• ベストアンサー

友達が出来ないのは当たり前だけど。。。

9811deccdの回答

回答No.4

いると思いますよ。 ただ人って基本的には自然と似たもの同士が集まるので 「下だなー」って思ってても実は大抵 自分と同等(自分の心の中での設定されたレベルから見て)だったりします。プライベートで友達関係始めた相手の場合。 自分より断然上(という自分の中での(略)の人との友達関係って言うのも少なくないと思いますが。 ただ重要なのは「自分より上か下か」で人を見てはいけないことです。 うっかりしたときに相手にそれが伝わってしまいます。 「そうか、お前俺を(私を)哀れんでたんだな」 と思う人 「なんでそんな萎縮してんだよ、距離つかめないよ」 と思う人もいると思います。 それに上も下もないですよ、人に(社会的立場を除外すると)。 そういうレベルの設定はあなた自身が今までの 経験や考えで築いてきてしまったものだと思います。 それを続けてるともっと深刻な状態になってしまいますが いきなり払拭するのも大変だと思うのでゆっくり自分の ペースで自分と相手の距離を縮めて友達を作っていけばいいと思います。 とにかくまずは上か下かは考えずに、「話を楽しむ」こととか を考えればきっと上手くいきますよ!

tereyasan
質問者

お礼

9811deccdさん、回答有難うございます。 幼い時は、自然と似た者同士が集まっていたのですけど、いつの間にやら。。 それが原因で病気にもなってしまい。 でも、病気のお陰で人生観変わったのですが、なかなか身につきません。 それから‥ 9811deccdさんは、とても文章がうまいですね。流れる様な感じといいますか。。

関連するQ&A

  • 友達関係

    友達関係 高校1年生の女です。友達関係について悩んでいます。 私は、中学1年、2年、3年といじめられた経験があります。 1年と2年の時はいじめられても、新しい友達ができたりして、なんだかんだ楽しく過ごしました。 しかし、2年の半ば頃その新しい友達が他のグループへ行ってしまいました。 理由は多分私の性格のせいだと思います。うるさいとか言われていたので、、、 そこからなぜか私の性格は変わりました。暗くて静かな子になりました。 3年になり、友達はできたのですが、暗くて静かな性格のせいでみんなあまり私に近寄ろうとしませんでした。自分から話し掛けることもありませんでした。話し掛けられても、なんと答えればいいかわからず戸惑ってしまい、気まずい感じで会話が終わります。 そのころの悩みは性格がなぜ変わってしまったのかということでした。 昔の明るい性格に戻りたいと常に思っていました。 そんなこんなで中学3年間は楽しく過ごせることがすごく少なかったです。 そして、高校に入学となったとき、今度こそ友達を作ろうと思いました。 自分から話し掛けたりして、なんとか4人友達を作りました。 でも、私だけ浮いている感じで、私以外の4人は仲良くなっていっているのに私は黙ったままでした。中学の時のなごりでやっぱり暗い感じでした。 その日は涙が枯れるほど泣きました。すごく悲しかったです。 しかし、次の日、学校に行く途中でなんだかみんなと話したい、友達をもっと作りたいという気持ちがなぜだか沸いてきて、みんなに積極的に話し掛けるようになりました。上に書いた4人とも距離がぐっと縮まったし、新しいともだちが3人できました。今はその子達と一緒にいます。 そして、1学期は比較的楽しく過ごしました。 一昨日、2学期が始まりました。 私の1学期の頃の性格は、4人の子達にはいじられキャラ、3人の子達にはツッコミというようにになぜか性格が2つになってしまっていました。 それはそれで悩みましたが、最終的にはうまくいっているし、割り切ってまあいいやと思っていました。 ですが、2学期が始まって、夏休みにあまり人に会ってなかったせいもあるかもしれませんが、人に話し掛けられてもおどおどしちゃうし、何を話せばいいかわからないし、話の輪に入っていけないし、1学期は面白いことを言ってみんなを笑わせていましたが、それもできなくなってしまいました。 だから、他の人が面白いことを言うと、何でそんな面白いことが言えるんだ!と思って嫉妬してしまって、他の人が面白いことを言っていても笑えません。 もう自分の性格が分かりません。性格って何って思います。 中学の3年の時の頃の私になりかけてしまっています。 自分の性格が分からなくなってしまって、人とどう接すればいいか分かりません。 1学期のあの性格と、初めのあの勢いはどこに行ってしまったんだという感じです。 多分、周りの友達もどうしちゃったんだろうと心の中では思っているはずです。 1学期はみんなにあんなに愛されていたのに、今ではみんなに嫌われているような感じがします。 毎日悩みが絶えません。おかげで心身ともに疲れています。 もう私はどうすればいいの? 私の性格って何なの? 伝わりにくい質問かと思いますが、回答待っています。 長文失礼しました。

  • プライド(のようなもの)を捨てる方法はありますか?

    子供の頃から、あまり怒られたことがなく、褒められて育った感じがあります。学校ではおとなしくて「いい子」という目で見られていたと思います。 なので、社会人になって怒られると「どん底に落ちた」ように落ち込みました。今でも人の目が気になるタイプです。 自分で考えてみると、「嫌われたくない」「出来ない奴だと思われたくない」というような変なプライドのようなものがある気がします。 友達作りにも苦労するタイプです。 仕事上、ビラ配りをしにいくことがあるのですが、「他人から見たら、変な人と思われるのでは?」「迷惑な人だ」と思われるかも・・と考えてしまって、苦痛になることもあります。 怒られると自分を否定されたように感じたり、嫌われたように感じてしまう、この変なプライドのようなものを取り去りたいのですが、何か良い方法はありますか? 自分と正反対のタイプの人を見ると羨ましいのですが、元々の性格なのではと思ってしまいます アドバイスお願いします

  • 少し正直すぎる友達に困っています。

    こんばんは。 突然ですが、正直に物を言う友達に困っています。 私の友達は、頭が良く、性格も面白くて、優しい子なのですが、少し、正直すぎてたまに人をショボーンとさせるようなことを言ってしまいます。 例えばこんなのです。 私の絵に対して、 ちょっと女の子の目が変だね。 頭がでかくない? ちょっと全体的におかしくないか?w などや、 私はテニス部に所属していて、友達は文化部なので、少しテニスの様子を見ていてもらったら、 友達は、あーだこーだ、これがだめ。それもだめ。え、できてないじゃないか!w などと言ってきます。 友達は、あまりテニスのことをわかっていないのに、だめ出しを言われて、すこし傷つきました。 あと、本当に思っていることは、人が傷ついてしまうこともあるから言わないようにね。と、親からずっと教わってきた私は、こんなにガンガン思ったことを言ってしまう友達にびっくりしました...。 一回くらいなら、あーそうか...と自分の心の中で受け入れられるのですが、 その友達は、2回以上は絶対にダメ出しを言ってくるので、ちょっと心に響きます...。 そして、私は短気なので、結構言われると怒りっぽくなってしまいます。頑張って笑顔で受け止めていますが...。 相手は冗談や、軽い気持ちで言っているのは分かりますが、私にとっては、たまに、ひどくプライドを傷つけられ、屈辱的な気持ちになることが多々あります。 駄目出しを言うことに、友達にとっては、無意識に言っていることだと思うし、もう癖だと思うので、直せれないのはわかっています。 でも、いつも顔をあわせるたび、今日はどんなだめ出しをこの友達からくらい、今日は自分はどんな風に傷つくのかなと思うと、すこし腹が痛くなってきます。 この友達とは、どう付き合っていけばいいでしょうか? 一回は、正直なことはあまり言わないほうがいいんじゃない?などと言ってみてもいいものでしょうか...? どうか、相談に優しく乗ってくれると嬉しいです。 最後にもう一度言いますが、友達は本当に悪い子ではないのです。 ちょっとその場の空気が読めず、ついつい口出しすることはわかっていますが... 最近私も、いろいろな予定が重なり、疲れた上で変なだめ出しを食らうのはすこし涙が出てきます。 皆さんならこういう友達をどう受け止めますか? 私が硬く受け取りすぎなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学生活の友達関係

    はじめまして。 私は大学3年生の女子です。 悩みというのは友達関係なんですが、今基本私は大学では一人で過ごしています。 友達はいますが、その友達は私よりも仲が良い友達がいたり、グループが既にあったりするのでとても入れるような雰囲気ではありません。 しかし、自分は内向的とか人見知りというわけではなく趣味友がいるので月1、2回は遊んだり、長期休暇には旅行にも行ったりします。 バイト先も少人数で回さなければならない職場で、ある意味リーダー的立場にいるため、多くの立場の人とコミュニケーションを取れると自分では思っています。 その結果、バイトと趣味友と遊ぶのは本当に楽しく、本来の自分が出ているという気がします。 また、今の自分はどれだけコミュニケーション能力があるのかと試しに殆どが初対面の合宿に参加してみました。結果はとても楽しく、また話したいと言われ私自身とても嬉しかったです。 ただ、今の性格ができたのがつい最近なんです。 大学に入ったころは、内向的で人見知り。微妙な知り合いには顔を背ける、話題作りをしず他人任せのコミュニケーションに変にプライドがあり自分でも最低な性格だと思います。 問題は今と昔の性格のギャップです。ほとんどグループが完成してしまい、とても私が入れるような状態ではありません。そのため、学校のガイダンス等も一人で受けることになり若干肩身の狭い思いをしてます。 そんな環境が辛いと思いながらもう仕方ないのかな、友達いないわけでないしと諦め半分、解決策なんてあるのかなという気持ちでいっぱいです。 もし、何かアドバイス等あれば聞かせてもらえませんか?自身の体験談等でもかまいませんのでよろしければお願い致します。

  • 友達が心配

     大学に入ってから同じ学科で知り合った友達、といっても僕の勘違いかもしれませんが、一応友達だと信じて相談させていただきます。知り合って最初の頃、つまり1年のころは結構明るく、気配りも結構出来ていて「いい人だなあ」と思っていたのですが、1年生の後半で、無理やり先輩と付き合わされるようになり、変わり果ててしまったんです。いまではその彼女とはいい感じみたいで、ファッションに興味がなかった彼がだんだん身のこなしに気を使うようになり、それは構わないのですが、「彼女より友達を優先するのが当たり前よなあ!」と言っていた彼が僕達友達より彼女を優先するようになってきたんです。もちろん友達、家族にしろ言ってしまえば一人一人の人間で、それぞれの人生があるので仕方ないことはわかっているつもりです。しかし、どうも僕はむかしから「人は人、自分は自分」という考えで割り切ることがとても苦手で、最近はそれが酷いんです。  あと、彼は僕と一緒で前は「タバコなんか体に悪いし興味がない」とか言いながら、最近は3日で1ケースくらい吸うようになったそうです。しかもかなりの酒好きで、僕も最近酒が好きになり前より飲むようになりましたが毎日ではないですし、酒は飲みすぎなければ体にいい部分もあるのでそれはいいのですがタバコを吸い始めたと知ってショックでした・・・。「あんなにまじめだったのに」と。最近若白髪がやたら目立つようになり、生活費を稼ぐためにバイトも頑張っているようなのでそのうち体を壊すんじゃないかという心配と、嫉妬、いら立ちを感じるんです。自分でもバカバカしいとはわかってるつもりです。「人は人なんだ」と言い聞かせても、ついつい自分と他人を比較しては嫉妬したり親のように心配したりしてしまうんです。こんな僕って変でしょうか?自分があほらしいです。

  • 友達

    私は、今年高3の女子です。 去年同じクラスで、部活も一緒で登校も一緒に行動していた友達がいます。(つまり一日一緒) その友達のことなんですが、性格もいいし、面白いんですが、人をおもしろおかしく言ったりして、たまに私の事も言います。 その友達とは、いつも一緒で話すネタなどほとんど無いのですが、その友達が他の子と喋っていると何か気にくわず、一緒にいない時は何か嫉妬(?)みたいなものをもってしまいます。 私は細かい事を気にするタイプで人付き合いは苦手な方です。その子は真逆なタイプです。 その子が私に対して悪気はないのかもしれませんが、少しおもしろおかしく言ったりして、最近はクラスが変わって私からその子を避けようとしています。 そうするのは、おかしい事なのでしょうか? 他の子と楽しくしていると何か嫉妬してしまいます。 自分もまた違う子と楽しく過ごしているのですが…

  • 友達の事が嫌いになる…仲良くする方法は?

    私は友達が少ないくせに、友達の悪いところを見つけるとすぐ嫌いになります。 小学生の時はそうでもなく、中学に入った頃にそういう感じになりました。 最初嫌いになった人は、ずっと仲が良かった幼馴染です。 嫌いになった理由は、うじうじする性格と、私以外と仲良くしていたため嫉妬して嫌いになった気がします。 次嫌いになった人は、機嫌によって性格が変わる事、その子はイジメられていたので自分まで避けられた事です。 他にも友達ができましたが嫌いになってしまいました。 今は高校生です。 友達は2人いますが、1人は他の友達と仲良くしたり機嫌によって性格が変わったりしてまた嫌いになりそうです。 今の友達を失ってしまえば1人になってしまう気がして、どうにか堪えています。 でもまだその友達の事は好きです。 私は、人の好き嫌いを少なく器が大きな人になりたいです。どうやったらいいでしょう… 友達に、私が1番の友達だと思ってくれるようにもなりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 友達に嫉妬って変なのかな??...

    私って変かなと最近思います。 私以外にもいると思いますが、私はとてもヤキモチをよく妬いてしまいます。 それは恋愛だけでなく、友達にも妬いてしまうのです。 決して!!同性が好きなわけではないですよ^^ ただ、誰にでも親しい友達や大好きな友達はいると思います。(誰にでもではないかもしれません) 私は最近とても仲が良くなった友達がいます。 その友達は何故か人気者で、みんな仲良くなりたがっています。(学校では知らない人はいない) スポーツでも優勝するほど上手で、頭もよく、可愛い人なのでいろんな人と仲が良いのですが... 何故か妬いてしまうのです。 私はきっと恋人が出来たとしても、その人の1番になりたいと思うのだろうし 仲が良い友達とは1番の理解者になってあげたい!なりたい!と思ってしまうし、 無理をしても嫌われたくないって思ってしまうのです;ω; あーそれが逆に嫌になられてしまうのですが、自分でもこの性格大嫌いなんです。 どうしたらもっと軽く、その友達が他の人と仲良く話しているのをだまって見られるのでしょうか。 みなさんも友達にまで、嫉妬されたら嫌いになっちゃいますよね??? 自分でもわかっているんですが... あっでも!嫉妬したとしても、私の場合「どうして?どうして?」ではなく、 「私なんかと仲良くしてくれて良いの?」みたいな感じで、疲れる方です(汗) 普段の私は、めちゃくちゃ明るくてネガティブでもないし、ギャクとか言うし、逆に時々 クールとか言われるし、はたから見たらそんなこと考えてる人とか思われないタイプなんですが、 好きな友達とかには、恥ずかしくて話せなくなってしまうんですよね~ ※変だと思う人多いと思いますが、傷つく回答はしないで下さいね^^;お願いします。

  • 友達

    私は、どうやらとてもやきもちやきで嫉妬深いらしく、友達といても、自分が のけ者(わざと仲間はずれにされているわけではなく、たまたま自分とは関係のない 話をしている時など)にされていると、さびしくなってしまいます。 その上、今私からすれば親友がいるのですが、彼女を変な言い方ですが独り占めしたい、 というか常に彼女の中でのナンバー1の友達でいたい、という思いがあって彼女が 他の人と仲良くしているのを見るとなんだか無性にいらいらしてしまったり、 すねてしまったりします。 もちろん、そんな私の態度が他の人をいい気分にするわけではなく、自分の心が 狭いだけなのはわかっているのですが、どうしたらいいのかわかりません。 どうやったら、自分は自分として、もっと強く生きていけるのでしょうか。 親友を信じていないわけではないのですが、親友(だと私が思っている人)に 認めてもらいたい、私にとって彼女がかけがえのない存在であるように、彼女にとっての 私もそうでありたい、と思うのです。 なんだか、自分のわがままっぷりを露呈しているだけのような気もしますが、 どうかよろしくお願いします。 最近、特に悪化してきて、感情の起伏が激しくなりすぎてて、一人暮らしのため、 家で一人でいたりすると、以前はそんなことなかったのに、さびしくなってきてしまいます。

  • 友達の苦労。世の中が憎い。

    子供の頃から仲が良かった友達が人生色々と悩んで苦しんでいました。 深い孤独を味わいまだ若いのに目指す方向を見失ってしまい、自身を否定し続けていました。 恋愛や友情の儚さ、入りたかった大学も落ちて今までの努力も徒労に帰しました。 人並みの人生を歩めず自分を責め続け、イライラしていました。 久しぶりに会ったら順調に人生を歩んでいる自分を妬むようになりました。 どうでもいいことに因縁を吹っかけてきたり見えない何かの風習を訴えてきたり、まるで違う世界で誰かと戦っているようです。 変わり果てた友達をみて入られなかった。あんなに優しかった人が人の死を笑うようになり心が壊れていました。 助けようにも自分に対して嫌がらせをしてきます。僕は自分が傷つくのが怖かった。何をされるのかわかるずに避けていた。 皆さんはどうやって彼を助けられますか。やはり他人は変えられないのでしょうか。 社会人になりこのように傍若無人な輩は多いが生きていくために乗り越えられた。しかし友達もこうなってしまった以上自分も変になりそうです。 この質問をしようと思ったのは嫌がらせが原因で僕の大切な人が音信不通になりました。 周りは世の中は一々他人のことなんて考えていない嫉妬なんて気のせいだと言いますが僕は分かるんです、音信普通になった人は間違いなく世の中に殺された。 心の貧しい人に潰された。 どうしたらこの孤独から救えるのか。また、どうしたら自分たちが行きやすい世の中に変えられるのか。 助けてください。お願いいたします。