• 締切済み

模試

模試のセンター換算得点あてになりますか?

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

統計的にはあてになります。ただし、あなた個人に対してあてになるかは別の話です。 河合塾、駿台/進研模試 などは、センター試験自己採点集計で多くの受験生のデータを集めています。その中には、当然、模試を受けている受験生もいるわけで、その模試の成績とセンター試験自己採点集計の相関から予想得点を出しています。 東進は別の方法を採っているみたいですね。センター試験とそっくり問題を作っての予想ということをしているみたいです。 あくまでも集団としてみたときの数字なので、実際にはそれよりも高くなる人もいれば、低くなる人もいますから、予想点ドンピシャになる人は少数です。平均してそのくらいになっているというだけです。 センター試験の時期が近づく模試ほど、その振れ幅が小さくなっているので、受験を経験した人からは、当たっているように見える人が増えますが、受験の時期によらず、あくまでも平均であるということに変わりはありません。 ご質問者の、「あてになる」という意味合いをご自身で考え直してみてください。そのうえで、ご自身で回答を見つけてください。 なお、同様の問い合わせを直接、模試を実施しているところに問い合わせる人もけっこういますが、問い合わせる人は、意外とその後、下がるケースが多いみたいなので、油断はしないように。 平均的な毎日の学校や塾以外での勉強時間は、2年生で2時間以下です。下限は0時間、上限はかなり多い人がいます。 つまり、上がり人よりも下がる人の方が、下がり幅の小さい統計となるので、平均よりも下がる人の人数が多いということになります。

  • NGYAE
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.1

センター換算得点に関しては、そこそこあてになると思います。 センター試験に近付けば近付くほど、数値は近くなっていく人が多いです。 第一回などは、高校三年生同時期レベルの問題ですので、模試もどんどん難しくなっていきます。 過去問などをする際は、第一回が出来たからといって気を抜かない方が良いですよ。

関連するQ&A

  • 進研模試と全統模試

    この前の進研模試と今回の全統模試の得点がほぼ一緒だったのですが、一般に全統模試のほうが、難しいと言われています。 進研模試に換算すると偏差値でどれくらい上がったのでしょうか? 進研模試=全統模試+5と聞いたのですが、これは正しいでしょうか?

  • マーク模試について

    現高3生の親です。 おそらく初歩的な質問です。 子供が国立大学と私立大学を受験します。 国立大学の受験に専念したいので、私立はセンター利用のみで受験する予定みたいです。 私なりに調べて、センター利用の場合の得点率を見たら、かなり高い点数を取らなければならない ようです。 そこで子供に「こんな点数取れるの?」と聞いたら「駿台ベネッセと河合マーク模試でそれ以上取れてるから大丈夫だよ」との事。 そこで質問ですが、一般的に模試(10月に受けました)より本番の方が難しいのでしょうか? それとも、模試は模試だから甘くないよ。なのでしょうか?

  • 模試に強くなるには?

    今高校2年生の理系です。 定期的に模試が学校で行われるんですが、今まで一度もいい点数をとったことがありません。ここで質問なんですが模試に強くなるにはどうしたらいいでしょうか? やっぱり日ごろの勉強が大事なんでしょうか? 模試で高得点をとるためのなにかいい勉強方法があったら教えてください。

  • 模試の判定

    こんばんは。 この前河合と代ゼミのセンタープレの結果が返ってきました。センター換算得点も両方ほぼ似たようなものだったのですが河合では某公立大はA、代ゼミではE。 また某私大のセンター利用でも河合はA,代ゼミはDでした。確かに違う予備校が判定を出してるので多少は違うと思いますがここまで極端なのはどういうことでしょう? 河合が甘いのでしょうか? 間をとってCくらいにいると思ってよいのでしょうか? また、今年からセンター利用を実地する大学の得点率の目安って去年のデータとかないのに予備校が出してる目安の%を参考にしてよいのでしょうか?愚問ばっかですいません。

  • 模試の相対的な難易度

    こんにちは。受験生です。 河合や駿台の模試(特にマーク模試)を今まで受けてきたのですが、大手予備校が出しているマーク模試って、実際のセンター入試の問題より難しいのを想定して作っているのでしょうか? それが特に国語で顕著に出ているように思えました。 センター試験の過去問と比較しても、現代文は硬質でやや難解な文章が模試ではよく出されている気がします。 国語に関しては、普段はセンターの問題で150~160点くらい取れるのですが、模試では130~140点くらいしか取れません。 英語は、そこまで大きくセンターとは変わらないと思うのですが、一部最後まで解答に悩むような選択肢がある問題とかあった気がします。 模試もそうですが、大手予備校が出している予想問題集もちょっと難しく感じました。 本題に戻りますが、やはり模試はある程度難しく作ってあるものなのでしょうか? なんか、昨年度のセンター換算点とかいう項目があったのですけど、それも本当に信用に足るのか疑問です。 教えてください!

  • 駿台全国模試と全統記述模試

    PCの事情で親のHNでの登録です。お許し下さい。 神戸大学医学科志望の高3です。 5月にある模試を受ける予定です。上記の二つの模試が中1週間であります。(その前に全統マークも受ける予定です。) 模試なのでそれぞれを全力で受ければいいのですが、学校の中間試験もあり模試によりペース配分をした方が良いのか?と悩んでいます。 1.駿台全国模試は問題の難易度が高く、神戸の二次試験に対してはオーバースペックではないか? 2.しかし受験生のレベルは駿台>全統と考えられ医学科を目指すならば駿台全国に力を入れた方が良いのか? 非帝大の都市部総合大学医学科は二次レベルが他学科と共通の問題でレベルがあまり高くないために、二次でも高得点が必要になります。この対策としての模試を考えるとどちらが有効か、ご意見をお願いします。 ちなみに私の成績は全統高2模試では数学、国語は偏差値70台、英語は80台。1月の全統マークでは総得点90%で各教科の偏差値を今年のセンターに置換した予想値では95%相当でした。志望校の判定はこれまでの模試ではAでした。しかし1月の駿台東大レベル模試では数学が撃沈(偏差値55程度)してしまい、志望校判定もBに落ちてしまいました。駿台全国模試レベルでも高得点を取れるだけの二次の実力(特に数学)をつければ良いのですがなかなか難しいです。 また神戸にはAO入試がありセンター95%を超えるようにしておきたいというこだわりがあります。 色々と条件を付けて独りよがりになってしまい答えにくいと思いますが、ご意見宜しくお願いします。

  • 模試の結果と実際の結果

    代ゼミの模試を受けています。 模試のの結果で、センター予想得点という欄がありますが、この点数は、受験した模試の偏差値に過去のデーターを加味して、増減させているのでしょうか? つまり、模試のある教科で50点をとった。 この時の模試の偏差値が52であった。 この教科の例年センター試験の平均点は、60点である。 偏差値52の彼は、平均の60点+偏差2ぶん加算するのではと考えられる。 従って予想点は、≒65点 こんな計算をしているのでしょうか? また、この予想点は当たるのでしょうか? 詳しい方教えていただけますでしょうか?

  • 模試によって偏差値が違う?

    高校生なので、模試をたまに受けるのですが けっこういい点で、偏差値69だったんです 以前にやった違う模試では同じくらいの点で、偏差値75くらいでした 同じくらいの得点で、同じくらいの順位だったのですが、 偏差値てこんなにも変わるものなんでしょうか よかったら教えて下さい;;

  • 駿台模試で・・・

    中2なんですが駿台模試で高得点を取れる勉強法を教えて下さい。

  • 駿台模試

    駿台模試で良い得点を取るにはどのような勉強法がいいでしょうか 中3