• ベストアンサー

これはやきもちでしょうか?

兄弟で親が兄より弟をかわいがったら兄は「弟だけずるい!」と思う気持ちや 社会生活で自分の時代はものすごく厳しかったのに後輩の新人の代はすごく甘やかされているのを見て 「後輩だけずるい!私はあんなに厳しかったのに!」と思うのはやきもちでしょうか? やきもちではなく、自分の気持ちを誰かにわかって欲しいだけなのでしょうか? 私は上記の二つの例の経験があります。 何かアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.1

「自分がされて嫌なことは、他人にしない」 という考え方であれば、 「先輩にされたことで嫌な思いをしたから、後輩には嫌な思いをさせないために同じことはしない」 ということになると思います。 「自分が嫌なことをされたけどその人には仕返しできないから、自分より弱い人に対して八つ当たりをする」 という考え方であれば、 「先輩にされたことで嫌な思いをしたから、後輩にも嫌な思いをさせるために同じことをする」 ということになると思います。 実際に行動に移すかどうかは別にして、あなたの場合は基本的に後者の考え方なんでしょうね。

wivea
質問者

お礼

そうかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#82286
noname#82286
回答No.4

no3です。付け加えです。  もう少し心理を探ってみるとこの現象は一言で言ってしまうと「隣の芝は青く見える」ということであると思いますが、そこには自分にしか感じられない不満やなんやらのマイナス思考の感情をついついその次元で比べてしまうということだと思います、弟は弟なりに後輩は後輩なりに不満なりなんなりを違いはあってもまったく持っていないとは考えにくいです、ですが当人で無い以上予測しきれない一面があるが故に相手に「不満はないのではないのか?」と思い込んでしまうわけです  よしもわるしも人間は少しでも不満は吐きたいわけで、それが「ついつい身近な存在と比べてしまった」という現象になるということだと思います  なので身近な存在と比べて不満を吐くことを無意識に正当化しているということもある視点からはいえると思います そこで怒りも発生してると思うのですがなぜ怒りが発生するかといえば 比べて崩れたからだということだと思います、つまり不満はありつつもそれを不満とも思わず心地よく毎日を過ごしてきたわけですからその【心地よく】を一時心理構造から解離させられたということによって怒りが発生しそれと同時に不満が吐かれるという構造になっているのだと思います

wivea
質問者

お礼

確かに「隣の芝は青く見える」と同じような心理ですね。 再度ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82286
noname#82286
回答No.3

 いろいろな観点があるのだと思いますが 個人的に今のところ答えられそうなのは構造性と感情性のみなのでそこの観点でのみ今回は答えてみたいと思います。 構造性としては簡単に不条理ということだと思います。  自分が裕福であったり得をしていると時には「後輩だけ厳しくてずるい!私はあんなに優しかったのに!」という言葉を発する人は自虐反動(「鍛える」などの形容詞が当てはまるような)自尊心ばかり強い人を除いて聞いたことはありません。  そう考えると公平もしくは自分の方が得である場合はそのような気持ちには一部を除いてはなりにくい傾向があるのだと思います、まあ時と場合にもよりますが今のところそうだと思います、これを考えると大まかに「公平であれば文句は無いが不公平である場合は正直文句がある」ということだと思います。  つまりこれは「公平か公平より不幸であれば文句はないが公平より幸福である場合は文句がある」というのが正直な自己主張だと思います 良しも悪しも厳しかったり我慢させられたりしたわけですからそれが不条理だと知らしめられたわけですからどうにも腹が立つということだと思います、これが現在は無関係だとか関連性がなくなっているのあれば自分の損得はもはや無関係ですので腹が立つということはないと思いますが、これが関係性や関連性がいまだに高くなおかつ共存しているとなればなおさら怒りが沸いてきます  これは個人にもよりますが【不条理なこと】となってしまってからの問題だと思います、つまり【不条理なこと】とならならければ別に怒りなんか沸いてこないわけです、ですが後輩やら新人やらの接し方等を見て【不条理なこと】という形に変化した場合個人によっては引き起こるということだと思います、人間はどうしても自己安定を目指そうとする一面があるみたいで自分と他者との関係においてもそれを持ち出すことがあるようです、そこで一番好ましいのは安定というものです、ですが安定というのも毎回訪れるわけではないわけで時には崩れることがありそこで怒りという感情が漏れ出してくるというのがある人間にとっては心理構造となっているのだと思います、とくに今回の場合自己の安定性にとっては「厳しかったけどいまとなってはいい思い出」としたいわけですが不条理である分その安定性へ目指そうとしていた自己構造を崩される結果へいたるわけですから腸煮え返るような気持ちになったということだと思います、特に幸福という感情は自己の褒美として欲しているといったところだと思います、これは動物にもみられる現象で餌を奪おうものなら相手が強くない限り一時は怒りの感情が出てきているものと思います、なので幸福というのは快的な感情が混合しているのだろうと思います、幸福感情の感情構成要素を僕が全部知っているわけではありませんが快の感情が混合しているというのは安易に推測できます、なのでその快を回復しようとその不条理な形を形成した対象に威嚇という形で一時現れてくるのだと思います  しかし人間ですので実際にそのような行動を取るわけにもいかないわけでその感情はそれ以外の心理構造と融解するわけです、なので【やきもち】と感じるわけです。  

wivea
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • polax
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.2

嫉妬の根源は寂しい、認めてもらいたい、と感じる気持ちだと私は思っています。 「弟ばかり可愛がられているように感じたんだね。それはツライね。 でも実は親から頼りにされていたんじゃないかな。本当はもっと甘えたかっただろうに自分の気持ちを兄という役割のためにこらえたりしてよく頑張ったね。偉いね」 「後輩ばかり甘やかされていると感じて腹が立ったんだね。わかるなぁ。でもきっとあなたは仕事ができるから甘やかされなかったんじゃないかな。私だったら頼りにならない人や自分に迷惑が振りかかってしまいそうな人には適当におだてておいて肝心なところで関わらないようにするよ。だって注意して拗ねられても面倒くさいしエネルギー使うしね」 ・・・なんて言われたらどう感じますか? その感じた気持ちが答えなのではないでしょうか。 ちなみに、質問者様の感じるような気持ちはごく自然な感情ですよ。 上手な発散方法を身につけられると良いですね(^^)

wivea
質問者

お礼

自然な感情ならよかったです。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • やきもちやきの直し方教えてください

    こんばんわ。20代半ば社会人女性です。 私には五年近く交際している男性がいます。 しかし、この五年間時折波がきて大きなケンカすることがあるのですが、その原因はたいてい私のやきもちです。 彼は学生時代・社会人生活を通して部活の仲間・会社の同期等女の子と遠出や旅行に出掛ける機会が今現在もたくさんある境遇にいます。 そのたびに私はすごくいやでいやで仕方なくて彼にあたってしまってケンカ→けど、結局オッケーするという感じです。 浮気するわけでもないし、それくらいでイヤなのはおかしいと思われるかもしれませんが、自分でもどうしたら良いかわからないくらいイヤで、その都度うざがられています。 同じ気持ちを彼に味あわせたら良いじゃないかと思われるかもしれませんが、彼は全くやきもちをやかない人なので、私の気持ちは全くわからないようです。 そして、私自身男の人が少ない環境に常にいることなどの理由からそういった機会はありません。積極的に作りたいともあまり思いません。 最近、隠れてキャバクラにいっていたことがわかって余計に不信感をもってしまっています。でも、それも付き合いでいったことなのに、猛烈にイヤです。 いいかげん自分の心の狭さ?にうんざりしています。 彼とは性格が違うのでいつも分かり合えないので、かなり真剣に悩んでいます。ですが、好きなので別れたくありません。 私がこどもっぽいからこんなことになるのかもしれないですが・・・。 支離滅裂な感じになってしまいましたが、そもそもみなさんパートナーがいても個人的に複数名の男女で旅行に行くのは一般的なことなのでしょうか? 私のやきもちをやわらげるのはどうしたら良いでしょうか? この歳になってまで情けない質問ですが、とても苦しい毎日なのでよろしくお願いします。

  • やきもち焼きすぎで別れた 修復したい

    やきもちを焼きすぎて 別れてしまいました;; 始まりは4人でした でもつれのカップルが別れて 3人になりその別れた女からは縁切りたいまでいわれた 3にんでした 3人で遊ぶとやきもちが始まり彼女とは2人になれば愚痴ばかり;; わかれたばかりだからいちゃついて気遣わしたくないと; 理解はできるけど 彼女とその男の子とは兄弟みたいに仲いい関係で やきもちがエスカレート 2人があんまり俺と連絡を取らなくてなやんでて そして色々ブログなどに愚痴るうちに 友達のわかれた女の子からの書き込みで ブログ友達になりそのことで 裏切りで2人から嫌われました 放置されたからといって 安易な気持ちで裏切ってしまった: 馬鹿でした 自分がどうでも良くなり 友達と3人の関係まで壊してしまいました; 2人には連絡も取りたくないといわれた; 今では取り返しがつきませんが 自暴自棄になったけど弟にいわれて あっさりしないとあかん 悩んでも一緒や先なんかわからんなんから 前見て歩けと なんかわかってるんだけど・・・;; 彼女の事はわすれたほうがいいのかな;

  • 焼きもちをやきたくない

    30代男性です。 自分は焼きもちやきだと思っています。 休日なのでデートいつもならデートとなるはずだったのですが、 職場の友人(男性たち複数)に誘われてしまい休日の昼間に遊ぶことになったようです。 ちゃんと何時から何時までと彼女から伝えてくれたのだから、焼きもちをやくようなことでもないのに、何故かモヤモヤしてしまっている自分がいます。 会う男性の中でもいやらしいというか女癖の悪い男性もいるので余計にそう思っている自分がいるみたいです。 焼きもちをやいている自分の気持ちは彼女に伝えています。 別に彼女を疑ったりするわけでもないのに、嫌な気分でいる自分がイヤでどうしようもありません。 焼きもちをやかないようにするには、もしくはこのモヤモヤを無くす方法はあるのでしょうか?

  • ヤキモチを妬かせたがる彼に何と言えば…

    タイトル通りなのですが、9ヶ月付き合っている彼が、この頃私にヤキモチを妬かせようとします。 彼と私は共に20代、彼は私の4つ年上、職場の上司です。 彼はよく、私に解るように、私の目の前で、歳の近い後輩女子や先輩女子に距離を詰めて仕事の話をしたりします。(距離を詰めるとは言っても、一人分くらいの間隔はとっていますが…) そして必ず、上記のような行動を起こした時には、私の方を見てニヤつきます。 『 ヤキモチを妬かせたくてやっている 』 『 妬いている姿が可愛いから、楽しくてやっている 』 …と、彼はよく言います。 私は、彼が職場の女性と二人だけで話をしていたり、彼が目の前で他の女性をからかっていても、特別何かを言った事はありません。( 「あなたが思っているよりも、ヤキモチを妬くんです」とは言った事があります。 ) 仕事をする上で、他の女性と話すなとは言えないし、ヤキモチを妬く自分もあまり好きではありません。ただ、やっぱり面白くはありません。 他にも、彼はあの手この手で私を妬かせようとするのですが… 正直、そろそろ止めてほしいのです。 なるべく穏やかに、止めて欲しい事を伝えたいのですが、なにか良い伝え方はあるでしょうか? 読みづらい文章で申し訳ないのですが、同じような経験をされた事のある女性、同じような事を彼女にした事がある男性、なにかアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 少しぐらいやきもちやいてほしい!・・・おかしいですか?

    少しぐらいやきもちやいてほしい!・・・おかしいですか? 付き合って2年半になる彼氏です。 以前にも質問させていただきましたが、最近、彼が後輩の女の子と二人でのみに行く、という事がありました。 もちろん、ただの後輩、という事で理解を示し、行くことをとめはしませんでしたが、相手の女の子度を振る舞いに少し疑問を感じ、 「行くなとは言わない。でも、やっぱりいやだよ。」という事は伝えました。 その後、週末などは何事もなくすごしましたが、どうにも胸に引っかかってしまっています。 私は、自分がされて嫌なことは相手にはしないし、相手にもしないでほしい。という立ち位置で物事を考えています。 だから、「異性と二人きりでのみに行く」「合コンに行く」など、私はいやだからしない。相手にもしないでほしい、という考えですが、 彼は私がしてもいやじゃない、というのです。だから、自分もするんだ、と。 結局は「合コン」は基本はナシで。。。女の人とサシのみのときはちゃんと言って下さい・・・・。 というような折衷案でその場はなんとなくは終わりましたが・・・。 「私が二人きりで男の人と遊んでいてもやきもちやかない?」と聞いても、「たぶんやかない」と。 そもそも、今までは私は一切彼がやきもちを焼くような行動はとってこなかったので、 彼曰く、「実際なってみないとわからないのかもね」とのこと。 あまりの無関心さというか、寛容さにちょっとショックでした。 じゃぁ、実際そういう場面に直面させるしかないのか??と。 おもわず「少しぐらいやきもちやいてほしい・・・・」ともらしてしまいました。 私の気持ちをわかってもらうには、どうすればいいのでしょうか。 少しぐらいやきもちを焼いてほしい。と、思うのは私のわがままなんでしょうか・・・。

  • 甘えん坊・・・

    こんにちは、いつも拝見させていただいてます。 皆様にお聞きしたいのですが、現在うちには 六匹のネコ達がおります。 その内、下の二匹は兄弟で姉(?)と弟(?)です。 この弟のことで少し困ってます。 この兄弟ネコは去年の九月まではもう一匹兄(?)ネコがいたのですが、急死してしまい今は二匹の兄弟となっています。 その死んだ兄ネコと弟ネコはとても仲が良く、育ての親のオス猫と共にいつも一緒にいたのです。 その兄ネコが死んで以来、弟ネコが育ての親のオス猫に元々ベッタリが益々ベッタリになり、時折オス猫のお腹に吸い付き、オッパイを飲む仕草をしているのです。。。 さすがにオス猫は痛いのか、嫌がって逃げます。 ですが、弟ネコは追っかけてベッタリ・・・。 しまいにはオス猫と仲の良い他のメス猫がオス猫に近寄っていると、突き飛ばしてヤキモチ?!をやくのです。。。 もう四歳にもなろうオス猫が育てのオス猫にベッタリで良いのでしょうか・・。 こんなヤキモチ焼きの猫っているのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 私のヤキモチは流すべきでしょうか??

    私のヤキモチは流した方が良いですか?? 私(学生22)と彼(社会人26)は付き合って2年になります。 彼は運送会社の社員なのですが、パートさんと仲が良いみたいです。 年上から可愛がられるタイプだと思うのですが、いくらパートさんと言っても、歳はいくつか知りませんが、 (たぶん20代後半から30代前半)以下の様な仲です。 ・1日の終わりのさばいた件数と同時に、ふざけたメールのやりとり ・仕事からプライベート関わらず、彼の私物の買い物をパートさんに頼んでいる。(家ではくスリッパなど、仕事場で使うものなど) ・パートさんの旦那さんとは顔みしりではないですが、もののやりとりをしたり、子供にものを与えている。 などです。。メールは、パートさんも旦那さんに見せているようで、「旦那が~~っていってるわ」などのやりとりで、彼も私に 見せてくれるし、○○がうってみる?^^とふざけた、おもしろおかしい感じのやりとりしてます。 私が一番いやなのは、彼がパートさんに買い物を頼んだりする点です。彼に、どうして親に頼まずパートさんに頼むの?と聞くと 「仕事場にもってきてくれるから、自分が仕事場に持っていかなくて済むから」と言ってました。 私も最初はメールのやりとりなど、そばで見ていておもしろがってたんですが、買い物頼んでいたり、たのしそうにメールしてること 考えると、なんだかとてもヤキモチというか、嫉妬の気持ちがでてきてしまいます。ちなみに、そのメールはデート時など、休日で彼が仕事にでれなかった日の、パートさんからの報告メールです。 彼に、何で特定のパートさんとそんなに仲が良いの??ヤキモチやいちゃうよ><と軽く言ってみようと思うのですが、 スルーして放っておいた方が良いのでしょうか??(言う時はあくまで可愛く言うように心がけるつもりです+_+できるかわかりませんが・・・) 彼は普段とても私の事大事にしてくれていますが、何でそんな業務に関係ないやりとりをしたり、買い物頼んだりが理解できません。。また、私に自信がないのも原因ですが、パートさんが綺麗だから彼もそういうやりとりしてるんじゃないか、とか思っちゃいます。。彼はオープンなので、(たまにデリカシーがない)隠しごとはしないタイプなんですが、逆にそれに対しヤキモチやいちゃいます。ただ、たかがこんなことで彼に言って仕事しづらくなったらいやだし。。という思いもあります>< 私の妬きもちは異常でしょうか??><

  • やきもちやきの自分が嫌です

    つまらない悩みだと、自分でも思うんですが。。 20代♀です。今、片思いしています。 好きな人が他の女の人と仲良くしてるのを見るのも嫌です(^_^;) でも職場ですし、そんなのをいちいち態度に出したりしませんが。。 やきもちやいて、いやーな気持ちになって、 勝手にすねてる自分がバカみたいです。 それにやきもちって、すごくエネルギーがいるっていうか、 疲れてしまいますね。。 あれこれ考えてばかりで積極的になれない自分が悪いのも 分かってるんですが。。 こんなとき、みなさんだったらどうしますか?

  • もしも兄弟構成が選べれるなら?

    1、もしも2人兄弟なら、どんな兄弟構成が理想ですか? 例:自分-妹、兄-自分 2、もしも3人兄弟なら、どんな兄弟構成が理想ですか? 例:姉-自分-弟、 兄-兄-自分

  • 子供がやる気に満ちている

    最近、子供がとても頑張り屋で、 それはいいのですが、 そんなに頑張って大丈夫?と心配になる時もあります。 今、小学校5年生の男の子ですが、 反抗期真っ盛りです。 でも、勉強も運動も頑張っています。 中学生の兄のマネで塾にどうしても行きたいと言って 行かせる気はなかったのですが、 あまりにしつこいので、行かせました。 行かせる前にも、なぜ塾に行きたいのか、具体的な理由を持たないと 行かせられないと話し合ったところ、 私立の進学中学校に行きたいと言う目標を持ちました。 学力の高い中学なので、そのために勉強をがんばりたいそうです。 実際に塾に行ったら、意外と成績がよく、 先生も目をかけています。 運動も、かなり頑張っています。 学校でもうすぐ裁縫を習うと聞くと、 授業が始まる前に予習をしたいと言って、特訓しました。 こんなにやる気に満ちていて、親なら嬉しいところですが、 2歳上の兄が、ちょっと弟に劣等感を感じるときがあって、 それに困るのです。 兄には兄の良さもありますが、 学校の成績ベースでみると、弟の方が出来がいいです。 運動も弟の方が出来るのです。 兄はスローペースな子なので、自分のペースで頑張っているのですが、 とにかくエンジンのかかりが遅く、 やきもきしてきましたが、やっと親として子供のペースを信じる気持ちになったのです。 気持ちも兄は優しく、思いやりがある子です。 その反面、気持ちは少し弱いかもしれません。 体も弱いので、よく病気をするのは兄の方です。 弟は忙しいスケジュールもこなして、元気いっぱいです。 自分に必要のない知識を仕入れはしませんが、 今目の前にあるやるべきことに強いです。 弟のやる気を応援していますが、 兄とのバランスを考えると、 弟の方に厳しく接してしまっています。 ちょっと調子に乗りやすいので、弟の鼻高々は時々へし折ってあげないと、 人の気持ちを汲めないところもあるので、 勉強より大事なことは人への思いやりだよと教えています。 兄には、自分より頑張っていると思ったら、応援してあげることだよ。 人を引きずり降ろそうとすれば、自分も落ちていくけど、 すごいなって思う人を素直に応援すると、自分も伸びるんだよ。 兄の良さはみんなわかっているよ。 と教えています。 でも、時々やきもちなどから兄弟のバランスが崩れそうな時もあります。 このように、兄弟それぞれ頑張っていて、 その頑張りの成果が違う時、 どのように接していくことで、兄弟がお互い伸びていくのでしょうか? 参考意見お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCにブラザー製品のプリンターのドライバをインストールしようとしたが、該当PCのソフトウェアダウンロード画面に入っても、標準ドライバへのリンクが見つけられない問題について相談します。
  • お使いの環境はWindows 10であり、プリンタは有線LANで接続されています。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のドライバをインストールするためにサポートサイトを閲覧していたが、ドライバのダウンロード方法についての情報がなかったため、困っています。
回答を見る