• ベストアンサー

新入社員の残業時間をどうすべきか

neKo_deuxの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.6

差し当たり、勤務時間の記録はしっかり残してください。 ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、ペン書き、当日の天気やニュース、業務内容などを一緒に記録すると信憑性が上がります。 未払いの賃金に関しては、過去2年間まで遡っての請求が可能ですので、多少猶予を持った対応が可能です。 差し当たり、直属の上司にそれとなく相談してみる事をお勧めします。 相談の内容、日時、担当者の部署、役職、氏名などガッツリ記録します。 通常、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) など。

bunaflame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 困ったことに、僕の上司は何も言いません。 残業をつけるのに文句を言わなければ、こうしろ!ということもしません。 だから私は自分の価値観でつけてきたのですが、新人よりも自分の残業のほうが短くなってしまうとおかしい気がしますよね。 だから、明確な基準というものがほしいんですよね。 新人でも拘束時間には嘘をついてないようですし、事実です。 自分はそれ以上は会社にいます。 どう指導していけばいいのか。それとも、会社が変わるべきなのか。 難しいですよね。

関連するQ&A

  • 新入社員の残業

    今年新社会人になった者です。私の会社では、17時が終業時間ですが、他の社員は大体毎日1~3時間の残業をしています。新入社員の場合は特に急ぎの仕事等がない限り、定時に帰宅しても問題ないですか?(新入社員で定時に帰るのは悪いことですか?)

  • 新入社員と残業

    職場の周囲の人が毎日遅くまで残業してるので、帰りづらく困っています。入社1年目の新入社員は出来るだけ多く残業したほうがいいでしょうか? それとも残業は1時間以内に抑えるなど残業は少なめの方がいいでしょうか?

  • 新入社員の帰宅時間について

    私は4月入社の新卒新入社員です。 私はいつも帰るのが先輩社員と一緒なので2時間30分くらいサービス残業をしています。 サービス残業2時間30分は掃除、周りの整理整頓をしています。 1、皆さんが新人の頃はサービス残業は1日平均何時間程度していましたか? 2、会社のルールで新入社員はノルマが無いので定時帰宅となっていますが、掃除や周りの整理整頓など仕事を探せば沢山ありますし、現場は忙しい雰囲気が漂っているのでルールを破ってサービス残業をしています。(サービス残業で叱られはしませんが) 少しでも、先輩の帰宅時間が早くなるようにと、よかれと思いサービス残業していますが、この考え方は間違っていると思いますか? 企業により全く環境が違うと思いますので、一般論や個人的な意見での回答をお願いします。 私は学生の頃、アルバイト経験もなく、社会のルールがあまり分からないので確認のため、質問させて頂きます。

  • 新入社員です。残業について教えて欲しいです。

    新入社員です。残業について教えて欲しいです。 こんばんは。私は今年の四月大学卒業して、一部上場で全国展開している金融系の会社に就職しました。 会社に入って2カ月は研修ということもあり、定時退社が普通でした。しかし、今は週に3日くらい21時くらいまで残業してます。先輩方はほぼ毎日21時まで残業して、さらに休日出勤も週に絶対あって(その代わり平日に振替できますが)とても大変そうです。 そこで質問したいのですが、このくらいの残業は当たり前なのでしょうか? また、いわゆる一部上場で誰でも知っている大手の会社や地方公務員は残業体系はどうなっているのでしょうか?法定内でちゃんとおさまるのでしょうか? 質問ばかりですいません。どれか一つでもわかる方いたら答えてください。

  • 新入社員の試用期間中の残業の退勤時間について

    みなさんはじめまして。 私はとある不動産会社の新卒の社員です。 この度は試用期間中の残業の退勤処理について お聞きしたく、質問させて頂きました。 今は試用期間中です。 私の希望通り、会社のなかでも忙しいところで 働かせて頂いていて、毎日仕事に追われてはいますが、 一日の仕事をきちんとやり切ることに楽しみを感じています。 仕事の量が膨大で、定時に帰ったことはまだ一度もありません。 勿論、先輩社員も働いていますし、先に仕事が終われば、 私にできる仕事ありませんか、と聞いてそれでもなかった場合に 帰るようにしています。 しかしこの前、上司にこんなことを言われました。 「新入社員のペーペーに残業代を払う意味がわからない。  何も出来ないのに、お金だけもらって。早く帰りなさい。」 他の階の社員には残業時間中にタバコを吸ったり 延々世間話したりと、不正に手当てを受け取っている人がいて 以前問題になったそうで、所長の目には私は良く映ってないようです。 ちなみに私は吸いませんし、トイレを行き来するその時間でさえも 給料が発生していることは重々承知しています。 言われた直後は酷く落ち込みましたが、 極端な話、ぺーぺーの私が仕事が出来ないながらも残業をし続けて、 定時近くで帰る先輩社員の給料と同等か それ以上になってしまった場合を考えたとき、 本当に申し訳のない気持ちになりました。 そこで質問です。 うちの会社の退勤管理はパソコン上でしていまして、 退社する時に自分で時間を入力しているのですが、 ・絶対に定時に終わらない仕事を終わらせる ・残業してても怒られない この二つを守る為にはどんな方法がありますか? 私は解決策として、21時に退社することになっても 定時の時間をパソコンに入力して帰宅するのが 一番だと思ったのですが、 これだと定時までの給料が支払われているのを 知っているのが自分だけで、状況は変わりません。 もう自分ではどうすればよいのかわかりません。 辞めるつもりはないので、これ以外の解決策を どうか教えて頂けないでしょうか。 みなさんだけが頼りです。 宜しくお願いします。

  • 定時勤務と残業時間の間の時間

    定時勤務と残業時間の間の時間の休憩について法律ではどのように定義されているのでしょうか? 以前いた会社では、その時間に休憩はなく、5時が定時で6時までやれば1時間、7時までやれば2時間というように手当てがつきました。(規定上は・・・サービスもありましたがとりあえず無視) 今度はいった会社では定時が、5時30分で6時までは休憩だというのです。つまり7時までいてようやく1時間残業です。 昔工場でアルバイトをしていた頃を思い出すと、 確かに長めの残業のとき(3時間)は30分休憩でした。その代わり食堂での食事券が支給されるかわり、30分は無給です。食事券は500円で、時給の30分分よりも多かったので納得していました。 そして短時間(1時間)の残業の場合にはそのまま続けて休憩はなしでした。 以前の会社でも協力工場に出向した際、そこがやはり定時から30分休憩でパンが支給されていました。もちろんわれわれは関係ないですが、残業代は自分の会社から普通に出されていたので文句は無かったです。 で、今回の会社の場合、わたしは請負会社の社員であって、そこの社員ではないです。30分は完全に無給で拘束です。 無給の拘束時間についての取り決めは法的に何かあるでしょうか?知識として知っておきたいと思いますので、 教えてください。

  • 新入社員て・・・

    知り合いが今年新入社員である大手の運輸系?の会社に入ったのですが、大体月に100時間位残業していて、しかも、週休2日なんてありえないカンジなんですけど、みんな新入社員の時はそんな感じなんでしょうか??ちなみに営業です。

  • 残業は1時間もしたくないしできない。そんな働き方は

    「残業が多くてしんどい。」と言ってる人の月の残業時間が1時間程度だと分かったら、その話を聞いていた人は 「それくらいで何を言ってるんだ。普通だろ。」「俺なんか残業50時間で普通くらい。決算期だと80時間はいく。」「私は若いころは100時間とかいってた。」 みたいな攻撃がとんできます。 これがいわゆる、奴隷の鎖自慢というやつですね。 「俺はこんなにしんどいんだぞ!」というアピールをしてくる人たちはめちゃくちゃいます。 確かに今は残業は悪だという風潮は少しは出てきましたが、まだ少しの残業は仕方ないだろみたいな空気はありますよね。でもそれに耐えられるかどうかは本人しか知らないはずです。他人の耐久力なんてわかりませんから。 「月に1時間も残業できないんなら正社員はやるべきじゃないわ。派遣か契約にしとけ」って人もいますね。 月に1時間の残業に耐えられないっていうのは正社員になれないレベルってことだと思います? 私はそうは思いませんけどね。残業が嫌なら断って次の日の定時内にやればいいと思います。 多少の体罰が嫌なら格闘技をやるな、みたいな押しつけだと思います 相撲やボクシングを習いたいと思ったら絶対に少しの体罰は我慢しないといけないですか?それは指導者の指導力不足でしょう。 それと同じように正社員に残業をさせるのは管理職の仕事の配分力が不足しているんですよ。 質問です 会社に入社した後に 「一生懸命働きます。しかし残業は1時間であってもできません。定時後すぐ帰宅します」と上司に告げて、実際に一切残業せずに働くことは可能でしょうか

  • サービス残業について

    入社して半年の新入社員なのですが、1ヶ月で平均して60時間程度のサービス残業をしています。 新入社員間でも、このことに不満があったため、私が代表して部長にサービス残業について質問したところ 「通常業務時間内に終わる量の仕事しか渡していない。それを業務時間内に終わらせられないのはお前たちの力量が足りていないからだ、だから残業していても賃金は払えない。」 といった回答をいただきました。 しかし、誰の目から見ても業務時間内に終わる仕事量ではなく、定時になっても新人、先輩合わせて、社内の誰一人として帰ることの出来る人はいません。 これは会社が悪いのでしょうか、それとも社会全体的にこのような感じなのでしょうか?

  • ★)残業をしたがる(?)社員

    相談させて下さい。 ★)残業をしたがる(?)社員 文字通りなのですが、残業をしたがる社員がいます。 自主的、積極的なのは好ましいのですが、定時内で充分こなせるはずの仕事を、定時前、定時後、つまり残業時間を使って仕事をします。 これまで数回注意をしたのですが、上司がいない時間(=朝、上司が先に帰った日の夜)残業をしています。 どんな方法がベストでしょうか?