• ベストアンサー

育児ストレスから逃れる、究極の選択?

長文ですが、よろしくお願いいたします。 3歳半と、2歳半の年子姉妹のママです。 もうずっと前からなのですが、育児ストレスでたまにキレる事があります。 私自身の体が疲れやすく、すぐにイライラしてしまいます。 原因はほとんど長女で、とてもわがままで、思うとおりにならないと地団駄を踏んだり、言う事を聞かなかったり、汚い言葉を使ったり、妹とケンカした際噛み付いたりします。 次女は上の子を見ているせいか、特に問題はなく育てやすいです。 先日も長女と激しいバトルをしてしまい、その際長女があまりにもひどい行動(具体的にはかけませんが・・)をとったので、ついキレて何回かはたいてしまいました。 手をあげたのは今回が初めてでは無かったのですが、ひさしぶりに手をあげてしまった事に自分もびっくりし、今はとても後悔でいっぱいです。 このまま何の改善もされないまま成長したら、長女はどんな子になってしまうだろう。。。と心配です。 が、この3年半なにも変わらず今に至ります。 そこでどうしたらイライラしない・キレない子育てができるか、自分なりにいろいろ考えてみました。 キレるに至るプロセスは、簡単に言うと ・子供に○○して!と言う→嫌がる→イライラする→ますます嫌がる→キレる (○○は具体的な例でいうと、寝なさい、歯磨きしなさい、などの生活のこと。他に子供がスーパーで菓子をねだったたりして断ったりした場合なども。) なので逆に子供の好きな様にさせたら、もう全てOK!だよ。っていう精神でやったらどうでしょうか? 将来を想像すると怖いですが、それで手をあげずに済むなら、娘の為にはいいかな?と思い始めています。 皆さんはどう思いますか? 真剣に悩んでいます(><) どうか知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maki1005
  • ベストアンサー率15% (30/188)
回答No.1

キレなくなりたい…育児に一生懸命かかわっている証拠ですね。 どうして親はキレてしまうか…それは、子供に非現実的なことを求めるからです。 子供の現実とは、子供は自己中心的であるということ、つまり相手のことを考える能力は育っていないってことです。 それから、子供は失敗をします、つまり未来を予測する能力が育っていないということ。 そして、子供は言うことを聞きません、つまり、人の意見を冷静に聞く能力が育っていません。 そういうものが子供だから、しょうがないんですよね。 でも逆に言えば、自己中心的なのは自己主張ができる証拠ですし、失敗から学習するのですし、言うことを聞かないのは自立心の表れでもあるんです。 注意が必要なのは、手を上げる親の行為を子供は見ていると言うことです。 子供への虐待をはじめとして暴力(言葉の暴力も含まれます)、体罰を繰り返す子育ては、「キレる子供」と強く関係しているのは間違いないんです。 親の行動から相手をたたいてもいいんだと理解してしまったら、お友達や妹をたたく行動に出たりすることも出てしまうようになります。 育児は育自です。 自分の忍耐力を自分で育てるしかないと思います。

jeni0719
質問者

お礼

おっしゃっている事、よ~く分かります。 理論的にも客観的にも子供だって事、まだ生まれてから3年半しかたってないだって事も頭では分かっているのです。 でも、日々の生活の中で、忙しさの中で、だんだん自分を見失ってしまって、やれ外遊びだ、トイレだ、麦茶が飲みたい、髪の毛しばって、人形が無いから探して!だのなんだの、もういろいろな要素が重なって、私の思考能力がどんどん薄れてしまって、最後には質問のようになってしまうのです。 忍耐力、とても欲しいです。 でもまず体が言うことを聞いてくれません。 やはり疲れているのでしょうか・・・。 ありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (7)

  • natttt
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.8

2才と、8ヶ月の母です。 先輩ママにアドバイスというのも失礼な話でお許しください。 親の段取りで子供にさせようとすると、うちの子は上手く行かないので、自分からやる気にさせる言葉かけを工夫してます。「○○ちゃん、上手に服着れるかなー」とか「早くしないと、幼稚園のバスに置いていかれるぞー」とか「歯磨きしないとバイキンがやってくるぞー」とか いろいろ言って、自分から「やる!」といったチャンスを逃さないようにしています。でも、自分でやるとは限らないと思ってます。やってくれたらラッキーくらいに思っているといいと思います。  子供が自分でやろうとしている間に、自分の仕度などを済ませて、おもむろに手伝うという感じです。初めから出来ると期待してないので、たまにちょっとでも出来ると、得した気分になります。お菓子などは、「ひとつだけ」とか「こないだ買ったでしょ」とか、ルールを決めて説明すると納得します。優しい口調でもゆるぎない姿勢をみせていくと、だんだん子供も理解してきました。  髪を結ぶのが大変なら、切っちゃえば?なるべく手間を省いて、その分気持ちの余裕を持って下さい。

jeni0719
質問者

お礼

2歳と8ヶ月のお子様でしたら、同じ年子ママでしょうか? 余裕をもった育児をされているのですね。 羨ましいです★ 私もなるべく本人の意思を尊重して、物事をこなしていこうと思うのですが、なにしろ理不尽な要求が多くて困ってしまいます。 そのときそのときでいろいんな要求ですので、今はたとえが思いつきませんが、ウチの子はそれに対してNOといわれると反発がものすごいんです。 もう暴れまくりです。 冷静に話しをしたいのですが、気性が激しく、奇声をあげるわ、物をなげるわ、妹にかみつくわ、何故か服を脱いでしまうわで、すごいです。 こちらは、その間は無視していますが、妹や家財道具に被害が及びそうなときは一喝します。 もうそんなのばかりでヘトヘトです。 でもそれも性格、個性だと思ってあきらめたんです。 ですが、私の神経がそこまで余裕がないのでしょうね。 やはりある程度そーゆーのが続くと最後にはキレてしまうんですよね。 仏のような心で接してやりたいです。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m ※髪は切っていい?と聞いたら、ヤダ!といわれたので切らしてくれませんでした。 髪を結わくのも楽しみらしいので、付き合ってあげようと思います。

回答No.7

保育士・シッター・育児経験有りです・・・ 多分1000人以上の乳幼児を見てきました。。親子も・・・ 子供の片付けはもし嫌がるなら無理にさせなくて綺麗な環境を作ってあげましょうヽ(^o^)丿ママが片付けている中で「○○ちゃん、そのおもちゃとってー、お家に帰してあげるから~」と優しく声をかけてみては・・・スーパーは行く前にきちんとお話してから出かけましょう。 言い聞かせるのではなく、約束できるかな?という事でいい会話をし、できることは思いっきり褒めて・・・基本的に小さい時は今だけ、母はどんなに大変でも可愛い盛りを見るのは今だけですよ。どんどん大きくなり、過去は見れません。そう思って今を可愛がってあげてください。

jeni0719
質問者

お礼

確かに今が一番カワイイ時なんですよね。 いろんな方にそう言われますし、私自身、独身時代は小さい子がかわくってかわいくって大好きでした。 でも実際に母になってみたら、育児がこれほど大変で、こんなに自分が悩むとは思いもしませんでした。 一歩下がって見ると、かわいいなぁ~と思うんですけどね。 毎日のことですとそんな心の余裕もいつのまにか無くなってきてしまいます。 アドバイスありがとうございました。m(_ _)m

  • kanonnyo
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.6

すみません。言いたいことが多すぎてここでは回答できません。 「子どもの知力を伸ばす300の知恵」の35ページから読んでみてください。きっと気分が楽になります。 本屋で買うと552円です。 私はこの本を読んで精神的に落ち着きましたよ。 ぜひ試してみてくださいね☆

jeni0719
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私もいろいろな育児本(HAPPYアドバイスなどなど)を読んできましたが、こちらは知りませんでした。 確かに読んだあとは一時的に気持ちが楽になるんですよね。 でもやっぱり一時的なんですよね。。。 数日たつと元通り・・・。 でも、読んでみたいと思います。 ありがとうございました。m(_ _)m

  • gurigumi
  • ベストアンサー率43% (70/162)
回答No.5

ウチは3歳半と1歳半の息子です。 年子の娘さん達の育児お疲れ様です(と、言うかお互い様ですかねえ~)。私もかつて励まされたことをそのままそっくり言いますが、上の子がごねたり、お母さんに手を焼かせるのはそれだけちゃんと関係が出来ている証拠なのでは?と思います。逆に家で良い子過ぎる子の方が、外でどう言う行動とるか心配ですよ。小さい頃は良く分からなくても、年齢が進むにつれ、問題行動がでてくるかもしれません(例えばお友達をいじめるなど)。 ところで上の娘さんは幼稚園か保育園に行ってるのですか?もし行ってなければ、3年保育の幼稚園に受け入れる所があれば途中入園させてみてはどうでしょうか?又来年4月の年中さんからの入園予定であれば、その間お住まいの地区の認可保育園の一時保育を利用されても良いかと思います。息抜きは絶対必要です。 ずっと一緒だと、相手するのに疲れますよね、この位の時期の子って。 ウチも実家も遠方で、夫の帰りは遅いわで事実上、昼間は母子家庭状態です。家にずっとだと怒ってばかりかテレビが子守になってしまうと言う悪循環でした。 4月から幼稚園に入園し、6月からスイミングに行かせたり、私も下の子と一緒にベビーコースに入りました。そうすると、気分転換ができたりして前ほど私もキレなくなりました。 うちの子は幼稚園に入園してからとても成長した感じがあり、担任の先生も大好きでお友達とも何とか上手くやっているようです。たまに家で私に怒られるようなことしても、「○○先生(担任の先生)に言いつけちゃうぞ~!怒るよ~!」と、言うとあまりごねることもなく、素直に言うこと聞いたりすることもあります。あと、下の子の方が何かがちゃんとできた時に下の子を少々オーバーな位、褒めると自分もちゃんとやらなきゃと反省するようです。 年子の育児は大変でしょうが、こうなったら双子を育てているぐらいの気持ちで何でも同じようにすると結果的に育児も楽になるし、お互いが良い影響を与えあうかもしれません。私も1歳2ヶ月上の兄がいますが、母の話だと、オムツもほぼ同時にとれたようです。年齢の近い兄弟・姉妹を育てるのは1人っ子を育てる感覚でじっくりかかわりすぎるとものすごーく大変ですよね。私も最近になって、年齢が近いと育てやすい、と言う先輩ママさんの言っていることがようやく分かりかけてきました。 参考になったかどうか分かりませんが、参考までに。

jeni0719
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 長女は春から幼稚園に通いだし、毎日楽しく遊んでいるようです。 特に問題行動もなく、他のお友達とのかかわりあいで以前より成長したようにも感じます。 でもまだ下の子がずっと一緒なので、独りになる時間が無いので 一息つくヒマがなく、息苦しささえ感じます。 下の子が来年幼稚園に入ってしまえば、だいぶ楽になると思います。 とりあえずそれまでの辛抱と思っているのですが。。。 貴重なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m

回答No.4

>逆に子供の好きな様にさせたら、もう全てOK!だよ。 これはやめてくださいね。子供は増長します。 好き放題わがまま放題怠け放題が通ると思ってしまいます。 あなたもストレスが溜まらないと思うでしょうが、 散らかされ、世話を焼かされ、物を買わされでやっぱりストレスが溜まるでしょう。 もちろんお子さんの為にならないのは言うまでも無いですが。

jeni0719
質問者

お礼

なるほど~。 やっぱりそうなりますか。 OKにしたらしたで、ストレスがたまりそうですね。。。 なんだかこんな事に3年半も悩まされている自分がいやになってきます。なんでもっと笑って過ごせないのだろう。。 子供のためになんとか変わりたいのですが。。 アドバイスありがとうございましたm(_ _)m

  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.3

二人の子育て大変ですよね。 私の場合、一人の息子なのですが、やっぱり毎日イライラしてしまい、 手をあげ、暴言を吐き、それが影響する息子の将来を不安に感じ。。。 質問者さんと同じ思いをしました。 で、どうしたかというと、これも究極ですが、保健所に相談に行ったんです。 心身ともに疲れてしまったからです。 まず電話をして事情を話すと、心療内科の先生と面接することを勧めてくれました。 そこで日頃のストレス、それによる暴力や暴言のこと、でも反省もして子供への影響も考えていることを話しました。 心療内科の先生は病院に来るように勧めてくださったんです。 そういう毎日の過度のストレスで脳内物質の『セロトニン』が不足してるから以上にイライラするのだそうです。 何回か先生と話をしてから『セロトニン』を補う薬を飲み始めました。 副作用(眠気など)はあるものの相談して飲み進めるうちに、まぁイライラはするものの声をあげて暴力、暴言はなくなりました^^ 私にとっては正しい選択でした。 ただ、薬を飲みだすと長期間にわたって病院に通わないといけないですし(私は2週間に1回もう2年通ってます)、心療内科というものに家族の方がどういう印象をもっておられるかで通いにくさが変わってきますよね。 私の場合はそんなにみんなに相談する間もないくらいせっぱつまってたので。。。 参考になれば幸いです。

jeni0719
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 実は去年、メンタルクリニックに行ったことがあります。 そのときはまだ下の子が1歳半で母乳をあげていたので、頂いたお薬は飲めなくて今も大切にしまってあります。 (薬局でもらった後に、先生からTELで母乳中はダメですので・・と聞いたので。) そのときは心身ともに、もうフラフラでしたね。 でも一時的ではあるけれど、心療内科に行ったことで少し気分的に持ち直したという面もありました。 でも現在は去年ほどではないので、なんとか自力でがんばってみたい思います。ありがとうございましたm(_ _)m

noname#45950
noname#45950
回答No.2

「一緒に○○しようね~」というのはどうでしょう? 地団駄も一緒に踏んじゃうとか?! #外では出来ませんね。

jeni0719
質問者

お礼

すでに一緒になって地団駄踏んでいます(笑 長女がギャーギャー泣いている横で、自分も泣いてしまいます。 そんな私を見て、長女は悲鳴のような声で泣き出します。 でも私は何もフォローできないでいます。 世の中のお母さん達はどうやって子育てしているのでしょうか? こんな状況から早く抜け出したいです。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 虐待としつけ

    長女 2歳半 次女 6ヶ月 次女が生まれてから、長女を可愛く思えない事が増えました。 まだ何も言わない赤ちゃんの次女と嫌だ嫌だの長女を比べること自体、仕方のない事かもしれません。 問題は私の態度に露骨に出てしまうことです。 また言うことを聞かないときがあると、カッとなって殴ってしまいます。 最初は突き飛ばしから始まって、最近は頭を平手で結構強く殴ってしまいます。 今日は歯磨き後の うがいする水をダーッとそのまま、わざと出して服を濡らしたり‥‥ 次女が泣いていてイライラしていたのもあり、足ばらいをして転ばせました。 その時に長女が下唇を少し切ってしまいました。 その後は寝かしつけの時もくっついてきても、「来ないで!」と離したり… 自己嫌悪はもう何度もしています。 反省して今度こそ、とも思うのにまた殴ってしまいます。 どうにか我が子を殴る前に自分を止めたいのです。 自分が子供のころ、父親の躾かたは暴力と恐怖でした。 殴らずに言葉で諭すなんて子供相手にできるんでしょうか。 躾と暴力の境界線が分からなくて、ずっとどうしていいのか分からなくなっています。

  • 叱りすぎて、嘘を言う様になりました。

    よろしくお願いします。 我が家の家族構成は、年長、年中、来年年少、の女児の5人家族です。 父親は出張が多く、不在が多いです。 長女は自閉症です。次女は決して優秀の子ではないのですが、年相応に成長しています。三女も発達延滞気味で母子分離が困難な子です。 相談したいのは次女の事です。 小さい頃から手の掛からない子供でした。私がいなくても、他の人に甘える事が出来る子でした。どうしても長女に手が掛かり、次女には十分な対応が出来ていません。なにかあった時、一番理解力のある、次女を叱ってしまいます。そのせいで、最近、次女がかなりひねくれてきました。口応えの内容もかなりイライラさせます。 ここ一か月、私の体調が悪く、イライラしていたのもあるのですが、次女をかなり叱ってしまいました。反省はするのですが、また、同じ事をしてしまいます。叱ると、嘘をつき、責任逃れをしようとします。 長女が癇癪を起す原因をつくるのも、次女が多いです。 一番理解力のある次女に必要以上に期待しているのだと思います。まだ、甘えたい盛りの年齢なのはわかります。わかっていても、甘やかしてあげる余裕がありません。 時々、私が育てない方が次女にとって幸せかもしれない、と考えてしまいます。次女が不憫で、心が痛みます。が、本人を目の前にすると、イライラする事が多いです。 長女の成長はゆっくりです。とっくの昔に次女が抜いてしまいました。次女はお姉ちゃんがいるにも関わらず、長女的役割をする事に混乱しているようです。 頑張ろうとすればするほど、次女にきつく当たってしまいます。どうしたら良いのか解りません。自己嫌悪の毎日です。 2~3か月に一度の割合で私の母が来てくれた時、又は、父親が帰ってきた時、次女に対してフォローをしてもらっていますが、このままでは、次女がどうなるか心配です。 アドバイスをお願いします。

  • 旦那と育児(3歳と1歳)のストレスで辛いです。

    旦那と育児(3歳と1歳)のストレスで辛いです。 結婚して4年、何もなく穏やかに過ごした年はなく、結婚当初は1ヶ月に1回は必ず大小含め何かしらの嘘があり、旦那に対して憎しみのような感情を抱いています。 そのつど話し合いをして謝られるのですが何度も裏切られ、苛々は増すばかりです。 そしてまた旦那の隠し事を見つけてしまいました。 上の子は、元々食に興味のない子であまり食べず、反抗期なのか手がかかり、下の子は何でも興味があって家を引っ掻き回します。 最近1日中何もする気が起きず、家事育児も見栄えだけのような状態で、いけないと思いながらも子供のやる事に苛々し怒ってしまいます。 毎日子供を寝かせてからのお酒で気を紛らわしています。 私に経済力はなく、離婚しても子供に貧しい思いはさせなくないのでしないつもりです。 何から手をつけて、今の状態から抜け出せるのかさえ自分ではもうわかりません。 ただ毎日が辛く、逃げ出したい気持ちばかりです。 何らかのアドバイスをいただきたく相談させていただきました。 乱文申し訳ありません。

  • 迷っています・・・

    娘2人のママです。娘たちは年子のため幼稚園の長女は年少・次女は4月に入園予定です。以前から迷っているのですが長女を幼稚園から保育所に転園させて4月から姉妹で保育園に通わすか・次女を長女と同じ幼稚園に入園さすか・で迷っています。理由は親の私がママ友のお付き合いで(専業主婦が多く皆さん暇のため付き合いが多い)ストレスがたまり毎日子供達に怒鳴り・イライラして手を出してしまうのです。自分でもかわいそうと思うのですが、どうしても押さえが利きません。保育所に通わせているママに聞くと保育園は仕事を持つママばかりなのでママ付き合いはあっさりしていて楽だよー。とのことです。私は保育所ママの付き合い方が理想なのですが・・このまま幼稚園に通わせて子供に当たってしまうより保育所に転園させ私のストレスが解消されて子供にやさしく接してあげられる方がいい様な気がしています。ただ、長女は幼稚園が大好きなので親の都合で転園はかわいそうにも思うのです。

  • 2人の子供の育児について質問です。

    2人の子供の育児について質問です。 長女1歳半 次女今月26日出産 長女がすごく甘えんぼです。 長女が1歳になる頃私は、仕事復帰しました。それと同時に次女の妊娠が発覚しました。 長女はそれを機に、甘えん坊がひどくなり、夜中私がトイレに行くと必ず目を覚まし、大泣きしトイレまで着いてくる様になりました。 これは私が仕事に行くのに(仕事中は実家で預かってもらっていました。)私がいなくなる(仕事に行く)のがトラウマで泣き出したのかなぁと思っています。 眠るときは私の腕に抱きついて寝ます。1人でコテッっと寝ることはまずありません。 上記に関し、母は『あんたのせいで長女は甘えん坊になったんだから次女はそんな事ないように!』と言い以下の事を言います。 ○抱き癖をつけるな ○泣いても抱くな ○寝るときは同じ布団で寝るな。 夜中のトイレに着いてきたりするのは、仕事復帰してからだから多分トラウマになったんじゃないかと思っていますが、母は生まれた時から同じ布団で寝てたから私がいなくなったら泣き出すの。と言います。腕をだっこしないと寝ないのもその為と言います。 そうでしょうか? 今、産後で入院中ですが、産院では3時間置きに授乳をします。が、その3時間の間に泣くことがあります。長女の時は多分抱っこしてたんだと思いますが…。 どうすればいいのでしょうか?

  • 育児ストレスで悩んでます。

    最近下の娘(1歳2ヶ月)の自我が出始めてきたのと同時に、上の娘(3歳半)の自分勝手な行動など色々なことが重なってかなり参ってます。 主人はほとんど家にいなく、休みも月に1日程度で、もちろん家事育児は手伝いません。 休みの日には家事は少し手伝ってくれますが、育児は全くしません。 上の子が生まれてから言ってるのですが理解してもらえず、胃腸炎やメニエール病などを繰り返し、とうとう髪の毛が4分の1くらい脱けてしまいました。恥ずかしくて外に出れないのと同時に、友達も上の子が基準なので二人連れて一人の子供のママと遊ぶとなるとかなり疲れきっちゃうのです。 実家はないので頼る場所もなく、唯一頼れる夫も非協力的なので毎日イライラしっぱなしです。 娘には当たらないようにしてるのですが、限界がきちゃうと上の子が悪戯するときつく怒ってしまい、すごく反省します。 こんな状態の場合でも児童相談所など預かってもらえないのでしょうか? しばらく離れて、夫ともちゃんと話したいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 年子の場合、双子用ベビーカーは必要ですか?

    私には三歳の長女と、0歳9ヶ月の次女の2人の子がいます。現在3人目を妊娠中なのですが、次女と一歳二ヶ月差で生まれてくるので、初めての年子のママを経験します。来春からは、長女も幼稚園ですし、毎日の幼稚園バスまでの送り迎え(徒歩5分くらいの距離ですが子連れだと時間かかるので)や、日常生活を考えたら、次女と3人目の子用に双子用のベビーカーを購入しようかと考えています。ただ、価格もけっこうしますから、今どうしようか悩んでいます。年子をお持ちの方で、このような経験やアドバイスをお持ちの方がおりましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 次女にものを取られて泣く長女をなんとかしたい

    長女が次女に良く物を取られて泣いているのがイライラします。 長女中2、次女小4 次女がよく長女の文房具やら服やらを持っていってそのまま返さずに使ったり壊して捨てたりします。 その度に長女が次女に怒って、 私が長女を注意すると泣き出してイライラします。 次女は、「その辺に置いてあったからいらないんだと思ってた」「くれるって言われた」と言ってます。 長女には、「あんたがきちんと片付けないから悪い!」「あげたの忘れてるだけでしょ!」と叱っているのですが 「ちゃんと片付けた!ここの引き出しの箱の中にあったのに!」「あげてなんかいない!」と反論。 「片付けたつもりで出しっぱなしだったんじゃないの」「もう妹にあげちゃえばいいでしょそれくらい!」と言っても 「なぜ妹を叱らず私ばかり叱るのか」と言って泣きます。 中2にもなって恥ずかしい…幼すぎて大丈夫かと思います。 そんなんだから妹に舐められて取られるんだよ、、、と思います。 次女は、友達のものは取りません。 人のものを取るのは悪いこととわかっています。 姉のものを取るのは、長女が情け無い態度をとるために舐められているからです。 そんなことが頻繁にあってこっちは毎回巻き込まれてイライラするし疲れます。 次女は機嫌損ねるとめんどくさいし、 次女はお下がりばかりでかわいそうなので姉のものを取って行ってもそこは黙っててあげてほしいです。 長女さえ我慢すればうまくいくのに。 どうすれば長女は自分が我慢しなければしっかりしなければと思ってくれるのですか?

  • 育児に疲れてしまいました。

    自閉スペクトラム(アスペルガー症候群)の診断を受けている小学校一年生の長女がいます。 現在すごく困っているのは朝の身支度です。 時間の感覚をつかめてない娘は、毎朝ダラダラで、幼稚園の頃から『朝やること』を壁に貼っていますが、なかなか自分では動けません。 小学校に上がり、朝、家を出る時間も絵で書いて貼りました。30分前15分前…と声をかけていますが急ぐそぶりもなく、急かせば不貞腐れ、その態度イライラして『遅刻してもママは送って行かないよ。一人で行ってね。』と突き放すと、逆ギレ。 時計を見せながら『ここに長い針が来たら…』と指示を出しますが、どうもうまく動けませんし、時計を見ることがありません。 『時計を見て!!』というと『うーん、見たぁー』と一言。(言葉をそのまま受け取るので『急いで!』と同じことを言われてると気づかない) 毎朝集合時間にギリギリ、または集合時間に家を出る状態です。 どんなに早く起こしても、超マイペースで食事をし、食事の途中でトイレに行けばトイレの壁をボーーっと見つめ戻ってこない(壁紙に集中してしまっている)し、 着替えをすれば一つやると別のことに気を取られてしまい、なかなか着替えが進まず(おもちゃなどではなく、自分の足の爪が気になったり、下の子の動きが気になったり…) 小学校へ持って行くものの最終確認をしても、『こくご、さんすう、おんがく…(音楽の教科書を見始める…)』かと思えば、机の引き出しを開けて、小物(キーホルダーなど)をいじったり、自由帳に絵を書き始めたり… もう、見てるこちら側が違うほうに気持ちがいくたびに、軌道修正しないとなりません。(幼稚園の時から変わりません) また、高いところから飛び降りたり(二女が怪我をしたことも数回あります。)、二女(3歳)に遊び方を強要して、やらないと叩いたり蹴ったり大声で発狂したり。 それでいて、わたしが割って入ると泣きながら『やってない!!○○(二女)が悪い!!わたしは悪くない!!』と喚く喚く。 まだまだいろんなことがありますが、とにかくもうストレスでこちらがおかしくなりそうです。 娘たちが昼間は幼稚園と小学校に行っていて離れているはずなのですが、長女が家に帰ってくると体が怠く重くなって、何にもしたくない気持ちになったりイライラしたり…… リハビリも受けてますが、有る程度は大人が我慢してください。と… 夫はアスペルガーの本など購入しましたが、読む気もないし、『俺は男親だから社会性について教えるのが仕事。もう少し大きくなったら俺の出番だから』と、社会性に障がいを持つ長女なのに意味がわかりません。 すでに友達とうまくいかなくなってきるようで、学校に行きたくない発言もちらほら出ていますし、先生の話を聞いてもすぐ忘れて困ってしまうこともあるようです。 学校に伝えて支援を…と思い、夫に悩みを話せば『娘だけ特別扱いしてくれるわけないだろ?!』と。 長女に対して毎日怒ってばかりです。 感情的に怒鳴り、手を上げてしまうこともあります。 怒ってはいけないのは十分承知ですが、 怒らないようにするにはかなり気を張っていなければなりません。 イライラを抑えてるのに必死です。 爆発すると、感情をコントロールをするのができなくなってしまいます。 夫とも認識の違いなどで頼りになりませんし、話をすれば余計イライラします。 家族で同じ空間にいるのに、孤独感というか孤立感というか、、、 なんだか、とても疲れてしまいました。 愚痴ばかりで支離滅裂な文章になってしまってすいません… 同じように自閉スペクトラムのお子さんをお持ちの方、わたしはどうすればいいでしょうか・・・

  • 子供の体調がストレスになりませんか?

    私の妻の話です。 主婦の諸先輩方、医学的な知識をお持ちの方からのアドバイスを頂戴したく。 二児の母となっている妻ですが、長女の喘息での入院や、次女の先天性の心疾患があるため、風邪をひきやすいこの時期になると神経質になりがちです。 長女は7歳、次女は2歳半です。長女はここ数年、大きな病気をすることもなく、元気に過ごしているのですが、次女はまだ小さいため、風邪をよくひきます。 下の子は一度、RSウィルスに感染し入院もしたことがあり、このことがトラウマになっているのか、この時期、心労のためか肩こり、胃痛、目まいなどを起こしてしまっています。 実際、彼女がこれらの症状で、内科医などに診てもらいましたが、行き着くところ、原因は「ストレス」ということになっています。 このトラウマ、やはりカウンセリングなどを受けた方がよいでしょうか?実際、私自身も昨年、この子供達のコンディションが気になって胃痛になり、胃カメラでの検査をしました。 結果、ストレスと言われ、心配事を医師から聞かれ、「子供の体調が」と答えたところ、「成長に伴って風邪も引きにくくなる、今はトレーニング中だから」と。 私自身はこの言葉に救われ、心配ではありますが、ある意味開き直って、見守る姿勢でいられるようになりました。 しかし、妻は、下の子が咳をし出すと、夜もまともに眠れないようです(となりで寝ている子供の呼吸が気になる)。 本人には、私から医師からの言葉を伝え諭していますが、分かってはいるが心配になると前述のような症状が出てしまいます。 下の子が成長していくうちに忘れていくものと思いますが、普段の生活にも支障が出るくらいなので、なんとかしてあげたいです。 カウンセリングを受けること自体、本人はあまり積極的ではないです。 経験談、アドバイスをお待ちしています。