• 締切済み

5歳の上の子にいらいらしてしまいます

先月半ば次女を出産しました。長女は年長さんです。次女が産まれよく可愛がりお世話も張り切って参加してくれて私としても嬉しいです。5歳までまわりのおとなの感心を独り占めしてきた長女を急にないがしろにしてしまわないように気をつけてフォローしているつもりです。 しかし…最近なぜか長女のちょっとした言動にどうしようもなくいらいらして、ささいな事をきつく叱ってしまいます。叱るというより私のいらいらをぶつけている感じだと思います。テレビに夢中で片付けや着替えをしないとか、食事中に遊んでしまうとか、言って聞かせればいいことなのにいきなり怒鳴ってしまうこともあります。5歳児特有のませた、生意気な発言にいらっとしておとなげなく冷たく言い返してしまいます。 長女は私が未婚で産んだ子、次女は主人との子なので、私はなにがあっても長女が孤独を感じないように優しくしていたいです。寝る時は次女が多少ぐずっても長女を抱きしめ、大好きだよ、とかきつく怒ってごめんね、いつも無理させてごめんね、と謝っています。寝付くまで寄り添うようにしています。 主人は2人をよくみてくれ長女にも愛情を注いでくれます。でも主人が次女を可愛がっている時や長女が生意気な発言をした時は、主人が長女を嫌いになるかもと不安になり、私は過剰に長女に優しくしてしまいます。私が怒鳴ったり、優しくしたりと態度をコロコロかえることで長女が人の顔色をうかがって感情を抑制してしまわないか心配です。 乱文になってしまいましたが未熟な私に感情コントロールするにはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#209860
noname#209860
回答No.4

寝ている上のお子さんをぎゅうっと抱いて、ほっぺにちゅーして、耳元で、だーい好き、と言って下さい。 大丈夫、大丈夫です。

tacotacoanyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 大丈夫との言葉にほっとして泣けてきてしまいました。シンプルに愛情を伝えられるようにします。

  • sev-m
  • ベストアンサー率68% (24/35)
回答No.3

おふたりの子供に愛情を注ぎ、感情をぶつけてしまうことがあっても、しっかりそれを自覚しておられます。いいお母様ですね。 5歳だと、母親がなんで怒っているのか理解できます。ゆっくり言い聞かせても大抵のことは理解できます(理解していないフリをすることもあります)。 アドバイスは簡単ではありませんが、例えば一つ。 カッとなったときにその場で怒らないようにして、何か行動をしてから怒るようにする(トイレにいく、コップ一杯水を飲むなど)。 あとは感情をぶつけてしまったら、そのあとに「怒りすぎちゃったみたい、ごめんね」と謝る。代償的に不自然に優しくしたり、物を買ってあげたりは良くありません。素直に謝ればいいのでは。 感情をコントロールなんか完全にはできません。でもやってしまった場合のあとの行動とか、コントロールしようと頑張っているところとか、子供はちゃんと見ています。 もう一つ大事なのは、お母様がそういう風に思っていることを旦那に話して共有することです。 ふーん、と聞き流されてるかもしれませんがちゃんと聞いています。そういう場面で咎めてくれるかもしれないし、そうでなくて話すこと自体に意味があります。 虐待してしまう親の多くは、子を愛していないわけではありません。叱り方が分からなかったり、それを指摘してくれるサポートがなかったり、苦悩を共有できる人がいない場合におこりやすい傾向にあります。 質問者様にそのような傾向があると言っているわけではありませんよ。そうならないように、どんどん周りを巻き込みましょう、ということです。

tacotacoanyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 いらっとしたとき一息つく方法、やってみます。素直に謝るのも大切なんですね。 主人には相談すると余計に養子と実子を意識させてしまうのでは、と怖くて…でも私だけの問題ではないし主人と二人で乗り越えていきたいと思います。 実は育児の相談をする人がおらず、1人で考えているうちに不安ばかり膨らんでしまっていました。誰かに話すこと、大切ですね。がんばってみます。

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

こんばんは。私の下の子が5歳です。同じですね^^ 出産されて、まだ一月あまりですよね。 精神的に安定しないのは、当然のことだと思うので、時間が解決してくれると思います。 先月、下のお子さんが産まれたばかりなのに、上のお子さんに時間を割いておられるようで、 逆に、すごいな~と思いました。 私は全然・・・でしたので。 正直、上の子が可愛いと思えなくなってしまいました。 それを感じとってか、下の子の口にガーゼを詰め込んだり、 床に寝かせていたら、顔の上に座布団を乗せていたり・・・ 幸いすぐに気がついて、注意したのですが、下の子の命の危機さえ感じたものです。 上の子は当時3歳だったこともあり、下の子に対してはライバル心しかないようでした。 そんな上の子も小学4年生になり、学校の帰りが早い日には、幼稚園へお迎えに行ってくれます。 下の子が産まれたばかりの頃に感じてしまった、上の子がかわいくないという気持ちは、 もうすっかりなくなっています。 お母さんの心は、赤ちゃんを産んでしばらくの間は落ち着かなくて、 上のお子さんに対してきつく叱ってしまったり、逆に可愛がりすぎたりして、 お母さん最近ちょっと変なんだけど、夏休みくらいには治ると思うからゴメンネ、 などと、簡単な言葉で良いので、上のお子さんに説明されるのはどうでしょうか。 大好きなお母さんについてのことですから、5歳の子でも十分、理解しようと思うはずです。 私は、上の子が5歳の時から、生理について少しずつ話をしてきました。 きちんと理解したのは、多分小学2年生くらいだと思いますが、 5歳当時でも、小さいなりに分かろうとしてくれていたように思います。 ご主人とお子さんの関係について、悩んでしまうこともあると思いますが、優しいご主人で良かったですね。 他人様に迷惑になることと、命に関わること以外は、しばらく大目に見てあげて良いと思いますよ。 お体を大切になさってくださいね。

tacotacoanyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 3歳差だと大変なんですね。回答を読ませていただいて、もしかしたら長女はかまってほしくてわざと大人の気を引く発言をしてるのかもなぁと思いました。 産後だから、と言っていただいて少し安心しました。5歳だと生理のことも分かるんですね。お子さんを信じてお話されてきたのがすごいです。私も長女を信じて産後の気持ちの変化を説明してみます。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

5歳だと、いろんな事ができますよね。しかも女の子なら。 だからだと思います。1度できる事がわかると、 「次もできる」 「できるはず」 「いつもできるはず・するはず」 って思ってしまうんですよ。私もそうでした。期待しちゃうんですよ。 でもねー、じゃあ、自分自身(=私自身)の小さい頃はどうだったか? と問われれば、同じ年の頃なんて、ぜ~んぶ親任せだったりしたわけです^^; 片づけなんて、小学校に上がってから少~しずつって感じでしたし…。 ということで、上の娘さんはお姉ちゃんになったとはいえ、 『まだ5歳なんだ』という事をご理解ください。

tacotacoanyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに『どうしてそれくらいできないの』って言っていました。いつのまにか出来て当たり前、できるようになったことよりできないことに目が行っていたのかもしれません。 いらっとしたら自分の子供時代を思い出してみます。お姉ちゃんっ子で全部お姉ちゃんにやらせてたような…自分のことを棚に上げちゃいけませんね。そう考えると私が5歳の時よりも長女はずっとしっかりしている気がしてきました(笑)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう