• 締切済み

一人称の多様性について

日本語の一人称にはいろいろなものがありますが、気になったことがあったのでいくつか質問させてください。 1.一人称の多様性について、どのあたりの時代から文献や記録などで確認が取れているのでしょうか?  2.「僕」「俺」「私」など現在ポピュラーなものはいつの時代から使われてきたのでしょうか? 3.男性のほうが女性に比べて一人称が多いような気がするのですが、これは単なる気のせいなのか、それとも何か理由があるのでしょうか? また、女性で「私(わたし、あたし)」以外で一般的に用いる一人称があれば教えて下さい 4.日本語以外で一人称が複数ある言語があったら教えて下さい。

みんなの回答

noname#80753
noname#80753
回答No.3

1. 知識不足で答えられません。 2. 辞書の記述ですが僕は明治からの「書生言葉」とされています。〈広辞苑〉 おそらく武士階級の廃止に伴って新しい一人称の必要が生じたからでしょう。 俺」は漢字では古くは「汝」「己」(「おのれ」と同じ字)です。 岩波古語辞典によると 1.二人称 2.1から転じて一人称 とあります。おのれの方は 1.一人称 2.二人称なのでこの辞書の解釈によると古くはオノレが一人称オレが二人称ということです。(二人称オレの使用例として古事記があげられている) 「私」わたくし はへりくだっていう一人称、文正草子に使用例 「わ(吾、我)」1.一人称(古事記、万葉集) 2.二人称 以上〈岩波古語辞典〉 わたくし→わたし→あたし、あっし、わし と変化〈広辞苑〉 3. 自説ですが、社会的地位、職業のバリエーションが多かったからでしょう。そのぶん使い分けも多かったと。 日本語で主語としての人称代名詞は必ずしも必要というわけではないのであえて一人称二人称を使うのは相手との立場をはっきりさせるためもあって意味がある程度狭く限定されていたほうが都合がいいのだと思います。 女性一人称、方言で、オレ、ウチなど 4. 当方に知識無し

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.2

部分的に回答します。 3 年配の女性が「あっし」「わっし」のように表現しているのを聞いたことがあります。実際に耳にしたわけではありませんが幼女では「あたい」「わたい」というのもあるのではないかとも。 4 朝鮮語では待遇法により2種類ありますが、それぞれに格助詞のつく形がありますし、方言による母音の変化もあったかと思います。 1人称とは外れますが、2人称代名詞をあまり使わず、地位・職名・親族関係の代用による呼びかけというのも、日本語と朝鮮語との共通点のように思います。

回答No.1

日本の場合、昔から京都を中心にして、何度か言葉が変わってきているので、それに伴って一人称にも色々な言い方が増えてきたのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 一人称の複数形について

    英語や、中国語には、一人称に、複数形(日本語の我々やわれらなど)がありますか、どの言語にも、一人称の複数形ってあるのでしょうか? もし、一人称に複数形のない言葉があれば、知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。

  • 日本における一人称・二人称の種別が網羅された図書・文献をご存じありませ

    日本における一人称・二人称の種別が網羅された図書・文献をご存じありませんか? 目を留めていただきありがとうございます。 この度大学の演習科目において、人工(架空)言語と一般言語との比較を主題とした簡単な発表を行うことになりました。 故にその準備の一環として、現在各種言語の人称名詞を収集、整理しております。 然しながら日本語においては人称名詞が(特にこの二種においては)非常に豊富であるため、中々全体像を網羅した文献に出会えておりません。 (入学以来初めての発表ですので、私自身の探し方が悪いと言われればそれまでですが…) そこで質問させていただきたいのですが、 上記に述べさせていただいたように、日本語における(文献の扱う内容は日本語に限定されていなくとも構いません)人称名詞、特に一人称・二人称の種類をなるべく詳しく記載した文献をどなたかご存知無いでしょうか?和書でなくても構いません。 説明がわかりにくくて申し訳ないのですが、例えば、 [一人称]私、僕、俺、自分、小生、拙者、…といったようにまとめて表記されているものであればなお嬉しいです。 無理を言って申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。 ※まとめられているものとして稀にWikipedia等を提示して下さる方がいらっしゃいますが、 今回は紙の文献に限って探しています。考慮いただければ幸いです。

  • 一人称に関して。

     こんにちは、すこし気になったので、質問させてもらいます。  私、オレ、ウチ、自分...などなど日本語には一人称が他言語に対して多いような気がするのですが、わたしの気のせいでしょうか? ヒンドゥー語には鷹を表す言葉が6000語ほどある、とも聞いたことがあるのですが...。  また、他言語に特定の種類の言葉が多い言語はあるのでしょうか? 詳しい方、おねがいします。

  • 日本語の一人称と二人称についての質問です。

    日本語の一人称と二人称についての質問です。 なぜたいてい、「私」という一人称に対しての二人称は「あなた」、「俺」に対しては「お前」、「僕」に対しては「君」、というように決まっているのでしょうか? 調べているのですが良い文献が見つからず、質問させていただきました。教えてください!!

  • 一人称の性差

    日本語とタイ語以外に一人称に性差(男女別)のある言語はありますか。

  • 一人称単数形が複数ある言語は日本語だけ?

    一人称単数形が複数ある言語は日本語だけなのでしょうか。 小説や漫画でいろいろな一人称や二人称が使い分けられ、そのキャラの人格まで表しますが他の言語はどうなのでしょう。 ドイツ語や中国語の二人称は2つあり、英語でも神様などに呼びかける言い方は知っていますが、他には思いつきません。 日本語に多い理由もご存じでしたら教えてください。

  • 外国人が日本語を話すときの一人称

    日本語には一人称がたくさんありますが外国の方が日本語を話すときに一人称をどれを使うかで戸惑ったりはしないのでしょうか? 自分は日本人ですが、いまだに「僕」「俺」「私」のいずれをつかってもしっくりきません。 英語や中国語のように一人称が一つしかない言語圏の人は日本語の一人称に対してしっくりこないなーとは思わないのでしょうか? それとも日本語のほうが一人称は表現しやすいと思ったりするんでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • あなたの二人称を教えて下さい。

    純粋な興味からです。 そして、この質問は、既存のサイトからは、たどれません。 日本語は、多くの一人称、二人称を持つ言語と、認識しています。 例題としてですが、私は、ママ、○○さん(苗字)、○○(名前)、としか、呼ばれていません。 二人称の変遷が、あると思いますので、(私も一時は、可愛いニックネームがありました)差しさわりのない、年齢(アバウトで)、性別をお知らせくださると、ありがたく存じます。

  • 一人称の主語

    外国語と違って日本語は一人称で使えるものと、使うとおかしいものが多いと思います。「~したい」「~したがる」などはよく聞く例ですし敬語、謙譲語などの類もそうでしょう。 ふと思ったのですが「気を悪くする」も、一人称の主語で使うと変な気がするんですが、どうしてでしょう? ×気を悪くしたから帰る。 ○彼は気を悪くして帰った。 一人称なら「腹が立つ」「気分悪い」などを使うかと思います。 皆さん、どう思われますか? また、「気を良くする」はどうでしょう? 最近、「お気に召す」は一人称でも使われるようで、それをかんがえると別におかしくない、ということもできるのかもしれませんが、正しい、自然な日本語ということを前提でご教授いただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。