• ベストアンサー

マツダ車に対するイメージ、評価を教えてください。

fab76の回答

  • fab76
  • ベストアンサー率59% (327/548)
回答No.8

所有歴はありませんが好きなメーカーです(バブル期を除く) >ATやCVTなど技術面で遅れているようなイメージです ATが一世代前のものというのは聞きます、がこれはある程度枯れた技術なのでユーザー側の不満点が出るとすればセッティングの問題かな? CVTユニットはアイシン製(現行デミオが初搭載)なので(良い・悪い含めて)差はほとんど無いと思えます。 基本的に電子部品系の突出したグループ企業を持っていないのが数年の遅れとなって現実に表れているような気がします。 >技術力は数年遅れているのでしょうか? FORDグループの小型車(近年のVOLVOを含む)の設計はほとんどここが行っていたので、特にシャーシ設計に関しては遅れているとは思えない。 が、欧州・北米共通のプラットフォームとなるため、オーバークオリティーとなりやすい。見えないところが安普請ではないのです。 (評価は高まるが収益性は落ちる、また重いというのが燃費面では不利に。現行デミオあたりからは改善されたが、ちとやり過ぎかな?) まぁFORDがあんな具合なので手放すのは必至とみられ今後の動向が気になることは確かなのですが…。 ミラーサイクルエンジンとか新しいアイドリングストップの機構 http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/200607u/index2.htm とか実用化可能な部分でかなり面白い開発は行っていますよ。 水素ロータリーは…(もごもご) >デザイン 嗜好の問題ですが車種によってはやり過ぎかな? と感じる部分も。良い・悪いの落差が多い方だとも思います。 日本車では少ないファミリーフェイスを採用するメーカーですが、もう少し洗練が欲しいなと思います。

関連するQ&A

  • マツダ車に対するイメージ、評価を教えてください。

    マツダ車は所有していませんがマツダ車のデザインが好きです。 でも世間からは値引きメーカー、リセールが悪いと評価されています。事実でもありますが。 マツダ車の走りは本当に他社と比べると楽しいのでしょうか? 燃費が他社と比べて劣っているのが難点だと思っています。 それに、最新技術もあまり話題にあがる機会が無いですよね。 このままでは、マツダの将来が不安です。 マツダはどのような評価を受けているのか知りたいです。 デザインは他の日本メーカーと比べてどうなのでしょうか?

  • マツダのイメージはいまだに悪い?

    最近新車に乗り換えマツダのCX-3に乗っている山口県在住の者です。 最近はスカイアクティブテクノロジーやクリーンディーゼルで国内でも人気が出て来て好調のマツダ。 しかし未だに「マツダは壊れやすい」「何でマツダなんて買ったん?」「マツダは下取り安いしトヨタとか買っておかないと。」「マツダの従業員と知り合いがいるからツテで買ったん?」「マツダなんてロータリーエンジンで壊れやすいやん。」「マツダなんてうちの会社の駐車場におらんやろ?」と日本人はマツダに対する評判は何ともぼろカスに言われます。 正直言うと一流の車を作っているのにブランドだけでぼろカス言われるのが悔しいです。 リコールも比較的少なく、壊れにくさも欧州が評価する日本車でナンバーワンで色々な賞も沢山取っています。(マツダはその辺はトヨタとかみたいに大々的に宣伝すれば良いのに販売方法が下手なんで。。。) ちなみにマツダの工場がある山口県防府市を始め周南市や下松市ではメチャメチャマツダの車を見ます。 特にスカイアクティブテクノロジーになって顕著に台数が増えているのが分かります。 2017年の日本でのマツダのブランド力は三流なのは認めますが車は技術力を結集し一流を作っていると自信を持って言えます。 特にデザインは国産で一番イケてる車を作っていると思います。 現に物に対してブランド力だけでは判断しない見る目が厳しい欧州ではナンバーワン外車メーカーと言われる時もあるマツダブランドは、時々アテンザセダンがベンツなどと比較される時もあります。 マツダの車は日本の大手三社より基本がしっかりしててデザインも完成度の高い車を作っていると思います。 トヨタの現社長もマツダのスカイアクティブ技術とデザイン、車に対する情熱は素晴らしくトヨタも見習いたいと言われております。 逆にマツダもトヨタのハイブリッド技術は素晴らしくリスペクトしており技術提供して貰う予定です。 トヨタはスバルと共同で作ったスポーツカー86を作る際、スポーツカーのノウハウを持つマツダの技術者にも技術助言を貰ったのも有名な話(メディアでは殆ど取り上げられませんでしたが。) 噂では時期86はトヨタ様がマツダの技術(特にエンジン開発技術)を認め共同で作るとも言われています。 マツダにとってはスバルの様にトヨタ様に認められ日本でのマツダブランドが上がるチャンスと思います。 確かに「一発屋」「マツダ地獄」と会社規模に対して中途半端な戦略で日本での販売方法がクソ下手なマツダが日本で侵した負の遺産がマツダブランドを急落しているんでしょう。 でも実際に昔からブランドだけで判断する日本人が僕は遺憾に思います。 今のマツダの会社規模を理解して台数を追わず、拘りのあるスカイアクティブ技術を武器にお客様に提供する事が出来ると、今から10年後にはマツダブランドは欧州の様に間違いなく日本でも上がると思います。 弱小自動車メーカーと言われるマツダですが(それでも一般企業からしたら売り上げ3兆円の超大企業です。トヨタとかと比較するから弱小になる。)山口県の経済にも貢献してくれているマツダをこれからも応援したいと思います。 僕はマツダに乗ってて日本人にはボロイと先入観で馬鹿にされたとしても車は一流で誤魔化しの効かない欧州でちゃんと認められたマツダブランドを誇りを持って乗ります。 皆さんはマツダブランドは今後どうなると思いますか?

  • マツダはだめ?

    マツダは徹底したコスト削減で有名なフォードの 傘下です。ですから最新技術など載せる事が出来ないと 言われています。 確かに各社電動パワステやCVTなど燃費対策に躍起に なっています。しかしマツダはそのような物はないです。もちろんパワステは電動化するとフィーリングが悪いやCVTも変速比を変えるのにエネルギーが要るので 結局伝達効率は良くない等言い分はあるでしょう。 しかし現実問題として燃費向上は自動車の急務ですよ ね。だから各社設備投資をしCVTや電動パワステ を採用してるわけです。 そう考えるといくら車の造りが良くなってもやっぱり マツダはダメなんでしょうか?

  • マツダ車は品質が良くない?

    マツダのアテンザの購入を検討しているのですが、マツダの世間的なイメージってどんなもんでしょうか? 2000年くらいまでの車では、エンジンが煩い、燃費が悪い、脚が固めというのが個人的な感想です。 初代アテンザ以降では、エンジンはそこそこ静かになったが遮音がもう一歩、排気量の割にパワー感が少なめ、デザインが良いという感想です。 マツダ車の所有者、非所有者とも感想やイメージを教えてください。

  • マツダは海外では評判が良いみたいですが国内でいまひとつの理由はなんなの?

    値引きメーカーのイメージ? 魅力的な車種が無い? 車の性能がいまひとつ? 最新技術が無い? 個人的にマツダのデザインが気に入ってます。

  • 日産 ティーダの購入検討

    日産 ティーダ を購入しようか検討中です。 さて、販売店のお勧めはナビ付きの特別仕様ですが、ベースが最下位グレードなために、ミッションがCVTではなくATです。私はCVT車に乗ったことがありませんが、CVTの利点は何でしょうか?燃費が良いとは聞いていますし、カタログ上でもCVTの方が燃費いいですね。時代はCVTなので、一度CVT車に乗ってみたいのですが、価格的にお買い得な特別仕様車も気になります。ATとCVTで大きく走りは変わりますか?その他ティーダの評判なんかも知りたいです。

  • 自動車のオンデマンド4WDシステムの性能評価で開発

    自動車のオンデマンド4WDシステムの性能評価で開発研究費が他社の10倍のトヨタ自動車が中小自動車メーカーのマツダやスバルに負けるのはなぜなんですか? 日本の優秀な学生はトヨタ自動車に就職して残りのクソのカス学生がマツダとスバルに就職するのになんで技術面で負けるのか理解出来ないんですけど何で性能で負けるんですか? トヨタは研究開発費に1兆556億円使ってオンデマンド4WDシステムの性能評価で9位でした。 1位はマツダだったけど研究開発費は27位で1166億円の中小自動車メーカーで自動車部品メーカーより研究開発費が少ない。 2位のスバルも研究開発費は1023億円で29位の開発研究費の弱小会社です。

  • デミオの走りがおもしろい理由

    新型デミオはCOTYも受賞し、TVCMでは「走りがおもしろい」と謳っていますが、 (1)他社には負けない良さ (2)走りがおもしろいと言われる理由 (3)マツダのクルマは耐久性が弱いと評価している評論家がいましたが、このデミオはいかがでしょうか?

  • アクセラ15cの現行か先代かで悩んでいます。

    先日、ディーラーで現行アクセラを試乗。気に入ったので購入したいと考えています。デザイン・色は先代のブルーが好みなので、前モデルの中古も比較検討しています。 先代は4ATなのが気になってます。あの車重で4ATの1.5Lはしんどいですか? ちなみに試乗車(現行)はCVTで走りにストレスは感じませんでした。燃費や動力性能などに違いはありますか? 前モデルは試乗車が見つからないので乗り比べできなくて困っています。よろしくお願い致します。

  • マツダのディーラーについて

    最近マツダの評価が結構良い感じ? なので、ディーラーの姿勢にも変化があるのかな? と思ったんですが、 以前(RX-8が出る直前)にさいたま市の大きなディーラー に行ったんですが、 入ってすぐアテンザを見ていまして(条件次第で欲しいと思っていた)、 特に営業マンが寄ってくる様子もなく(自由に見たいのでこれはマイナスではない) 自分から近くに立っていた50歳前後の営業マンにアテンザの見積もりと、乗っていた自車(売却価値アリ)の査定を切り出してみたら、 こちらを立たせたままで値引きゼロの見積もりを渡し、 「えっ? 査定ですか?・・・」 と明らかにやりたくなさそうなリアクションで、 更にはイスのあるデスクにも案内しようとせず、 事務?の女性もお茶すら出そうという気配も無し! こっちがドン引きになってしまい、 これじゃマツダには未来は無いな・・・ と思い、結局ホンダの車を買った事があります(こちらの対応は良かった)、 他メーカーのディーラーでも、ハズレの営業とか 居たりしますが、 このマツダディーラーには参りました(降参です) 今は会社全体のイメージも上がってきたので、 こんな最悪のディーラーは無くなったんでしょうか? マツダの車を買われた方、ディーラー対応はいかがでしたか?