• ベストアンサー

人から好かれるには?

17歳の男です。 自分は人から好かれないです。 理由としては 「話がつまらない」 「変に気を遣ってしまう」 「2人きりだときまずい」 だと思います。 そのため、仲良くなったと思っていた友達もみんな上辺の友達だけで、自分と長く付き合ってくれる人もいません。いろんな人と交流する機会は多いのですが、相手の人は「次はあんま会いたくない」といった態度でした。 明るくなろうと頑張っているのですが、無理やり感が出ていそうなんです。 こんな自分を変えたいんです。 好かれる人と嫌われる人ではどう違うのでしょうか? 自分はどうすれば人から好かれる人間になれるでしょうか? 本当に困っています。 どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

二度目の回答です。 “会話に対する苦手意識を持ってしまったようです。 どうやれば克服できますか?” …との事ですが、会話に対する苦手意識を克服するには会話する機会を増やすしかありえないと思います。“実際に会話する”という訓練に比重を置かず、アレコレ小手先のテクニックを見つける事に苦心しても絶対に会話上手になれません。趣味を見つけたり、会話上手になる本を読んだり、ネット上で質問してアドバイスを受けたりするだけでは克服できません。思い立ったら即、行動です。今すぐ家族でも、おばあちゃんでも友人でも店員さんでも、誰かに話しに行ったり電話してみてはどうでしょうか。 しかし、たくさん話せと言われても質問者さんはこれまでにもたくさん話す努力してきたのに上手く行かないのでアドバイスを求めたのだと思います。でも、それでもなお私は、実際にたくさん話す努力をすべきだと思います。話しかけたはいいが上手く会話が続かなくてへこんでも諦めないで下さい。誰だって苦手なことが上手くいかないのは当たり前です。でも継続していれば絶対に上達するんです。あなたは若いので上達力も早いでしょうし、きっとやりとげられます! 苦手意識に立ち向かうのは辛いでしょうが、逃げずに徹底してみてください。あなたが人から好かれるためにまず必要なのは、“会話量を増やす”ことだと思います。無理だ、と思っても無理っやりにでも増やすことです。上手く話せないから怖い、と思っても無理っやりにでも話そうと努力することです。 話しかける勇気、やる気を出す方法を探していたらいつまでたっても上達しないんです。やる、やりはじめるしかないんです。もう一度書きますが、実際に会話する訓練量を増やさずアドバイスを求めても意味がありません。スポーツを上達させるとき、知識を増やすことも大事ですが、実際に訓練することが一番大事なのと一緒です。会話することの苦手意識さえ克服できればあなたは今よりもっと人から好かれる人間になれると思います。頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.15

>>いろんな人と交流する機会は多いのですが これは恵まれてますね! 出会いが少なくてもっと追い詰められている人も多いと思います。でもあなたは人と仲良くなれる機会がたくさんある。めげずにどんどんアタックできる環境が整っているということです。これはとっても幸運。この機を逃さず頑張れば絶対に自分を変えられますよ。 ただ、いきなりいくつものこまごまとしたルールを設けてさっさと全てをこなせる程簡単ではないと思うので、自分のできる範囲のことを一つずつ着実にこなしていくのがいいと思います。 私が思うに、質問者さんにとってはまず“自分が良いと思ったものを素直に口に出すこと”が一番必要なのではないでしょうか。無理に明るく言わなくてもいいんです。自分が良いと思ったことを、具体的に、どこがどんな風に良かったのか素直に人に訴えかければいいんです。バイクのこと、コンビニおやつ、昨日のテレビ番組、漫画、天気、動物、友達の面白さ、優しさ、等など。心の底から素晴らしいとは思わなくても“あ、これって何だかいいな”と思うことは色々あるはずです。それを、友達や家族や周りの人に口にするように心がけてください。あまりウケなかったなと思ってもめげずに続けてください。 自分の好きなことを口に出して他人に語っていると、好きなものが何故だかもっと好きになってしまったりすることがあります。また、自分の好きなものを他人にも分かってもらえて、人と楽しさを共有しあえることも嬉しいものです。人の好きな部分を言ってあげれば、その人に喜ばれて自分も嬉しくなります。これを繰り返すことで、あなたには日々楽しいと思えるものが増えて、心の底から楽しむことも増えるでしょう。そして楽しそうな人には人が集まります。そうやすやすと上手くはいかないかもしれませんが、試してみる価値は充分にあると思います。 最後の助言ですが、好きなものを語るとき、それが否定されたり興味がないと言われても秒速で諦めちゃいけません。“いや、そこがいいんだよ!”とか“え~、○○とかも興味ないの?○○なとことか良くない?”と少々無理矢理な論でも茶化しながら貫くことを試してみるべきです。否定をすぐ受け入れたらそこで会話が終わってしまいますし、そこで我を通すことが自分を特徴づけるチャンスでもあります。 この方法に興味がわいたらぜひ試してみてください。 “変われない”と完全に思い込んでしまってる人のやる気を引っ張り出す事はとても困難ですが、あなたは幸いにして“変わりたい”という気持ちが幾らかはある。そのやる気と実践が伴えば少しずつではあっても絶対良い方向に変わっていくと思いますよ。応援しています。

very-good3
質問者

お礼

好きなものを語る時でも、どうも会話力がないというか相手の目を見て話せないんです。 会話に対する苦手意識を持ってしまったようです。 どうやれば克服できますか? アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75437
noname#75437
回答No.14

>理由としては >「話がつまらない」 相手の答えを聞きだす質問をする。 自分の言いたいことは、質問の頭につけて言う。 相手が話しているときに次の質問を用意する。 相手の話す内容にしっかり相槌を打つ。 >「変に気を遣ってしまう」 その気を使う部分を、傾聴に使う。取材するように注意深く 相手の話を聞き、さらに相手に話させる質問を出していく。 複数でいるときは、会話が途切れたところで質問を出してみる >「2人きりだときまずい」 会話が続かないからでしょう。相手のことに関心を示す話題を 質問する。 時間軸にかかわる質問 「いつからそうなんですか?」 「いつもそうなんですか」 「いつまでそうなんでしょうか」 理由・原因をたずねる 「どうして、またそうなんたんですかね?」 「なぜなんでしょう」 目的・効用・効果を尋ねる 「それは、何のためにはじめたんですか?」 「何に役にたつんですか?」 「身体にいいんですかね?他にもいろいろ役立ちそうですね」 選択を聞く 「どんな~が好きですか」 「何が一番好きですか」 「どういう点に一番面白みを感じますか?」 人は、自分に心おきなく語らせてくれる人のことを 好きになるのだと思います。 将来女性口説くときに使えますよ。

very-good3
質問者

お礼

分かりやすく即、使えそうな例ですね。 実践してみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ic3801
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.13

私も一時期悩みました。話がうまく出てこない時ってありますよね。 「あなたと居ると話がつまらないから」って、一緒に職場から帰るのを拒否されたことがありました。当時はキツかった。まともに言う相手もどうかと思いますけどね・・・ 明るくなりたいってのも解りますけれど、まず今の自分を否定しないことです。こういう自分が居るんだって認めた上で、無理して人に向かわずに「自分が話しやすい人」と打ち解けていった方がいいと思いますよ。 結局は場数なのかなあ・・・私は働く上で無茶な人に振り回されてブチ切れ、それを繰り返すたびに喋るように成ってきました。 人と居るのが楽しくて仕方ない時期もありました。その中に自分が居る事が誇らしい、みたいなね。でも・・・疲れます。 今は喋れば割と誰とでも打ちとける様に成ったけれど、基本的に人嫌いです。他人は自分に対し勝手な受け取り方をする場合もあるからです。 自分の態度ばかり気にせず、相手の話が聞けること、相手の顔を見て「あなたを受け止めますよ」って態度を見せること。そこからかも知れないですね。 明るく見える人も明るい部分だけではない、みんなそれぞれ悩みがあると考えると少し気持ちが楽になるかも。余り慌てないで自分らしく居てください。

very-good3
質問者

お礼

自分は自分らしくいる ということですね。 高校生活で楽しい思い出を作りたいんです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

好かれたいというおこがましいことを望むのであれば、それなりに努力が必要ですよね ルックスはもちろん、金持ちであるとか、脈が長いとか他の人とは違う何かがないと「好かれる」とまではいかないでしょう 学校とか職場では「仲間として問題がない」という程度であればじゅうぶんです その中で、クラスメイトor同僚以上の深い関係を求められたい、というのであれば、上にも書いたように何か突出した長所がなくてはなりません がんばってください

very-good3
質問者

お礼

自分に特徴を持つことですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.11

ああ、よくある青春の悩みですね。 まずアドバイスするのは、そう悩んでいるのは同じ年代の人でものすごく多いってことです。同じ悩みを持つのは自分ひとりではない。 あともうひとつ。 もし君が友達づきあいをするとしたら、「俺って好かれないんだよねー」なんていう奴と付き合いたいと思うかい? マイナス評価なんて、百害あって一利なし。誰にでも欠点はあるんだから、その欠点が気になって俺から離れる人はどちらにせよ友達になんかならなかったんだと思ったほうがいいですよ。

very-good3
質問者

お礼

みんな楽しそうな人生を歩んでいるので、なんだか切なくなってしまいまして・・・。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97233
noname#97233
回答No.10

なんか文章読んでて考えすぎだと思いました。 相手にこう思われてるだろうな、とか、 嫌われてる感があるとか。 マイナスに考えすぎです。 その気持ちが自分自身に壁を作ってて、 無理やり感が出たり、変えようと思っても変えられないんだと思います。 前に進みたいのに、進めないのは、気持ちの壁が邪魔してるだけです。 とにかく、嫌われてもいい、無理やり感が出てもいい、 相手はそこまで悪く見てない。 そういう気持ちで思い切っていくのが一番です。 好かれたいとか嫌われたくないとかそういう気持ちは正直邪魔なんです。 簡単に言うと、肩の力を抜いて下さい。 よくスポーツ選手も気持ちで勝てといいますが、 気持ち一つで全く違う自分になれます。 まずは、その気持ちを変えることからスタートです。 その気持ちが変わらない限り、どんなに技術を持っていても 全く役に立たないですから。

very-good3
質問者

お礼

気持ちの切り替え方が知りたいです。 ネガティブなんですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.9

好かれる人 利かしてなさそうで、実はよく気が利いていると思います。 もう本人にも自覚がないくらい自然に気が利いています。  すかれようと思っても明日からすかれるようにはいかないと思います。それよりもすかれなくても平気と思いつつ、きの聞き方を研究して行きましょう。

very-good3
質問者

お礼

気を利かすのが、とても苦手です。 少しずつ改善しようと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132831
noname#132831
回答No.8

 40代男性です。私はけっして誰からも好かれる人間ではありません。会話がはずむタイプでもありません。どちらかというと物静かですが、要所では主張するタイプです。  人前で発言すると顔が赤くなる「赤面症」の人と、そうでない私たちの違いは、顔が赤くなるかならないかの違いではありません。赤面症の人は「顔が赤くなってはいけない」と思っている人で、そうでない人は人の前で発言すれば「顔が赤くなることもあるだろう」と考えている人です。「顔が赤くなる」という“事実”は同じですが、それをどう捉えるかという、事実に対する“解釈”が違うのです。  本当に楽しんでいる人は「楽しまなければならない」とは考えていなくて、「この人はどんな人なんだろう?」とか考えているでしょう。あるいは「なんか息が詰まるなぁ。早く帰りたいなぁ。」と思う時もあるでしょう。「気が合う人もいれば、合わない人もいる」と考えていると思います。「わざとらしさ」あるいは「操作的」な部分が、「ぎこちなさ」となり、相手の目にも伝わるのではないでしょうか。自分が口下手だったら、そのことを「つまらない奴だと思っているだろう」とは思わずに、「出しゃばらない人だと思われている」とか「自分がどう振舞おうと、他人はそんなに気にしないはずだ。なぜなら、誰でも自分のことに一番関心があるはずだからだ。」と考えることもできると思います。    http://www013.upp.so-net.ne.jp/kata-kuriko/m02.html 自意識過剰  そういうことを踏まえた上で、それでも好かれたいと思われるのでしたら、以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/23/3.html 会話のきっかけをつかむには   http://www.counselingservice.jp/lecture/lec113.html 自己開示   http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/ih3-hyougenn.htm 肯定的(プラス)表現   http://www2.ocn.ne.jp/~honeybee/communication/tips/VerbalNonVerbal.html ノン・バーバル   http://www.din.or.jp/~honda/diary3-52.htm 人に好かれる原則   http://homepage2.nifty.com/zunou/kannkei/2.html 自己重要感   http://nayami.shiawasehp.net/ningen/kaizen/kaiwa1.html 会話が苦手   http://www.counselingservice.jp/lecture/lec293-1.html コミュニケーション   http://www.porcepic-jp.com/yurai/index.html ヤマアラシのジレンマ  “親しみ”を表現する方法を考えてみると、自分のことを話す(自己開示)、自分が相手に関心がある(ことを示す)、共感をする、なにげに親切にする、ちょっとした相談ごとを持ちかける、遠慮をしない…このように、直接“親しみ”を表現する方法は無くて、いつも何かで代用して表現していると思うのです。“親しみ”は“侮り”に近い感覚で、つい相手を侮った態度になってしまいます。全体として“親しみ”が相手に伝わるようにするには、どうすれば良いか、ですね。

very-good3
質問者

お礼

たくさんの参考URLを貼っていただきありがとうございます。 時間があるときにじっくり見させていただきます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118935
noname#118935
回答No.7

人間という生き物に救いがあると思うのは、 お金持ちや偉い人や要領のいい人を好きになるのではなく、 「いい人」を好きになることです。 こころの奇麗な人。 親切な人。 やさしい人。 そんな「いい人」が好きなんです。 いい人になるように自分を磨きましょう。

very-good3
質問者

お礼

自分磨きが大切なんですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.6

私の勘ですが、質問者さまは嫌われているのではなく真面目で重く感じられるので少し、敬遠されがちになっているということではないでしょうか。 この、人が親しげにしてくれないように思えるのは理由があります。 とても真面目な気質でおとなしい方だからではないでしょうか。それからこれは他の方への質問者さまの仲間に敬語を使われるというところで感じたのですが、しっかりして気安くないという面があるのではと思います。 <仲良くなったと思っていた友達もみんな上辺の友達だけで、自分と長く付き合ってくれる人もいません。いろんな人と交流する機会は多いのですが、相手の人は「次はあんま会いたくない」といった態度でした。 この前半の部分ですが心の友、深く、通じ合える友人を望まれていますね。割とチャラチャラと表面上だけ付き合って、それが友人だと思っていてそれで満足している人達も世の中には沢山いますので、質問者さまは初めから友を求める基準が高いのでそれをしんどいと思う人は近寄りにくいと思うのかもしれません。相手の態度には少し深読みが過ぎておりしんどいのであり嫌うというのとは違うと思います。 冗談を言ったり、朗らかだったり、軽い感じだと友人が多く出来るように思われるかもしれません。 しかし、私は、無理をして別のキャラクターになろうと挑戦するよりも今のままでご自分の価値をご自分で見出して密かに自負する気持ちを持つようにすると世界が違って見えてくるものではないかと考えます。 それが自分を変える力となると思います。 つまらない噂話は嫌いで静かでしっかりしていて真面目で誠意がある、ご自分の長所をもう一回、考えてみてください。 それから、嫌われているのではなく、敬遠されているだけかもしれないので悪くとらえないことです。中には貴方と仲良くしたいと思っている人がいるかもしれないけれど、気安く話しかけられないので向こうが遠慮してしまっているということもあります。 思い込まないこと、これが大切と思います。

very-good3
質問者

お礼

敬遠される・・その方が正しいですね。 明るいキャラを作るのはやめようかと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人ができません

    27歳ですが好きな人ができません。 少しいいかなと思う人ができても、相手から少し積極的になられたり、 一緒に出かけたりすることが増えてくると、疲れてしまうんです。 何人かと付き合ったこともありますが、体の関係をもったことはありません。キスまでで十分と思ってしまいます。 なぜか嫌悪感を抱いてしまうんです。 おかしいんでしょうか? でも幸せそうにしている人を見ると羨ましいと思うし、 安心できる相手がほしいって思うし、いつかは結婚だってしたいです。 でも、今のままではだめだって思います。 男友達は多い方だと思うし、話してると「彼氏できないのが不思議だよなー、もし自分に彼女がいなかったらお前と付き合うよー」とか言われます。 私も「何で彼氏できないんだろー」とか言ってますが、原因は自分だってわかってます。でもほかの人に変なやつ、って思われたくないから、 本心を言ったことはないし、女友達も私が、こんな風に考えているなんて知りません。 これって親友がいないってことなんでしょうか? 実は女友達でも、ずっと一緒にいると疲れてしまうんです。 人間的に問題があるのかなぁ…とか思ってしまいます。 何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。

  • 好きな人に対する態度に困っています。

    こんにちは。 私には少し前から気になる男友達がいるのですが、最近はっきりと「好き」という気持ちになりました。 その気持ちに気づいたとたん、その男友達の目を見て話せなくなり、態度もぎこちなくなってしまいました。 私は男性を好きになるとだいたいこうなってしまうので、相手にうすうす感づかれることがあります。 でも男友達を好きになったのは今回が初めてで、今の段階では相手にもまわりにもばれたくないんです。 前回みんなで遊んだときにその男友達の目を見て話ができず、それ以来は会っていません。 (会う機会がなかっただけですが) 今度会うときは気をつけようと思いますがちゃんとできる自信がありません。 友達を好きになってしまった場合どうすればいいのでしょうか。 男性を好きになった経験が少ない上、今回のようなケースは初めてです。 私とその男友達の関係は ・男女の仲の良いグループのメンバーです ・かなり前から友達ですが最近よく遊ぶようになりました ・メールは2、3日に1度、何回かのやり取りをします ・ふたりきりで遊んだことはありません ・まわりから見ると特に仲のいい2人だと思います 相手からも私に対する好意は感じられますが、単に友達として好かれているだけのような気もします。 変に動いて、その男友達との関係が壊れてしまうのが怖いです。 どういう感じで今後接していけばいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 人と付き合いで悩んでいます。

     大学生の男です。 最近、人とどうすればうまく接することができるのか悩みがちです。 自分はもともと人見知りをする性格だった為に人と打ち解けるのに 時間がかかるほうです。友人の紹介によってうまく打ち解けること ができた人もいますが、自分一人の力ではできてないだろうなと思う こともしばしばです。そんなこともあって学生生活では友人と言える 人は決して多くありません。もっと多くの人と親しくなりたいのに 自分から行動することができずに、もどかしく感じています。  心を許した人には自分の素を出すことはできても、それ以外の人 には自分をうまく表現することのできない不器用なタイプです。 多くの人と親しくなるには広く浅く人と係わることが良いと思います が上辺だけの付き合いになりそうでどうも苦手です。浅い人間関係で 終わってしまうよりも友達は少なくてもいいから深く係わりたいとの 考えに傾きがちです。  就職活動を控えてエントリーシートや面接で自分をうまく表現できるのかとても不安です。ひとつ付き合いをするときには相手に不快感を 与えないように丁寧な態度を心がけていますが、堅いと言われたことも あます。現在インターンシップに取り組んでおり自分を成長させたい思いがありますが、緊張しがちで不安がよぎります。  人付き合いが苦手なのを克服するには何から始めればよいでしょう か。    

  • 人の顔色ばかり伺ってしまう

    高校2年です。私はもともと人見知りで、小中では狭く深くの友達関係を築いて、心を開ける友達がいました。でも高校になって、人見知りを治したいっていう気持ちもあったので、今までより沢山の人と話すようになりました。話すようになっまのはいいのですが、自分は自信が無いせいか、高校にはいってからの人間関係は上辺だけの人間関係になってしまい、みんな面白い人なので自分が素を出して喋ると面白くないと思われてしまうと思ってしまって怖くて心を開けません。 また、上辺だけになってしまった原因は他にもあると思っていて、高一の最後ら辺に私は彼氏が出来たのですが、(その時は今よりも素を出せていたと思います)だんだんとその人に嫌われてしまわない様に行動しようとか不安とかがでてきてしまい、病み期?みたいになりました。それが原因で3ヶ月で自分から振ってしまったのですが、別れたあとから人間関係が全部めんどくさいと思ってしまい、友達と話して楽しみたいという思いはあるのですが、話しかけた瞬間とかに、ふとめんどくさいと何故か思ってしまって少し冷たい態度を取ってしまい、友達との会話が盛り上がらなくなってしまいました。 今は、そのめんどくさいという考えは無くなっていますが、何ヶ月間か友達との会話が盛り上がらなくなってしまっていたので、友達は自分が話したところで楽しめないんじゃないかと思ってしまい、黙り込んでしまいます。 話が全然まとまってなくてすみません。 また、素を出して心から笑えるような友達関係を築いていけるようになりたいです。

  • 友達を粗末にした人の老後はどうなると思いますか

    私が知っている50代の男性と60代の男性で、友達関係を粗末にしたため友達がいなくなった人が1人ずついます。 プライドが高く、考え方が自分中心で、自分から遊びに行く約束の電話などを 友達にしないで常に受け身だったため、友達たちから嫌われたようです。 また不満や愚痴が多くなり、そのことを本人たちはよくないことだと 思っていないようです。 また本人たちも「友達なんかいならい。」と言っています。 2人とも結婚していますが子供はいなくて、また、無趣味のようです。 今は現役で働いているので問題はないでしょうが、 60代になり定年退職して、さらに奥さんが先に亡くなり、友達が1人もいなくて 趣味もない(他の人と交流する機会がない)という状態になったら、 孤独感を感じたりせず平気なのだと思いますか。 (私は平気ではありません。歳とともに心が弱くなるような気がするからです。 ですので今の人間関係を大切にしたいと思っています。) それとも「友達なんかいならい。」と言いきるぐらいなので、 歳をとって、毎日これといってすることもなく、 誰からも相手にされないような独りぼっちの状態になっても平気で、心が強い人なのだと思いますか。

  • 今まで女の人と遊ぶ機会がなくてって言われるのはどうですか?

    男は気に入った女性と話してて、相手が今まであまり男の人と遊ぶ機会がなかったんですと言われると、ちょっとうれしいものだと思いますが、逆に男が女性に今まで女の人と遊ぶ機会があんまりなくて、と言うとどのような感じを受けるものでしょうか。 実際友達どうしで遊ぶ機会は多いのですが、2人でデートって機会がなくて、正直に話したらいいものかどうか悩んでいます。

  • 人見知りな人と仲良くなりたい

    人見知りの方の質問はよくあるのですが、 私(女)の場合は相手(男)が人見知りで、仲良くなりたいのですが困っています。 最初、その人のことを怖いと思っていたので、どちらかというと嫌いなタイプでした。 しかしある時、ふと2人で2~3言話す機会があり、彼が人見知りでシャイなあまりに、 普段はぶっきらぼうや横柄な態度になってしまうことに気付きました。 それからは、彼ともっと話してみたい、仲良くなりたいと思っているのですが、 先日、彼が帰ろうとしているところに一緒に帰ろうと言ってみたところ、 最初照れたようにびっくりして、その後私がちょっと席をはずしたスキに 逃げるように先に帰ってしまいました。 人見知りな人にはこちらから積極的に接した方がいいのかと思ったし、 2人の時に本音が見えたような気がしたので、2人になった方が 話しやすいかと思ったんですけど、彼には重荷だったようです。 今後どう接すればいいんでしょうか。 定期的に彼とは会うし、私もめげずに仲良くなりたいと思ってます。 ちなみに、彼は普段から周りに男友達ばかりで、特定の恋人も いないようなので、私が異性なのがまたよくないのかも知れません。 仲のいい男友達とは無邪気にじゃれあっています。 男友達の評価は「人見知りだけど、本当は優しい人だよ」とのこと。 私はかなり社交的で友達の多いタイプなので、 人見知りする人の気持ちがよくわかりません。 あまり負担に感じさせない程度に歩み寄って 仲良くなりたいのですが。いい方法はあるのでしょうか。

  • 人間関係の交流の広さってどんなもの?

    28歳会社員男です。 僕は友達が少ないどころか、 人間の知り合い自体が驚くほど少ないです。 学生時代の友達2人+職場の人間のみです。 これって、かなり交流としては狭いですよね? しかも職場の人間にプライベートで会うほど仲が良い人は一人もいません。 恋人でもいれば寂しさも感じ難いんでしょうが、女性の知り合いは一人もいませんし、 付き合った経験もないです。無性に孤独感を感じるときがあります。 みなさんは、交流の広さってどの程度ですか?

  • 「感情をコントロールする人」「行動をコントロールする人」違いは?

    友人(既婚)で、不倫に至りかけ、それを自分で阻止した2人がいます。それぞれの違いを教えていただきたいのです。片方に対しては憧れさえあります。 片方Aは、男友達と関わっていた際、お互いに恋愛感情が芽生え始めた事に気がつき。なぜ既婚者である自分が他の男にそのような感情を持ったか、自分になにが欠けていたのかを考え、自分の家族関係を見直し、よりよい改善を心がけ、また相手の男性にはお友達宣言をし、その後も友達として交流。さらにその後は不明。 片方Bも、友人に恋愛感情があることに気がつく。が自分の愛情が相手に対して強く制御できないことに気がつき、相手の男性に、自分の素直な感情とそれを制御できない自分。自分の愚かさからきたことだと謝り、それらを正直に告白したうえで、すべての交流を絶ちたいと願いでる。その後一切の交流は無い。内心は不明。 この2人はまったく関係ありません。 単純に、「感情」「行動」を制限した、、という違いでなく、もっとそれぞれどおいう人なのか?どんな性格の人がこれらの行動をとるのか、それぞれの利点、欠点。 どちらが適切だろうか、、、ともう少し深く考えてみたいのです。 個人的意見、感想でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 人に嫌われます

    18歳の大学生の男です。 なかなか、大学での人間関係がうまくいかないで困っています。 本当に仲のいい友達もいるのですが、仲良くなってもすぐに嫌ってしまう人もいます。 まず、男性に嫌われる原因をいろいろ自分なりに考えてみました。 一番大きいのは、自慢というわけで書いているのではないですが、親に助けてもらいすぎということかなと思っています。 恥ずかしい話なのですが、親は僕の生活が充実するためにと、携帯代を払ってくれたり、昼食代をくれたりします。しかし、バイトもして、極力親に頼らないようにして、このことは友達や親には言わずに黙って貯金しています。 次に、10歳ぐらい上の友達が多いのですが、デミオを安くで譲ってもらいました。 大学1年生で自分の車を持っている人は少ないと思うのですが、これもみんなが引いてしまう原因かと思います。 次は、女性に嫌われる原因です。 これがなかなかわかりません。 そもそも、女性との接点はほとんどありません。 機会があれば、いろいろな女性と知り合って、できれば彼女も欲しいです。 女性には嫌われるというより、相手にされないという感じです。 僕としては、男・女にかかわらず、たくさん友達が欲しいです。 クラブではないですが、サークルをやっております。 人数の少ない野球サークルで、そのサークルのメンバーとはうまくいっているのですが、学年、学部や学科が違い、授業を一緒に受けることはほとんどありません。 長い文章を最後まで読んでいただいてありがとうございます。 皆様のご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】のインクカバーを閉じる方法についてのお困りごとについて解決策をご紹介します。
  • 【MFC-J6983CDW】で「インクカバーを閉じてください」と表示されるトラブルの解決方法について説明します。
  • 【MFC-J6983CDW】のインクカバーを閉じたい場合の手順と、その際に起こる可能性のあるエラーメッセージについてご説明します。
回答を見る