• ベストアンサー

地盤の弱い地域における建物の崩れやすさ

私は現在、東京の墨田区に住んでいるんですが、テレビの地震特集のような番組などでもよく取り上げられているとおり地盤がやわらかいそうです。地震で恐いのは火災やライフラインの切断など色々あると思うのですが、建物が崩れてしまうというのが私にとっては一番の不安です。 そこで質問なんですが、きちんとした建てかたをした建物であればよっぽど築年数の古い木造住宅とかでない限り、地盤が弱いところでも崩れる可能性は低いと考えていいんでしょうか?(ちなみに私は1887年築のRCマンションに住んでいます) そういったことがのっている本を紹介してくれたりするのでも大歓迎です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taiha
  • ベストアンサー率46% (49/106)
回答No.2

まづお住まいのマンションの構造書等書類を確認して下さい。管理人室か管理組合で保管しているはずです。その中で基礎の支柱が支持層まで入っているかどうかが確認できると思います。ご自身でわからない場合は、管理組合か管理会社へ確認すれば調べてくれるはずです。因みに私は隣の台東区ですが、支持層は25~30m位であったと記憶しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

1887年築のマンションとは大変興味があります。 日本最古の集合住宅といわれる同潤会アパートでも1926年築ですから歴史的価値がありますね。ぜひ建築遺産として保存して欲しいものです。 地盤がゆるくて崩れる場合 崩れるよりもむしろ建物が転がるように倒れて潰れないことが多いようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 火災保険(家財)をかけておられるでしょうか

    つまらない質問ですみません。 一戸建て木造住宅 築30年あまり4人家族ですが家財の火災保険は必要でしょうか。 建物の火災保険は地震も含めて入っております。 皆様はいかがですか?

  • 土地の地盤の状態について

    木造の住宅を建てる予定なのですが、敷地には、下水浸透枡(1.5MΦ)が7本入っていました。そのほかに合併槽も。3本がかたまって並んでおり、その他2本が今回建てる木造2階建て住宅に掛かって来ます。土地は造成される予定なのですが、造成後すぐに建物を建てて良いのか不安です。また、地盤改良が必要になるのでしょうか。 地盤について専門の方に教えていただければと思います。宜しくお願いします。

  • 地震が生じたとき建物が受ける影響について

    仮に強い地震が起きたとき建物(木造一戸建て住宅とする)に影響を及ぼすことがあるかもしれませんが、その影響がどのように起きるかの目安を以下に書いてみました。いかがでしょうか。 なお、欠陥住宅やシロアリに著しく土台を荒らされている場合などは除きます。 ・震度5弱:耐震補強を行っていない築40年~50年のような建物(以下パターン1と記載)でも倒壊等の危険性は低いか。ただ、それ以上の築年数の場合はわからず、同時に50年以下でも建物にひびが入ることや塀が壊れることなどはありうるか ・震度5強:パターン1のような建物の場合、ひびが入ることなどはありうるか。また、それ以上の築年数の場合倒壊はなくても最悪傾くケースが若干ありうるか。 ・震度6弱:パターン1のような建物の場合、ひびが多く入る確率が上がるか。また、傾くことや倒壊も生じ始めるか。同じ築年数でも、建てた人や企業次第要素が出てくるかもしれない。一方、耐震補強している場合は基本的に影響はほぼなく、あってもひびが入る程度か。ちなみに、塀などは倒壊する(補強等している場合を除く)ケースが多くなるか。 ・震度6強:パターン1のような建物は、多くが傾くことや倒壊する危険性が高まるか。一方、耐震補強している場合はひび割れがそれなりに生じたとしても影響は少ないか。耐震補強有無の影響が大きく生じうる震度か。 ・震度7:耐震補強等してどこまで、が基本か。

  • 木造RC混構造建物の耐震リフォームについて

    RC構造の半地下駐車場を基礎にしてその上に木造の家屋が載っている建物ですが、築年数がかなり経過したので、耐震リフォームを実施してもらう事にいたしました。 耐震が得意だという工務店に改修案を出して頂いたところ、木造部分の壁や筋交い補強に関する改修案が提出されてきましたが、RCと木造部分の接合に関しては、特に何も処置がありませんでした。 そこで、混構造な建物ですが接合部分に何か処置をしたりはしないのですか?と尋ねたところ、この建物は混構造とは言わないから、木造部分の改修だけ考えれば良いのだ!との返答でした。 私にはこの建物は立派な混構造に見えたのですが、この考え方は本当なのでしょうか? 仮に本当に木造部分の改修だけ考えれば良いのかもしれませんが、この回答にちょっと不安になっています。 また、このような形式の建物の耐震リフォームは一般的にはどのような工法が取られるものなのでしょうか? RCと木造の結合部分には特に手を入れないのが普通なのですか?

  • 建物の実際の耐用年数についてです。

    一棟マンションや一棟アパートの耐用年数についてお伺いします。RCなら47年、鉄骨なら34年、木造なら22年などと法的に耐用年数が決められているようですが、実際には建物として、何年程利用できるのでしょうか。ヨーロッパなどの建築は200年も建っているなどと聞きましたが・・・。もちろん手入れをすればするほど耐用年数はUPするとは思いますが、地震などの天地災害を除けば、そんなに簡単には潰れないと思うのですがいかがでしょうか。水漏れから始まり、素材が腐り倒れるのでしょうか。中古の一棟マンションや一棟アパートの耐用年数を見分けるポイントはありませんか。外見からではわかりませんか。よろしくお願いします。

  • ローンで中古住宅+リフォームか土地+建物

    ローンを組む場合、土地+建物と中古住宅+リフォームのどちらが容易でしょうか? ローンを組むにあたり、両者の難しいところ(デメリット)は どういったところでしょうか? 中古住宅をリフォームする場合、注文建築を手掛ける建築家に依頼することなどは 可能なのでしょうか? 中古住宅をリフォームする場合、地盤はそのまま使用するものでしょうか? 築年数によったりするのでしょうか?

  • 建物の保障をしないといけない?

    住宅販売時に戸建住宅の築年数が30年を超えており、建物価値がない状態での販売となった場合に、 どれくらい建物の保障をしないといけないのでしょうか? 現状ありきで不具合が合ってもしりません。でも大丈夫なのでしょうか?

  • 地震保険について いくら貰えますか?

    3年前に築45年の木造住宅を祖父から譲り受けた物件です。譲り受けた時に火災保険と地震保険に加入しました。火災保険2500万、地震保険1250万円です。 先日の地震で恐らく小半損程度の災害になりました。鑑定人が一部損にする可能性はありますが。 小半損だった場合1250万円の30%が貰えるという認識でよいのでしょうか? または、古い建物なのでかなり減額されてしまう物なのでしょうか?

  • 地盤保証と地震保険の違いは?

    新築の条件を以下とした場合、地盤保証・地震保険を どのような考えで選択すれば良いか調べています。 --新築の条件---------- ・予定地は神奈川県横浜市 ・擁壁際で、盛り土の場所。土地は50年以上前に造成 された。 ・住宅を多く手がける建築士が設計・管理し、基礎については構造設計士と協議の上決定。 ・建物のボリュームは、延床面積30坪程度で、木造2階建て。 ・基礎構法の選択・施工、建物の施工は正しく行われた、と仮定する。 ------------------- 上記の仮定だとすれば、そもそも保証や保険は要らない じゃないか、となります。 予算も厳しいですので、こういう所にお金を出来れば掛 けたくありません。 しかし、人の仕事に完璧はあり得ません。 どのような規模の地震が来るかも分からないし、思わぬ 地盤の不具合があるかもしれません。 今、私の理解の程度としては…。 ・「地盤保証」 築後10年間、「不同沈下のみ」による住宅の不具合 に対し、5千万程度まで保証し、費用は全国一律10万 円?程度らしい。「地震」による地盤の変化はどうなる のか?はまだ分かってない。 これ、地震を原因に含めて無かったとしても、地震の 後に「不同沈下だ」と言い張れるのでは? ・「地震保険」 築後?年間、「地震のみ」による住宅の不具合に対し、 保証する。保険を掛ける建物?の地域によって、保険料 は変化し、当然、横浜市なら高額になるであろうと予測 される。 これ、不同沈下で家が傾いても我慢して、もうすぐ来る であろう大地震の後に「地震のせいだ」と言い張れるの では? …と、このように混同してしまっていて、よくわかり ません。 ---------- 長文でした。どうぞよろしくお願い致します。 皆さんでしたら、どのようなご意見をもたれるでしょう か?

  • 物件の構造どれがいいんでしょうか?

    近々引っ越そうと思っています。 女一人暮らしです。 地震がやはり怖いので頑丈というか安心な建物がいいです。 そこで、質問なのですが (1)RC で築10年以上 (2)鉄骨or木造で築5年以内 ならどちらを選びますか?