• ベストアンサー

織り込み済み?

最近為替(ドル円)を始めたものですが気になる点があったので・・・ ここ数日、好材料、悪材料が一日ずつ交互に出ている気がします。 でもって、好材料が出るとその後円高に進み、悪材料が出ると円安に 進んでいます。これは材料の発表前に好材料を織り込んで円安に進み、 発表後に織り込み済みで円高に進む。悪材料の場合はその反対。 という解釈でよいのでしょうか?それとも好材料のときは一旦騙し下げを してその後徐々に好材料の影響で円安に進む。悪材料の場合はその反対。 という風に考えるものなのでしょうか?好悪の材料が交互に出るもの ですから相場がどちらに反応しているのか判断できません。 一般的にはどう考えればよいのでしょう? 今日のGMの発表はどちらに動くのかな・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masosan
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.1

市場はある程度予測から、織り込んできます。しかし8月のアメリカ雇用統計みたいに大きく外れると…大火事です。しかしほとんどの場合はビッグイベント後は、材料出尽くしとなるパターンが多い気がします。 この流れに乗れば短期トレードは上手くいくでしょうね。

h_seckey
質問者

お礼

>ビッグイベント後は、材料出尽くしとなるパターンが多い気がします。 材料出尽くし後の流れに乗っていくのは、なかなかおいしそうですよね。 ここ最近は比較的相場も安定してきているようですし、10月24日みたいなことがなければ、うまくいけそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masosan
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.3

No.1です。よく気がつきました。出尽くしがおいしいんです。 私はここでいつも全力トレードです。 背中は見えてますから、あとは突っ込んでいくだけ。それ以外の時は為替相場なんか見向きもしないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

思惑と逆に行くのが相場と思って、あまり先読みしないほうが良いのだろうと思います。 材料に対する市場の反応はまちまちでその時によります。「織り込み済み」というコメントは、そのほとんどが後講釈です。

h_seckey
質問者

補足

ですよね。指標通りに動けば、「指標を受け~」指標と逆に動けば 「織り込み済み~」って記事に書けばいいって感じがしますよね。 まぁその辺が駆け引きのポイントになるのでしょうけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。

  • FXってなぜ損をするの?

    初心者でごめんなさい・・。 最近FXで大損したって話を良く聞くのですが、 なぜ損をするのですか? みんな円高で損してるようですが、円安まで待てばいいのにって思います。 円高の時にドルを買って、円安の時にドルを売れば100%儲かるような気がするのですが・・。 どなたか教えてください。 為替は一度もやった事がありませんので、分かりやすく教えて頂けるとうれしいです。

  • 【経済】「輸出産業はドル建てがホトンドだから、円高

    【経済】「輸出産業はドル建てがホトンドだから、円高の場合は、同じ1ドルを売っても、円に換算すると、少なくなってしまう。 つまり売上げ額が減るから企業業績が悪くなる」 なぜ円高傾向なのにドル建てしているのですか? 円建てしとけば円高の利益享受を得られるのに、ドル建てだと円高になってもドル建てなので得はないし、円安になってドル建てだから売るときに儲けが出ない。 ドル建てだと円高で材料で損をして、売りの儲けが増える。 円安だと材料が得して、売り時に損をする。 円建てだと円高で材料で得をして、売るときに儲けが減る。 円安だと材料で損をして、売るときに得をする。 ということはドル建てする利点は材料費が得だが製品は安く売る羽目になる。 円建てすると材料費が損をするが売るときに高く売れる。 なぜ輸出企業は材料を安く買って製品を安く売りたいのでしょう。 材料より製品の利益を高くする方が利益率は高くなるのでは? 材料の粗利を取るのはなぜでしょう? 材料より製品の粗利の方が大きいのでは?

  • 為替レートの決まり方

    為替レートは需要と供給で決まると聞きました。そこで質問なのですが、例えば、日本円と米ドルを考えたとき、 (1)円からドルに交換したい人が多い場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円売り又はドル買いでいいですか?) (2)ドルから円に交換したい人が場合、円高になりますか?円安になりますか? このことを何といいますか?(円買い又はドル売りでいいですか?)

  • 「ドル売り」とは?

    「民主幹部発言でドル売り」というニュースがあったのですが ドル売りとは円高円安のどちらですか? 為替レートを見たら12時くらいに円安になってたので ドル売り=円安 と言う認識で正しいでしょうか?

  • FOMC政策金利と為替の動向

    はじめまして!初歩的な質問で恐縮ですが、どうか宜しくご教授お願いします。m(_ _)m 9月18日に発表されるFOMC政策金利を、現行5.25%から5%へ縮小されるとみられています。これについて自分なりに今後のドル円為替の動向を考えてみたのですが… 1)円安ドル高のシナリオ アメリカの預金が減り、株への資産のシフト→アメリカ株高 円キャリートレードの活発化→円安ドル高 2)円高ドル安のシナリオ 日米金利差縮小からのドル売りの活発化→円高ドル安 と、自分なりに簡単に整理してみたのですがこれは正しいのでしょうか? 個人的には市場は金利縮小は織り込み済みとは言え、政策金利発表直後はドル安になり、その後反発してドル高になると見ているので、発表直前に自分のドルロングの解消、発表10分後にまたドル買いをしようかなと思っております^^; もし、これに対してもご意見ご指摘がございましたらお聞かせください^^;

  • 円高のいま

    円高のいまのうちに 円からドルにかえておいて (現在の為替相場では10000$は79万円ぐらい?) 休みがとれてから アメリカに旅行にいく場合は もう円からドルに変えてあるので たとえ円安ドル高になったとしても 変わりはないんですか? やっぱり円高のうちにアメリカに いく方がいいですか? わかりにくい質問ですみません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 為替

    為替 過去に長期スパンでの円高をズバリ言い当てた人が書いた本があったはずなのですが、著者名、著作名を すっかり忘れてしまいました。どなたか教えてください 1ドル80円まで行って、その後急速に円安になるとかならないとか 書いてた気がします

  • 「豪ドル/円が上昇する」とは円高進行なのか円安進

    為替相場の解説をきくとよく「豪ドル/円が上昇する」とか「豪ドル/円が低下する」とか聞きますがこれは円高になるということなのか、円安になるということなのか無知な小生には判別できません。どなたかご教授ください。「豪ドル/円が上昇する」とは円高になるのでしょうか。それとも円安になるのでしょうか。

  • 輸出すると円高になるって矛盾してませんか?

    非常に疑問に感じていることがあります。 教えてください それは「日本の輸出が増えると円高の要因になる」です。 確かに、円の需要が高まれば円高になるって理屈では分かるんですけど、 円安の方がドルと交換した時により多くの円を手に入れられる気がするんですけど、僕はどっかで大きな勘違いをしている可能性があります。恐らく為替市場を理解していないからだと思うんですけど・・・例えばオークションであれば、売り手市場だと思います。であれば、為替市場も売り手市場にならないんでしょうか? 例えば(輸出によって得た)ドルを外銀の持つ円と交換する場合、「より条件のよいレートで交換しよう」と邦銀が思ったら、それって円安に進まないか?って思ってしまうのですが・・・やっぱり僕はどっかで勘違いしているのでしょうか? 教えていただけませんか?

このQ&Aのポイント
  • 新型コロナウイルス感染の可能性について、買い物先や病院から感染した可能性と体調不良からの発症の可能性を懸念しています。
  • また、気管支喘息や自律神経の乱れ、精神疾患のある私の重症化や旦那の高血圧や肥満についても心配しています。
  • 冷やかしや誹謗中傷は控えていただき、不安な心を持つ私たち家族に安心を与えていただきたいです。
回答を見る