• ベストアンサー

主人が倒れました

m-----cの回答

  • m-----c
  • ベストアンサー率18% (20/106)
回答No.2

>心配なのですが、病院に見てもらったほうがよいでしょうか? あたりまえじゃないですか

関連するQ&A

  • 妊娠中の血糖

    里帰り先の病院で検診を受けたところ、里帰り前の2回目の血液検査で後期の血糖の検査が抜けているというので血液検査をしました。 そして先日検診に行ったところ先日とは違う先生で、血糖2回検査しているのにもう一回してしまって、しかも前期後期の結果は75、93と100以下で問題ないのに、しなくてもよかった3回目の検査で102という数値がでたので病院としては糖負荷試験をしなくてはいけないとのことでした。 私としては2時間くらい前に食べたからでは。。と思っているのですが、祖母も父親も糖尿なので、 妊娠によって糖尿病が発症してしまうなんてことはあるのでしょうか? あと、妊娠中の糖負荷試験っていくらくらいなのでしょうか? しなくても良かった3回目の血糖も自費で払っているので(結局血糖が出てしまったのでお金の問題じゃないんですが)なんだか釈然としません。 病院に請求してみてもいいと思いますか?

  • 糖尿病の診断

    先日の健康診断で主人が血糖値が130と言う事で「糖尿病」と診断されました。大きな病院での栄養指導などの予約をすすめられ言われるがまま紹介状を頂きました。 血液検査がたった1回でも栄養指導になるものでしょうか?何回か日を改めて測ってみてからだと思ったので何となく不審に思いました。

  • 血糖

    先日脳の造影検査をした後に血液検査を した結果を見ていたら 血糖随時247もありビックリしています a1cは5.4でした。 その前の月に町の検診では尿に糖も無し 空腹血糖70~99の間で84 で問題無し hba1c5.2でした。 心配になったので今日近くの内科に行って血液検査をしました。 検査待ちです。 食後血糖も心配だなと思い伝えたのですが 先生は空腹血糖120超えていなければ 大丈夫でしょうと言っていました 食後血糖も調べなくて大丈夫でしょうか? ちなみに造影前にアレルギーを抑える ステロイドか何かを点滴しました それも関係しているでしょうか? 糖尿病型ではないかと心配でたまりません。 造影の後に血液検査をしたのは造影の結果が よくなかったので検査入院の為に 血液検査心電図をしました。

  • 糖尿病診断のHbA1cについて

    先日、尿糖が出て早速血液検査に行ってきました。 結果は空腹時血糖が111、HbA1c5.0でした。 病院でこのヘモグロビンの数値が大切と聞きました。 過去1~2ヶ月の血糖値を示すそうですが、いつからなのでしょうか? 検査の前日も平均に入ってきますか? 尿糖が出たのが前日だったので、血糖値が高いとすれば前日かなあと思ったのですが。 もし入っていないとすればまた期間をあけて受けなおさないといけないですよね? 詳しい方教えてください。

  • 病院によって血糖値が違う訳は?

    こんばんは 先日病院行って来ました血液検査を行ないました。 その血糖値の結果は平均を遥に上回る289でした。 そこで日を改めて同じ条件で違う病院へ行きもう一度 血液検査を行い血糖値を出しました。その結果87でした。同じ条件(食べたもの同じ、計る時間同じ)なんですが何故そんなに幅が出るのでしょうか? 素人にも説明でき詳しく分かる方が居ましたら教えてください。

  • 主人が健康診断で2次検査になりました。

    中性脂肪やコレステロール、血液検査、血尿で主人が要二次検査になってしまいました。 胃のバリウム検査も慢性胃炎との結果でしたが、こちらは経過観察でした。 (すみません、手元に結果がないので詳しい数値は分からないのですが) 何科に行けばよいのかわかりません。 とりあえず、地元のお医者さん(私のかかりつけ病院です)に相談に行って、 治療が無理ならば紹介状を書いて貰うっていうのでも大丈夫でしょうか? 近所に大きい病院はありません。 また、血尿が出るってどんな病気が考えられますか? 昨年も血尿がでたらしいのですが、微量だったため異常なしと判断されたそうです。 今年は2+でした。 主人は167cm、60キロ、30歳です。 仕事が忙しく、ほぼ終電帰り、ストレスも溜まっているようです・・・。

  • 背中の痛みで運ばれた主人なのですが。。。

    1/5の昼に背中の痛みを訴えて、主人が会社から 救急車で病院に運ばれました。 その際に同僚から痛み止めを貰い飲んで病院に 着いた頃には痛みも引いていたようです。 血液検査、レントゲン・心電図は何も異常が無く 様子見してくださいと帰されました。 特に原因は見当たらないと言われ 診た感じ筋肉の何かか、神経的な痛みで内臓系では 無いと言われましたがこのまま放置していいのか不安です。 主人は31歳、柔道家のような体格で 180cmで100kぐらいの大柄体型です。 会社の健康診断では肝臓が要再検査にひっかかりましたが ずっと出張していたので病院には行っていませんでした。 たぶん脂肪肝だと思いますが・・。 肝臓が悪い事も救急で運ばれた際の医師には伝えてあります。 その他は特に持病は無く、アトピーに似た皮膚炎のみです。 今回運ばれた病院もわりと大型の病院でしたが 別の大型病院で再検査したほうがいいでしょうか? また痛みに襲われるのではないかと心配でたまりません。 本人は食欲もありもう普通に自宅に居て寝ていますが 明日病院にいくべきかどうか悩んでおります。。 宜しくお願いします。

  • 主人の症状について・・長文です;

    いつもお世話になっています。 最近、主人が左胸の上の辺りが痛くなります。つる様な感じなのですが、痛がり方が尋常じゃないので、心配で2箇所の病院で診て貰いました。でも、どこも異常はなく、どうして痛くなるのか分からないままです。レントゲン・血液検査・心電図の検査をしたのですがレントゲンと心電図には異常はなく、血液検査(CPK)で数値(750~950位)が高かったとの事です。 左胸が痛くなったのは、半年程前からなのですが、その時は寝方が悪かったんだろうと言うことで、病院へ行く程ではありませんでした。が、最近は痛くなる回数も増えて、痛がり方も尋常じゃないので、どこか悪いんじゃないかと思い、病院に行ったのですが、先程も書いた通りで、異常は見当たりません。何かの病気の前触れなのか、それとも筋肉関係のものなのか・・・。 お医者さんにも、分からないので心配と不安は募る一方です;; 【急性心筋梗塞】ではないか、と悪く考えてしまいます。普段、運動はまったくしないので体を動かす事はほとんどありません>< 仕事も、PC関係なので座る仕事です。あと、よく頭痛を起こしますが、それも関係してるのでしょうか・・。 今は、仕事から帰ってきたり、家でテレビを見てる時に急に痛くなったりします。一体、主人の体の中で何が起こっているのでしょうか・・。

  • 血糖値

    30代の主婦です。先日(10月8日)に病院にかかり、たまたま血液検査をしてもらったところ、血糖値が150とのことで、糖尿病に気をつけるように言われました。ただ、食後2時間以内に血液検査をしたような覚えもあるのですが、定かではありません。 また、9月22日に他のかかりつけの病院で別の用で血液検査をしてもらった時は、空腹時で99でした。 仮に先日の150という結果が空腹時だったとして、血糖値は短期間で急に悪化することもあるのでしょうか?また、再度、病院で検査をしてもらった方がよいでしょうか?教えてください。

  • 点滴と血液検査

    先日病院で点滴してもらい、まだ終わらないうちに血液検査のための採血をされました。結果は血糖値が高いとのことです。その時は先生に点滴中に採血されたと言わず現在は再検査の結果待ちですが、点滴中の血液ですからもちろん血糖値は高いと思うのですがどうでしょうか?また点滴中に採血なんておかしいでしょうか?