• ベストアンサー

自分で食べない2歳児

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.4

3歳7か月の娘がいます。 娘が質問者様のお子様と同じ月齢だったのは1年前ですが、ほぼ自分で食べていました。 ただし、お腹があまり空いていまい時は、遊んだり、好きなものしか食べないことも多かったですね。 お子さん、あまりお腹が空いていないと言うことはないですか?? それとご飯を食べないときは、果物もあげない方がいいのではないですか?? ご飯自体あまり食べなくても、ばなな1本、みかん、イモを食べたら、1食として結構お腹が満たされてしまうと思います。 ご飯を食べなくても、おいしい果物があるからいいや、とどんどん思ってしまいませんか?? せっかくバランスが取れた良いメニューなんですから、果物を少し忘れさせてみては?? 泣いてもわめいても「もう果物はない!!」と言ってみましょう。 食べないでお腹がすいて、あとから泣いても絶対あげないことです。 少しづつですが、今まで甘かった部分を取り返していけばよいと思います。 3歳半過ぎても遊びながら食べることはありますが、以前と比べると「野菜も好き嫌いしないで食べてよ」と言ったら「うん」と食べてくれることが多くなりました。 わがままな時期とも重なって大変でしょうけど、頑張ってください。

baragara
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご飯を食べないならせめて果物だけでも・・と思っていたのですがますますご飯を食べないだけですね。 やめようとおもいます。

関連するQ&A

  • 野菜の栄養を損ないにくい調理方法は?

    ニキビに悩んでいます。なので野菜を毎日たっぷり料理に入れて食べるようにしています。 ゆでる・いためる・レンジでチンする さっきスパゲティを作ったのですが、いつもなら野菜をゆでてソースをかけていたのですが、 野菜を一品ずつレンジでチンして、ソースを・・・・。 せっかく食べるのなら、野菜の栄養を残せるような調理方法で食べたいと思っています。 アドバイスお願いします>< よく買う野菜で気になるのは、 ニンジン ピーマン チンゲン菜 小松菜 ブロッコリー ほうれん草 です。 よろしくお願いしますmm

  • 離乳食ステップ1、他に向いている野菜は?

    よろしくお願いします。 現在6ヶ月で、離乳食ステップ1の真っ最中です。 これまで食べさせた野菜は じゃがいも、にんじん、かぼちゃ、キャベツ、カブ、小松菜、さつまいも、ブロッコリーです。 次は、大根かトマトを試してみようと思っています。 でも、だんだんネタがつきてきて・・・(^_^;) なんでもよく食べる子なので、いろいろな野菜をゆっくり少しずつ試してあげたいのですが。 これらの野菜の他に、ステップ1に向いている野菜というのは、どのようなものがあるでしょうか? グリンピースやソラマメなどはあたえてもいいでしょうか?(皮を剥いて裏ごし) ピーマン

  • 1歳児のおやつ

     我が家の息子は1歳5ヶ月ですが、最近昼間の母乳がなくなり、食欲が爆発しています。おやつの時間も、あげる以上に欲しがり、市販のベビー用おやつがあっという間に底をついています。にもかかわらず、秋の味覚の、ふかしいもやみかん、柿はなぜかまったく食べてくれません。そこで、腹持ちのよい手作りおやつを教えていただけないでしょうか。  ちなみにアトピーがありますが、何を食べて悪化するということがないので、卵そのものを避ける以外は、食事制限はしていません。ですが、なるべく卵、牛乳を使わないレシピを教えていただけるとうれしいです。(普段の食事は、野菜、魚中心の和食をこころがけてます)  よろしくおねがいします。

  • 子どもの遠足のお弁当

    明日、息子(年少)の遠足があるのでお弁当を作ります。 子どものお弁当は今回初めて作ります。 保育所からはおにぎり指定なので混ぜ込みおにぎりと、息子の好きな唐揚げ、ウィンナー、卵焼きを入れようと思っているのですが、イマイチ彩りが良くない気がして‥(笑) 緑のおかずを考えているのですが、息子が緑野菜の好き嫌いが多く、隙間埋めにちょうど良いアスパラやブロッコリーが苦手です。(ピーマンはかろうじて大丈夫です^^;) お弁当作りベテランのママさん方、何かいいおかずはありませんか? 簡単だと大変助かります^^; それと、お弁当作りで何か工夫されてることなどありましたらぜひ教えて下さい☆

  • 野菜を食べさせたい

    2歳の子のままです。先輩ママさん、お知恵をお貸しください。 子どもに野菜をもっと食べてもらいたいのですが、最近マンネリ化していて飽きがきたようで、あまり食べてもらえません。 なにか簡単にできて、子どもが食いつきそうなメニューをお教えください。 通常は、野菜(ブロッコリー、ほうれん草、インゲン、たまねぎ、かぼちゃ、サツマイモ、ピーマン、にんじん、白菜)を煮たり炒めたものを、120グラムづつ小分け冷凍したものを使って、ホットケーキやお好み焼きにいれて食べさせていたんですが、飽きたみたいです。 お味噌汁に入れるのも、スクランブルエッグやヨーグルト和えも飽きたようです。 野菜だけでぼりぼりは食べません。何かに入れてなんとか食べさせていましたが。 なにかこれは、というメニューがあったら、お教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 野菜の根の広がり方についての質問です

    食用作物の根の生育が、最終的にどのように広がっていくのかを調べています。 同一品種であっても土壌条件、栽培環境によって根の広がり方は大きく異なるとは思いますが、 好条件が揃った場合にどこまで根を張り巡らせることが出来るのかを知りたいのです。 キュウリ、トマト、人参、玉葱については、 下記のサイトに根の広がり方をスケッチしたものが記載されていました。 http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/hatena1/51hatena3.htm この他、 果菜類(ピーマン、メロン、かぼちゃ、オクラ)、 葉菜類(白菜、キャベツ、ブロッコリー、他アブラナ科全般、レタス類、ホウレンソウ)、 根菜類(カブ、大根、さつまいも)、 穀類(稲、麦、トウモロコシ、大豆などのマメ科) などの食用作物で、同じように根の生育を記したサイトや書籍(洋書含む)などがありましたら、 教えていただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 食生活と病気で教えてください

    40後半にして、失業し、暫くはアルバイトの貧乏生活がはじまります。基本的には会社の仕出し弁当にして、家では、卵と牛乳一杯は毎日、納豆、ブロッコリースプラウト、ヨーグルトは二日に一度位、たまには野菜中心の筑前煮などの惣菜、お肉もたまにとるようにして、それから市販のウィンナーやインスタント麺など添加物の入ったものはなるべく控えるように。このような食生活を考えています。悪いものさえたべなければ病気にならないものなのでしょうか?栄養とは必要以上にとらなくてもいいものですか?これから病気にも注意すべき年なので。  だいそれた質問になりましたが、ごく簡単でいいんで詳しいかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 給食の思い出(小学校)

    小学校時代の給食について教えてください。  1.年代(小学校1年時)  2.地方  3.好きだったおかず ベスト3  4.キライだったなおかず  5.思い出 ちなみに私は  1.昭和50年  2.中国地方  3.スパゲティミートソース(ソフト麺)   カレーシチュー(ご飯はまだ年に二、三度程度のみ)   フルーツポンチ  4.大豆の煮物  5.・肝油とカルシウムが給食についてきてた!   ・冷凍ミカンについてる氷の塊を友達の背中に入れて遊んだ   ・「目潰し!!」といいながら ミカンの皮を絞って汁を友達にむけて飛ばしていた   ・残したパンが 机の奥深くでカチカチに固まっていた ご回答 よろしくお願いします。   

  • 栄養に詳しい方、ご意見お願いします

    一人暮らしの20歳、女です。 ここしばらく、忙しさや面倒臭さが相まって食事の内容が、 朝食:シスコーン+牛乳 昼食:納豆とご飯とサプリメント(DHCパーフェクト野菜) 夕食:インスタント麺+玉子1個 間食:みかん(一日2、3個) で固定になっています。食事の準備にあまり時間をかけられないので、手早くできるものということでこうなりました(^^;) 好きなものばかりなのでストレスは全く無いのですが、栄養面が心配です。インスタント麺とか… ちなみにジュースやお酒は全く飲まず、お菓子は一口チョコを一日あたり3,4個食べるくらいです。 この食事内容で足りていない、もっと採ったほうが良い栄養素についてご意見お願いいたします。サプリメントか、手早く用意できるレシピがあればそれで採りたいと思います。

  • 野菜をきるタイミング。

    最近自炊で焼きそばや焼飯、肉じゃが、すき焼、スパゲッティの作り方をマスターしました。 料理を作る直前に野菜を切ってそのまま調理していましたが、 時間の関係で、前の晩の内に野菜の下ごしらえ(切るだけですが) をしてラップして冷蔵庫に入れていてもあんまり劣化しないものなのでしょうか? 前の晩に下ごしらえしたい野菜は以下のものです。 1.ピーマン 2.玉葱 3.人参 4.ジャガイモ 5.おねぎ 6.キャベツ よろしくお願いします。