の問題です。

    行列の問題です。 (1)エルミート行列の固有値は実数であることを示せ。 (2)ユニタリー演算子を行列で表現したものはユニタリー行列になることを示せ。 (3)2つのユニタリー演算子U1とU2の積U1U2はユニタリー演算子であることを示せ。 ※(3)の1・2はUの添え字です。 回答お願いいたします。

  • ユニタリ行列って??

    ユニタリ行列ってなんですか?ユニタリを満たすと、量子力学や、線形代数学において、どのような意味をもつのでしょうか?行列の要素に簡単な数値を用いて説明してもらえるとうれしいです。 次の文章は、自分で調べてみたけど、いまいち意味がわからなかったことです。 複素正方行列をUとすると、そのエルミート共役がその逆数に等しいとき、ユニタリと呼ばれるんですか? U^†=U^(-1) (1)エルミート行列Aの対角要素は相似(ユニタリ)変換により、要約される。 D=U^†AU ここでUは列が行列Aの直交ベクトルであるユニタリ行列で、実数対角行列で、対角要素は行列Aの固有値である とありました。

  • 行列の要素にベクトルの成分をいれる?

    ベクトルの成分を行列にするというのは習いました。 では、ベクトルを並べて 例えば 2次元のベクトルA,BとベクトルC,Dがあり、それぞれを並べて ( (2,1) , (3.5) ) と ( (2,4), (1.6) ) というようにして、A,Cの内積、B,Dの内積が入った行列を導出するようなことはできますか? (A,B)・(C,D) = (A・C , B・D) 仮にベクトルの成分行列を要素に持つ行列があると仮定して、(C,D)行列を転置すれば行列の 掛け算はできますが、内積を行うようなこうはできるのでしょうか。

  • 1次遅れ要素・2次遅れ要素

    制御工学の質問です。 1次遅れ要素と2次遅れ要素の物理的意味がわかりません。 少しでも糸口が見つかるとありがたいです。