• 締切済み

子供の体調がストレスになりませんか?

私の妻の話です。 主婦の諸先輩方、医学的な知識をお持ちの方からのアドバイスを頂戴したく。 二児の母となっている妻ですが、長女の喘息での入院や、次女の先天性の心疾患があるため、風邪をひきやすいこの時期になると神経質になりがちです。 長女は7歳、次女は2歳半です。長女はここ数年、大きな病気をすることもなく、元気に過ごしているのですが、次女はまだ小さいため、風邪をよくひきます。 下の子は一度、RSウィルスに感染し入院もしたことがあり、このことがトラウマになっているのか、この時期、心労のためか肩こり、胃痛、目まいなどを起こしてしまっています。 実際、彼女がこれらの症状で、内科医などに診てもらいましたが、行き着くところ、原因は「ストレス」ということになっています。 このトラウマ、やはりカウンセリングなどを受けた方がよいでしょうか?実際、私自身も昨年、この子供達のコンディションが気になって胃痛になり、胃カメラでの検査をしました。 結果、ストレスと言われ、心配事を医師から聞かれ、「子供の体調が」と答えたところ、「成長に伴って風邪も引きにくくなる、今はトレーニング中だから」と。 私自身はこの言葉に救われ、心配ではありますが、ある意味開き直って、見守る姿勢でいられるようになりました。 しかし、妻は、下の子が咳をし出すと、夜もまともに眠れないようです(となりで寝ている子供の呼吸が気になる)。 本人には、私から医師からの言葉を伝え諭していますが、分かってはいるが心配になると前述のような症状が出てしまいます。 下の子が成長していくうちに忘れていくものと思いますが、普段の生活にも支障が出るくらいなので、なんとかしてあげたいです。 カウンセリングを受けること自体、本人はあまり積極的ではないです。 経験談、アドバイスをお待ちしています。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • mama-mu
  • ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.1

カウンセリングもよろしいかと思いますが、ご本人があまり積極的でないことと、ストレスの原因がはっきりしていることを考えると、お子さんの体調が安定している時に「家族そろって気分転換」が効果的な気がしますが。 またはお子さんの体調が良い時にママのリフレッシュ休暇をあげるのは如何ですか? お友だちとランチに行くとか、たまには映画でも観に行くとか。日頃頑張っているご褒美としてパパからエステやマッサージのプレゼントは? Dr.のおっしゃる「今はトレーニング中」というのは本当ですよ。 私の娘も、幼稚園時代は毎月何日かお休みしていましたし、小学校2年生くらいまでは、毎月病院に行っていましたが、今はとても丈夫になり、たまに風邪をひいて病院に行くと「おお、久しぶり~」と言われます。 それから、これは医学的根拠は無く、私の個人的な推測ですが。喘息って、親の精神状態が影響しませんか? お友だちに、重い喘息の人が何人かいるのですが、どうも家庭の空気に共通点があるように感じるのです。親として子を思う気持ちは当然ですが、親が強いストレスを感じている時、その原因が何であれ、子もまたストレスを感じてしまう気がします。まずはお子さんがリラックスできるようにしてあげることで、ママも不安から解き放たれたら良いなあと思います。 上手に表現できず、お気を悪くされたらごめんなさい。お友だちのケースとちょっと似ていたもので、人ごとと思えなくて……。 お子さんの体調が悪い時、大切なのはママやパパの万全の体調だったりしませんか? そのためには、リラックス、リフレッシュ。 大切な子どものことですから、心配して当たり前。でも、心配し過ぎはよくありません。ここはひとまず、パパはどんとかまえて、胃痛になんかなっちゃダメです。多分、お宅様の場合はパパがみんなを安心させてあげられるキーパーソンです。いえ、プレッシャーを与えているわけではありませんよ。文面から感じたことです。 お子さんもママも、そしてもちろんパパも、みんな元気になりますように。お大事に。

Slokichi
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 普段、妻のリフレッシュ時間はあまりないと思います。 専業主婦ですので、朝は皆を起こし、朝食の準備、学校職場へ見送った後、掃除洗濯等。 夜は私の帰宅が遅いため、夕食を子供達と食べ、寝かしつけ・・・。 Weekdayはこんな感じです。 週末は、風呂、寝かしつけ、子供と遊ぶことなどは一手に引き受けています。 掃除なんかも手伝っていますが、完璧ではないのかな・・・と思います。 エステやマッサージは、母の日や誕生日など特別な日にはプレゼントしています。 あまり本人、喜んでいる様子もないのですが。

関連するQ&A

  • 鬱病・・子供に・・

    31歳男性で既婚で子供が2人おります。 私が鬱病と診断され、間もなく2ヶ月が過ぎようとしています。(会社は2ヶ月間の休養で休んでいます) 今私は病院に通っており、医師の指示通り薬やカウンセリングを受け、治療をしております。 今は精神的にも大分落ち着いてきてるようですが、症状がでたりでなかったりと、不安定な毎日を過ごしております。 妻や両親は私の病気を理解してくれて、「あせらないでがんばろう」と言ってくれます・・が 子供は2人(長女8歳・次女6歳)がいるのですが、私がこのようなことになってしまい、次女を8月末で保育園をやめることにしました・・。 やめる理由としては、保育園の会長をしていたのですが、本来私が行事に出席しなければいけないのに、私がこの状態の為、妻が変わりに行事に参加してくれております。 妻も社員として仕事をしているのですが、仕事・育児・会長・私の病気などで、大分疲れております・・。 タイトルからそれた話になってしまいましたが・・ この間長女と散歩していたとき言われました・・。「お父さんばっかりいっぱい仕事やすんでずるい」と・・以前長女には私の病気を簡単には話ししたのですが・・ 子供を叱る(しつけ)にたいして私は親として叱る権利はないんじゃないかと・・ 昔から「子は親の背中を見て育つ」と言いますよね・・。 こんな私でも親の役目を果たせるのか・・不安です。

  • ストレスによる体調不良

    私の妻についての相談です。 昨年末に結婚し、新生活を始めました。 妻は結婚前、隣の県に住んでいましたが、結婚して私の地元である今の土地に来ました。現在は2人暮らしで子供はおらず、同居でもありません。結婚して2ヵ月半ほど経ちますが、ここへ来て妻の体調に異変が出てきました。というのも、最近になって生理不順で腰痛や腹痛に見舞われ、医師の診断を受けたところ、ストレスによる心労が原因であると告げられました。それまで私は妻がストレスを貯めているとも気づかなかったので、改めて問いただすと、やはり環境の変化の戸惑っており、話す相手も少ないのでいろいろストレスになっているのかもしれないと告白してきました。土地勘の違いも慣れなくてしんどいと言うのです。おまけに抜け毛がひどくなってきたと言うのですが、確認すると確かにそのようです・・。マンション住まいで近所づきあいもなく、現在は仕事もしてないので発散の機会も無いようで・・。私が帰宅したらできるだけ話を聞くようにはしていますが、ちょっと心配です。もともと大人しい性格ゆえ、発散ができずに溜め込んでいるのかも知れません。こんな妻にアドバイスをいただければ幸いです。

  • ストレス性の胃痛と言われましたが…

    先週末から胃の調子が悪く胃が痛かったり吐き気、めまいがありました。 金曜日朝に下痢があり、その後は無かったのですが食事後すぐに便通があったりお腹がぐるぐる鳴ってたりしたので今日病院に行ったのですがストレスで胃が荒れていると言われました。 私は吐き気、胃痛の症状とこの季節なのでノロウィルスや胃腸風邪だと思っていました。 確かに仕事は人間関係等きついのですが、春に上司の異動なので以前より精神的なストレスが落ち着いたと思ったのですがそれでもストレスで胃が荒れる症状が出たりするんでしょうか? 嘔吐はしてなく、吐き気もあったり治まったりです。下痢は一度だけ。偶に痛みを感じたりしますが、便は普通。軟便でもないです。熱はないです。食事もとれてます。 医師の言うとおりストレス性の胃痛なんでしょうか。 胃薬を処方してまだ様子見なのでなんとも言えないのですが胃腸風邪なら職場で移してしまうのでもしそうだったらどうしようと思っていてまた病院で診てもらうか迷ってます。 上記の症状は胃腸風邪の心配はないでしょうか?

  • 夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお

    夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 まず、子供三人(長女妻の連れ子 長男妻の連れ子 次女二人の間の子)となっております。 夫は神経質で少しのことも許せないたちです。また尾を引くところがあります。 長男は小学二年 長女は小学5年 次女は一才ですが 長男と夫がうまく行っておりません。 長男はまったく言うことを聞かない 何度でも同じことを注意されてしまうし、注意されたすぐあとから また同じことをする。長女は女の子のせいか 同じように怒られても それほどでもなく すごしておりますが、ここのところにきて まったく長男と夫がうまく行っておりません。 このままですとこれから先が 心配です。 回答のかたもどうしてよいか困ると思いましたが なにか 良いアドバイスでもありましたらお願いいたします。二人を離したほうが良いのか迷っております。

  • 2人の子供の育児について質問です。

    2人の子供の育児について質問です。 長女1歳半 次女今月26日出産 長女がすごく甘えんぼです。 長女が1歳になる頃私は、仕事復帰しました。それと同時に次女の妊娠が発覚しました。 長女はそれを機に、甘えん坊がひどくなり、夜中私がトイレに行くと必ず目を覚まし、大泣きしトイレまで着いてくる様になりました。 これは私が仕事に行くのに(仕事中は実家で預かってもらっていました。)私がいなくなる(仕事に行く)のがトラウマで泣き出したのかなぁと思っています。 眠るときは私の腕に抱きついて寝ます。1人でコテッっと寝ることはまずありません。 上記に関し、母は『あんたのせいで長女は甘えん坊になったんだから次女はそんな事ないように!』と言い以下の事を言います。 ○抱き癖をつけるな ○泣いても抱くな ○寝るときは同じ布団で寝るな。 夜中のトイレに着いてきたりするのは、仕事復帰してからだから多分トラウマになったんじゃないかと思っていますが、母は生まれた時から同じ布団で寝てたから私がいなくなったら泣き出すの。と言います。腕をだっこしないと寝ないのもその為と言います。 そうでしょうか? 今、産後で入院中ですが、産院では3時間置きに授乳をします。が、その3時間の間に泣くことがあります。長女の時は多分抱っこしてたんだと思いますが…。 どうすればいいのでしょうか?

  • 子供の育て方。妻との接し方。

    始めまして。2歳9ヶ月の長女と7ヶ月の次女の父親です。今日些細な事から妻と口げんかをして、お互いにイライラしていました。 妻もかなりイライラしていたのでしょう。長女が寝る間際になって「このパジャマじゃイヤ!」と駄々をこね始めました。そこで妻が「じゃあ何ならいいんだよ!」と怒鳴り、長女に別のパジャマを投げて渡しました。 私は日中仕事に出ていますので、あまりそのような場面を目にする事が無く、一瞬驚きました。 そこで、妻と話し合いをしたんですが、どうやら妻は自分が子供の頃、おばあちゃん(父親の母親)に「お前達の母ちゃんはろくでもない!」とか「親のしつけが悪いからこんな子供になるんだ!」と言われ、とても嫌な思い出が今も残っているそうです。 そんな事もあって、自分の子供が言う事をなかなか聞かなかったり、すぐに人を(友達や私や妻)叩いたりすると「私の育て方が悪いのかしら?」とか「なんて駄目な母親なんだろう」とおもってしまうそうなんです。 私が妻の子育てを見たり聞いたりする限りでは、そんな事を思う必要はまったく無いと思うんです。 しかし、妻はトラウマになっているようで、不安でいっぱいな様子です。 妻の母親は、妻が中学生ぐらいの頃からうつ病になり、現在も治ってはいません。 私の妻もうつ病になってしまうのではないかととても心配です。何とか妻の心配事や、不安を取り除ければと思います。 話が長くなりましたが、同じような経験をされた方、また同じような状況のご主人様、奥様がいらっしゃれば、お話、アドバイスなどをお聞かせいただけたら幸いです。

  • 育児ストレスから逃れる、究極の選択?

    長文ですが、よろしくお願いいたします。 3歳半と、2歳半の年子姉妹のママです。 もうずっと前からなのですが、育児ストレスでたまにキレる事があります。 私自身の体が疲れやすく、すぐにイライラしてしまいます。 原因はほとんど長女で、とてもわがままで、思うとおりにならないと地団駄を踏んだり、言う事を聞かなかったり、汚い言葉を使ったり、妹とケンカした際噛み付いたりします。 次女は上の子を見ているせいか、特に問題はなく育てやすいです。 先日も長女と激しいバトルをしてしまい、その際長女があまりにもひどい行動(具体的にはかけませんが・・)をとったので、ついキレて何回かはたいてしまいました。 手をあげたのは今回が初めてでは無かったのですが、ひさしぶりに手をあげてしまった事に自分もびっくりし、今はとても後悔でいっぱいです。 このまま何の改善もされないまま成長したら、長女はどんな子になってしまうだろう。。。と心配です。 が、この3年半なにも変わらず今に至ります。 そこでどうしたらイライラしない・キレない子育てができるか、自分なりにいろいろ考えてみました。 キレるに至るプロセスは、簡単に言うと ・子供に○○して!と言う→嫌がる→イライラする→ますます嫌がる→キレる (○○は具体的な例でいうと、寝なさい、歯磨きしなさい、などの生活のこと。他に子供がスーパーで菓子をねだったたりして断ったりした場合なども。) なので逆に子供の好きな様にさせたら、もう全てOK!だよ。っていう精神でやったらどうでしょうか? 将来を想像すると怖いですが、それで手をあげずに済むなら、娘の為にはいいかな?と思い始めています。 皆さんはどう思いますか? 真剣に悩んでいます(><) どうか知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 親の貯蓄資産を子供が分配しろ。

    親の存命中に貯蓄資産を子供が分配しろと言ってます、私 妻 長女 次女の 四人で次女は嫁ぎ私と妻と長女が同居しています、分配方法はどのような率で 分け与えればいいでしょうか、親の存命中に子供が資産を今のうちに分けろな んて聞いたことがありません、あり得ない話ですがよろしくお願い致します。

  • 子供を作るにあたって遺伝の可能性はあるのでしょうか?

    私は3人姉妹で3人とも結婚をしています。私は長女で子供なし。次女には3人の子供がいてそれぞれが病気を抱えています。一番下の妹は現在妊娠中です。 次女の子供たちはみんな問題を抱えていて特に一番したの子は難病かもしれないということで近々検査入院をします。 妊娠中の末の妹は今の所順調のようです。 私達もそろそろ子供をと考えていたのですが、主人が次女の子供達それぞれが病気を抱えている事、特に一番下の子が難病かもしれないという事が分かって心配をしているようです。 私たち姉妹、両親共特に問題はありません。父方の祖父とその弟(叔父)は後天的聴覚障害者でしたがその他の親類も障害はありません。 現在私は30歳、主人は43歳。結婚してからお互い仕事の事もあって子供を作らずにきました。子供を作るかどうするか話し合った事もあったのですが、年齢的な事を考えてそろそろ欲しいという結論に至ったのですが・・・ 主人はもし自分たちの子供に何か問題があったら・・・という所に引っかかっているようなんです。 確かに今子供が出来ても子供が成人する頃には主人は63歳だし、先が見えない世の中での不安もあるのだと思います。 私としては一人は産みたいと思っているのですが、健常な子供が産まれてくれれば良いのですが、もし産まれた子供に障害があった時に主人は一緒に育ててくれるのだろうか、ちゃんと父親として育てて行けるのだろうかという不安があってお互い子づくりに躊躇しています。 知識がない分余計に不安になる所もあると思うのですが、何かアドバイス、情報を頂ければと思います。 よろしくお願い致します!

  • 子供のストレスでしょうか・・・。

    先日子供のおしゃぶり外しの件でもご質問させていただいたのですが、どうも最近、そのこともあってか子供にストレスが溜まっているような気がします(2歳4ヶ月)。 というのも、先月おしゃぶりをなくした後、寝つきが悪くなり結局再度買い与えることにしたのですが、一応保育園にも相談してみたんです。そしたらその日から毎日「おしゃぶりはナシよ!」と言われています。私はおしゃぶりは本当は赤ちゃんの物だと分かっていれば、いつか外れると思うのであせってはずすつもりは無いのですが、園では「外してください」と指導をうけます。 ただ、私自身精神的な病気で治療をしており、症状が悪い時には子供に矛先が向きがちです。子供がおしゃぶりを無くしていた間、寝つきが悪くなったことから私のストレスも溜まり子供に当たる回数が増えたので、特に無理やり外したくはないんです。 しかし園では春から上のクラスにあがることもあり、最近強く「もうお姉ちゃんだから」と何かにつけ言われているようで、そのこともあってか、子供の赤ちゃん返りのような行動が目立つようになってます。(下の子はいないです)今まで出来ていたことが出来なくなり、落ち着きもなく、泣く回数も増えています。今日など保育園から帰る際1歩も歩きませんでした。 おしゃぶりをはずしていた時期に私が当たってしまったことがストレスなのか、今保育園で言われてることがストレスなのか分かりませんが、何かがいつもと違うのです。体調などはいつもと変わりません。知人の子に、ストレスから多動症になった子もおり、心配しております。 園との方針の違いへの対応、子供のストレスが与える影響など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。また精神的な疾患で治療中の母親が子供を育てていると、何かしら影響は出てくるのでしょうか。(普段家では私と子供の二人きりです)