• 締切済み

私の年末調整は?(今年退職→失業保険受給中)

年末調整の方法が分からず困っています。 私は今年3月に仕事を退職し、失業保険受給中です。 退職の時点で、給与と退職金で合計108万ありました。 (給与80万弱、退職金が27万弱) この二つの収入を合せた額が年間の所得という理解で正しいでしょうか? だとすると、103万円をオーバーしてしまうので、扶養からは外れるということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.5

>年末調整の方法が分からず困っています… 年の途中に退職した人に「年末調整」は関係なく、自分で「確定申告」です。 https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm >給与80万弱、退職金が27万弱… 退職金は適正に源泉徴収されている限り、「所得」はゼロです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm 80万の給与は、「給与所得」に換算すると 15万円です。 48万円ではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >この二つの収入を合せた額が年間の所得という理解で正しい… 税の話をするとき、「収入」と「所得」は意味が大きく違います。 「合計所得金額」は 15万円のみです。 「合計所得金額」とは、 ------------------------------------------- 純損失、雑損失、居住用財産の買換え等の場合の譲渡損失及び特定居住用財産の譲渡損失の繰越控除を適用する前の総所得金額、 特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、 株式等に係る譲渡所得等の金額、 先物取引に係る雑所得等の金額、 山林所得金額、 退職所得金額の合計額をいいます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm#aa1 ------------------------------------------- >103万円をオーバーしてしまうので、扶養からは外れるということに… 親に扶養されているなら、103万円でなく「合計所得金額」が 38万円までです。 夫婦間の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#195615
noname#195615
回答No.4

no1です。 失礼しました。 給与所得は、NO3さんの言うとおり、15万円になります。 80万-65万=15万円

noname#120408
noname#120408
回答No.3

>この二つの収入を合せた額が年間の所得という理解で正しいでしょうか? 結論から言いますと違います。 給料の所得は80万円の場合65万円を引いた15万円になります。 退職金のほうについては会社で何年働いたかわかりませんが20年以下であれば次の算式により計算した金額 退職金-(40万円×勤続年数)×2分の1=退職所得の金額 40万円×勤続年数が80万円未満の場合80万円 今回退職金が27万円弱ということですので退職所得は0になるでしょう。 扶養の判定は所得の金額が38万円以下が要件ですので今回の場合 15万円+0円=15万円ということで所得が15万円になりますので扶養に入ることができます。 またよく103万円と言われますがこちらはお給料しか収入がない人の場合です。 お給料が103万円以下だと所得が38万円以下になるので。 年末調整についてですが通常年末にお給料をもらう会社で行いますので今年中に働かない場合にはご自分で来年の2月16日から3月15日までの間に確定申告することになります。 また失業保険について所得税や住民税はかかりません。

noname#195615
noname#195615
回答No.2

NO1です。 年末調整のことを回答するのを忘れました。 現時点でお仕事をされていない場合は、年末調整はありません。 確定申告になります。 退職金からは税金は差し引かれていないと思いますので、給与分のみの確定申告となります。

noname#195615
noname#195615
回答No.1

こんばんは。 給与と退職金では所得の計算方法が違います。 (1)給与 貴殿の場合、80万弱ということなので、収入の40%が給与所得控除として差し引けます。  80万-(80万×40%)=48万 48万円が給与所得になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm (2)退職金 退職金の場合、勤続年数×40万円(20年を超えると違ってきます)が退職所得控除として差し引けます。貴殿の勤続年数がわかりませんが、最低40万円差し引けますので、  27万-40万円=0 退職所得は0円になります。 よって、貴殿の今年の所得は28万円となります。 何の扶養かわかりませんが、親御さんの所得税上の扶養には入れます。

関連するQ&A

  • 失業保険受給中の年末調整

    今年9月末で退職し、11月より失業保険受給中(日額7000円)です 1月末まで失業保険受給期間です 源泉徴収票によると 9月までの給与は約340万です(退職金はありません) 国民健康保険・国民年金・市民税を支払っています 再就職希望しており夫の扶養には入りません 現在、扶養には入れないので年末調整でなく確定申告になるのですか? 確定申告時は何が必要になるのですか? 確定申告時に就職していたらどうすればいいのですか?

  • 年末調整(3月末退職、失業給付金ありの場合)

    年末調整について教えて下さい。 会社の都合により、3月末に退職し、現在専業主婦をしながら失業給付金をもらっています。 所得があるため主人の扶養家族には入れませんでしたので、国民年金、国民健康保険、市民税を自分で支払っています。 そこで質問です。 1.主人の年末調整のため、私の収入(給与所得、退職金、失業給付金)と支出(国民年金、国民健康保険)を主人に連絡したのですが、扶養になっていないのに必要なのでしょうか。 2.また、退職金は確定申告すると聞いていたのですが、年末調整に必要なのでしょうか。 3.市民税はかなり支払っていますが、年末調整でも確定申告でもかまわないのですが、なんらかの手段で戻ってくることは可能ですか。 以上です。 よろしくお願い致します。

  • 今年退職しました。年末調整について。

    今年7月末に結婚のため、退職しました。 今は無職ですが失業手当をもらっています。 (主人の転勤のために退職をしたのですぐにもらえてます) 退職と同時に主人の扶養に入りました。 健康保険と年金が主人の扶養に入ったということで、 所得税は別だと理解しているのですが・・・。 主人の給与明細を見ると「控除対象配偶者」と「税法上扶養人数」 に「1」と記載され、「家族手当」として手当てがついてます。 しかし、私は今年の1月から7月末までに総支給260万ほど 給料がありました。(ボーナス含む) (退職金がこれとは別に230万ほどありましたが調べると非課税の ようです) ここで質問ですが、今回主人の会社から年末調整の書類が 届きまして、調べたのですが私は今年は主人の扶養には 条件としてはいれないですよね? 1)そうすると、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 には妻の私の名前はどこにも書く必要がないでしょうか? 2)この申告書が平成19年度用と20年度用の二枚があったのですが 来年は完全に無収入の予定なので20年度の方には 「控除対象配偶者」に記入すればよいのでしょうか? 3)主人の給料明細の税区分の欄で「扶養者」としてカウントされているようなのが気になるのですが、 何か訂正等されることになるのでしょうか? 4)私自身が毎年年末調整をしていたのですがそれは今年はできなくて 来年3月の確定申告をしないといけないですよね?  生命保険と個人年金をそれぞれ年10万円以上払っているので それなりに戻ってくるのでしょうか? 調べればわかることなんでしょうが、以前保険の扶養の金額で 勘違いをしていたこともあったので宜しければ教えて頂けますでしょうか?

  • 退職者の年末調整

    10/20付で退職する社員がいます。 私はこの社員の退職に関する手続きを担当いたします。 所得税について教えてください。 (1)この社員が退職する際に私は、この社員の「年末調整」を  するのでしょうか。 (「年末」前に退職するのだから「年末」調整はしなくていい?) (2)この社員が年末調整の「対象外」であった場合・・・・  では、私は何をすればいいでしょうか?    ただ単に「源泉徴収票」を作成すればいいのですか (この場合の「源泉徴収税票」に記入する金額は、  年末「調整」していない金額でいいですか。  つまり、今年1月~10月給料に源泉徴収された所得税の総額を  「調整」しないで記入する、という意味) 源泉徴収票の 「支払い金額」「給与所得控除後の金額」「所得控除の額の合計額」 「源泉徴収税額」の各欄に記入する金額を どうしたらよいのか、がわからず困惑しています。 (3)この社員は、勤続10年、退職金200万、のため、 退職所得には所得税が発生しない、と私は判断しております。 したがって、「退職所得の受給に関する申告書」の提出は不要、 と判断いたしました。 が、間違っていませんか。  

  • 結婚退職後の扶養と失業保険について

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は9月末付けで、結婚退職することが決まっている31才の女性です。 県外の彼のところに引っ越す為、退職することになりました。 退職後も働くつもりですが、すぐには働けない為失業保険の受給を申請するつもりです。 失業保険と扶養のことを調べていたのですが、よくわからないので教えてください。 ○扶養に入る条件として、年間の収入が130万円以下とあります。 私は1月~9月末の収入が確実に130万円を上回っていますが、その場合は今年いっぱい(12月まで?)は扶養には入れないのでしょうか? それとも退職した時点で収入がゼロになるので扶養に入れるのでしょうか? ○失業保険の金額が日額約3600円を越える場合は扶養に入れないようですが、失業保険の総金額が年間130万円以内でも、日額が3600円を越えたら受給の間は扶養に入れないということでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚退職後の扶養と失業保険について

    こんにちは、よろしくお願いします。 私は9月末付けで、結婚退職することが決まっている31才の女性です。 県外の彼のところに引っ越す為、退職することになりました。 退職後も働くつもりですが、すぐには働けない為失業保険の受給を申請するつもりです。 失業保険と扶養のことを調べていたのですが、よくわからないので教えてください。 ○扶養に入る条件として、年間の収入が130万円以下とあります。 私は1月~9月末の収入が確実に130万円を上回っていますが、その場合は今年いっぱい(12月まで?)は扶養には入れないのでしょうか? それとも退職した時点で収入がゼロになるので扶養に入れるのでしょうか? ○失業保険の金額が日額約3600円を越える場合は扶養に入れないようですが、失業保険の総金額が年間130万円以内でも、日額が3600円を越えたら受給の間は扶養に入れないということでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 失業保険が切れるので、主人の扶養に入るのですが…

    過去ログで、似たような質問を探したのですが、 自分のケースに当てはめるとどうなのか、比較が出来ず 良くわからなくなってしまいましたので、教えて下さい。 今年1月~6月まで契約社員として働き、総支給額は110万でした。 今年6月に結婚をし、退職と同時に主人の扶養に入りました。 しかし、8月から失業保険を受給したため、扶養から外れ 現在は自分で国民年金・国保に加入しています。 今月末で失業保険の給付が切れるので、再度主人の扶養に入ろうと思うのですが… ●給与所得が103万を超えていますので、年末調整は配偶者控除を受けられない…という事でしょうか? ●その場合、年末調整は主人とは別に、私も手続きする必要があるのですか? ●それとも、今年は扶養に入らず、来年から入るべきなんでしょうか? ●今更ですが、退職~失業保険の受給までの約1ヶ月間、主人の扶養に入ったのは、問題なかったんでしょうか? わからなくなってしまいました…(T_T)

  • 年末調整について解らなく困っています

    昨年12月に入籍し12月末日で退職しました。 その後、失業保険を受給しその間は健康保険は任意継続、 年金は国民年金に加入し失業保険受給終了後 今年5月から主人の扶養になりました。 このような場合の年末調整はどうしたらよいのでしょうか? 失業保険、退職金などは所得になるのでしょうか? 主人も解らなく投げやりで、私自身も解らず困っています。

  • 年末調整初心者です・・・。

    年末調整業務を初めてする者です。 担当者から引継ぎをされずに退職されてしまって誰にも聞けずに困っています。 大体は去年のを参考に業務を進めている状態なのですが、 配偶者特別控除で、従業員から、妻の内職37万円とだけ記載された用紙をもらった場合、これは一般的に雑収入にあたるのでしょうか? それとも給与所得になるのでしょうか? 雑収入の場合の合計所得金額はそのまま37万円になり、控除額は0円でいいのでしょうか? また、従業員の扶養者に身体障害者がいて、毎月の給与で所得税が引かれない者に対して、いくら生命保険・損害保険控除があっても年末調整額が0円であるのは良いのでしょうか? 本当に初心者の意見でお恥ずかしいです。 今は色々な仕事に追われ、ろくに勉強できず、PCソフトでの年末調整計算に頼っている状態なので不安でたまりません。

  • 退職者の年末調整について

     いつもgooではお世話になっています。  私は総務で給与の担当をしていますが、今月退職者がいるのです。 その人達は翌月就職の予定がないので、年末調整をお願い!と頼まれました。年末調整をするのも初めてで講習等に行って少しずつ理解し始めていたのですが、退職金を含めた年末調整の仕方というのがわかりません。  年末調整で処理するのなら税務署に「退職所得の受給に関する申告書」は提出しなくても良いのでしょうか?  後、社会保険等の支払いはどうなるのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう