• ベストアンサー

皆さんの地域の野菜のお値段はどうですか~?

carlton1967の回答

  • ベストアンサー
回答No.18

ちるちるさん、こんばんは。 さっき、帰宅しました。(もうご飯の支度は済んでいるのです~) 今日は、車で「直帰」だったので、神奈川県Y市M区で お買い物してきました。 仕事で立ち寄った会社の社長さんに、 「このへんで八百屋さん、ないですか?このまま直帰なんで」 って聞いたら、「おうおう!いいところ連れってやるよ~。」 って事になり、社長さんの奥様と3人でお買い物に 行ってきました。倉庫みたいなお店でした。 奥様に「今日の夕飯は何ですか?」と聞かれたので 「ジャーマンポテトと、牛細切り肉とブロッコリーの  オイスターソース炒めにしようかと…。あと少々  汁物と箸休めを考えてますが…。」って言ったら 奥様が「あら、じゃあ今日は生野菜じゃないのね。?」 と念を押されたので、何だろう??と思いながら「はぁ…」 って答えたらすんごいところに連れて行ってもらいました。 ブロッコリー 4株 ¥100  タマネギ  セメント袋(ってわかります?)一杯 ¥298 じゃがいも 同じくセメント袋 一杯 ¥298 長ネギどろ付き、推定20本以上  ¥298 しいたけ バケツおてんこ盛り一杯  ¥198 などなど…ものすごい爆安八百屋さんに連れてってもらいました。 安い…やすすぎるぅぅぅっ! 思わず絶句しました。これだけ買っても¥2.000でおつりが来るなんて!(・O・;(・0・)(@_@;) ちょっと形が悪かったり大きさが不揃いですけど、 でも切っちゃうから別に関係ないしなぁ~と思いつつ 後部座席に新聞紙まで敷いてもらっちゃって帰ってきました。 あまりにもすごい量だったので、帰り道通りがかる友人宅に 「これこれこういう訳でさ~。」って説明して おすそ分けしました~。(お互い主婦なんでこういう美味しい話は分かち合おうと…。) で、帰りにお土産でかき餅もらってきました。 何だか海老で鯛を釣ってしまいました。(;汗) で、次の友達の家にもちょこっとお邪魔して「おすそ分け」したら ものすご~く喜ばれて、友達のご主人のお母様まで 出てきて下さって、ここでは「白菜の漬け物半株←お母様作」 を頂いてしまって…。きょ、恐縮してしまいました。 やっとの思いでお土産付きで帰宅しましたが(笑) いや~。いい体験しました~。 タマネギもジャガイモも長持ちするし。椎茸は冷凍にすれば 鍋の時「濃厚な味」に変身するので重宝するし~。 葉物も買わなかったけど10束くらいを赤のビニールヒモでくくったのは ¥298だったし…。(さすがに葉物は…ちょっと消費する自信が なかったです。多すぎて) 余談ですが、私も最近「ミニ水菜」っていうのに目覚めまして ホタテ風味かまぼこを軽くフライパンでソテーして 生のミニ水菜とホタテ風味かまぼこをマヨネーズと 粗挽きコショウで和えて食べるのにハマっています。 

noname#2979
質問者

お礼

carlton1967さん、こんばんは。 お帰りなさい、お仕事お疲れさまでした(^^) 晩ご飯も美味しそうなメニューですね☆ ジャーマンポテト大好き! ちょっと、ちょっと、なんですか~?!その値段!! まじっすか~!! いきなり興奮してしまい、すいません。 セメント袋、わかりますよ~でかいじゃないですか~! (野菜をいれるのに、大きいではなくでかい!って感じです) ブロッコリー4株100円~~~!??!@☆ですって~~!! いもに、タマネギ・・・重そうですね、運べました? もうそこまでいっちゃたらうらやましい通り越して、ほんとかよ?!(byさまぁ~ず)状態です。 私としては、長ねぎとしいたけが買いです! 低価格のおすそ分けでかき餅と白菜の漬物・・・まさにえび鯛!ですね。 どこですか、そこのお店は?! 夫の定年後、そのお店の近くに引っ越しますよ。 話変わって・・・水菜美味しいですよね~ よだれの出そうなレシピだ~。 私も今度やってみます。絶対子供もハマりますね☆ どうもありがとうございました!! あ~今日はこの回答を読んですっごく得した気分になりました~(^▽^)

noname#2979
質問者

補足

皆様、たくさんの情報をありがとうございます!! 輸送のコスト・農薬の残留問題等が野菜価格の高騰だったんだわ~と納得しました。 しかし、やはり北海道高いです・・・(;_;) 土曜日に買い物にいった際にあまりの値段の高さにひいてしまい、またもや買い控え・・・ 野菜不足の生活が続きそうです・・・ううっ・・・ ポイントなのですが、基準がなんともへんかな~と思いましたが、ここに住んで思いっきり野菜を買いたい!! という最安値を教えて下さった方と、こっちよりも大変なんだ~と妙に安心してしまった最高値を 教えて下さった方に差し上げたいと思います。 重ね重ね、お礼申し上げます! ありがとうございました!! 早く、家計に優しい価格になって欲しいものです。

関連するQ&A

  • 野菜ってどのくらい洗えばいいのか

    野菜ってどのくらい洗えばいいのか,残留農薬が心配です。 まさか中国野菜は買わないにしても、ふつうにスーパーで売っている野菜って、 食べる前にどのくらい洗えばいいのでしょうか? 通常のスーパーで売っている有機でない日本野菜と仮定して、 そのまま生で食べる場合ーーたとえばキャベツ、トマト。 煮たり焼いたりする場合。 特に自分がよくやる、 大根・人参(皮ははぎます)、 ほうれん草(買ったときは土付き)、 キノコ類、 はくさい、 ピーマン を煮たり焼いたりの場合が知りたいです。

  • 有機野菜や減農薬・無農薬の野菜を販売されている、お店を教えて。

    全国のみなさん、皆さんのお近くで有機野菜や減農薬・無農薬の野菜を販売されている、スーパーや店舗を教えてください。アトピーやぜんそく、糖尿などでお困りの方のために情報を集めています、よろしくお願いします。

  • 野菜についてる虫が怖い・・・

    先日、八百屋で枝豆とレタスを買ったら虫(にょろっとしたやつ)が付いていました。 それ以来、虫が怖くなって、枝豆とレタス、キャベツ類の葉物野菜を洗えなくなってしまいました。 先ほどここで検索したらほうれん草やピーマンなどにも虫がいると知り、これからはそれらも洗えなくなりそうです・・・ このような状態は主婦として困るので、何とかしたいのですが・・・ 1.八百屋よりスーパーで買ったほうが虫は付いていないですか? 2.スーパーで1/2カットにしてあるレタスや野菜には虫はいませんか? 3.もし万が一虫がいても、触らずに(はしなどでつまむのも×)殺して処理できる方法はありますか? 4.なるべく虫の付いてない野菜を選ぶにはどうしたらいいですか? 虫さえ居なければ、農薬たっぷりで体に悪くてもまったくかまいません。 数年に1度くらい虫に会うのなら、まだいいのですが、1ヶ月に3度も会ってしまい、すっかり滅入ってしまいました・・・ どなたかいい知恵を貸してください。 また上の質問のほかにも、なるべく虫に会う確立を下げる、何かいい対策があったら教えてください。

  • お気に入りの高級スーパーはありますか?

    こにちわ。ご存知の方がいたら教えてください。 私は高級スーパー(スーパーなのにデパ地下みたいな品揃えのスーパー)が大好きです。 無農薬や減農薬のこだわりの野菜や産地指定のお肉、めずらしい食品・・お店にいるだけで胸がトキメキます。 今住んでいる家の近所にその手の高級スーパーがあるので毎日通いつめているのですが、残念ながら夫が転勤になりそうで近々引越ししないといけないようです。 勤務先の支店は全国にあるのでまだどこに行くかはわかりません。。 次に住むところも是非ともおいしい食材の揃っている高級スーパーの近所に住みたいと切望しています。 全国どこでも結構ですのでご存知の高級スーパーがありましたら店名とだいたいの場所とお店の雰囲気を教えてくださーい。 (これからの引越し先の参考にしたいです) 宜しくお願いします。

  • 野菜は洗わないと駄目なの?

    明後日から一人暮らしが始まります(汗)。 現在は実家ですので、その重要性もよくわからない ですが、まぁまぁ野菜は取れてると思います。 経験上明後日から野菜を採る事は99パーセント無くなり、料理出来ない、一人暮らしを始めると貧乏性に拍車がかかり食費にあまりお金をかけたくなくなるという事からカップラーメンとご飯メインの食生活になります・・。 漠然と、それはまずい、という事でカップラーメン(入る寮にはコンロなど無く火が使えないようでインスタントラーメンは食べれない・・)に野菜は加えたいと思います。 もやし、白菜、ほうれん草、小松菜などを考えてますが、適当にちぎってラーメンと一緒に煮込もうと思いますが、気持ち程度でも洗わないとまずいのですか(素人考えですがスーパーなどに置いてある状態の野菜は農薬など体に悪そうなものが一杯ついてるのかな、と・・)?

  • 業務用スーパー等の中国産の冷凍野菜

    初めて投稿します。 素朴な疑問なのですが、我が家では、毎日のお弁当の材料としてコストを考えて最近多い、業務用スーパーで冷凍野菜(ほうれん草・小松菜・インゲン・ブロッコリー等)を購入して、おひたし等を作りお弁当に入れています。 非常に安価で、家計は助かるのですがよく新聞やニュース等で中国産の野菜は、農薬の規定が緩い等、あまりよく書かれていない事がありますが、やはり健康の事も考えると国産の野菜に代えた方が良いでしょうか?

  • スーパーで売ってる野菜と八百屋の野菜の違いとは?

    私は八百屋で野菜をよく買うのですが、どちらかと言えば スーパーの方が安いです。 玉葱などは八百屋で売ってる物の方が大きいです。 スーパーで3玉100円の玉葱と八百屋で4玉300円の玉葱を 比べると大きさが全然違います。値段が違うからでしょうけど。 八百屋で売ってる野菜とスーパーで売ってる野菜・・ どちらが質が良いのでしょうか? 八百屋だけでは食材が揃わないのでスーパーも併用してますが たまに「この品はスーパーの方が安かったな~」と思うときもあります。(同じ産地で同じサイズの椎茸など) やっぱり専門のお店の方が品物の質が良いんでしょうか? 果物も果物屋で買う方が結果としていいのですか?

  • 配属先をどこにすればいいか悩んでいます。どなたか各地域の特徴を教えてください。

    私は4月から全国転勤の会社に就職するため、入社して早々に転勤することになりそうです。 その会社は津々浦々に支社がありますので、いわばどこに飛ばされてもおかしくありません。 私はそのことを知りつつ最終的に入社を決めたので、後悔はありませんが、どうせ転勤するなら自分の行きたいところに行きたいと思っています。 しかし、私は今まであまり東京を離れたことがなかったので、どこを希望すればいいかわかりません。(配属地域を第三希望まで挙げることになっているのですが、予想以上にその希望に沿った人事をするようなので、しっかり考えたいと思っています。) そこで、質問があります。 47都道府県の中から私が赴任したいと思う地域を8つ挙げるので、その地域のことについて知っていることがありましたら何でも教えてほしいです。(暮らしやすい、オフを楽しめる、物価が安いなど) 特に、”どんな人が多いか”を一番知りたいです。(温厚な人が多い、排他的な人が多いなどなど) 私が選んだ候補先は以下の8つです。 北海道、宮城、静岡、愛知、大阪、兵庫、奈良、福岡 どんな些細なことでもいいので、教えていただけたら幸いです。

  • 有機野菜、自分の子供に食べさせられる食材 農薬・化学肥料はどこまで気にしますか?

    有機野菜の宣伝サイトには 「減農に気を使って栽培しています」 「農薬や化学肥料の使用を最小限に」とか 「自分の子供に食べさせられる食材だけをお届けします」とか 「私が育てましたという生産者が野菜を持って笑ってる写真」とか 肝心なことには一切触れない健康食品の宣伝文句のような微妙な表現が多いです。 ここで質問です。 中国などの外国産野菜や果物も安く多く入手できますが 洗えば落ちる農薬を普段どのくらいまで気にして商品を購入しますか。 1.ほうれん草一束800円でも絶対に無農薬野菜。 2.生産者の顔写真入の安全な野菜を買う 3.国産ならとりあえず安心だろう。日本産野菜。 4.安ければどこでもいい。断然中国産。 5.自分で作った野菜以外は食べない 6.そのほか どれに該当しますか?

  • 中国産の“毒野菜”を食べても大丈夫ですか?

    日頃からなるべく国産の野菜を食べようと思っているのですが、外食などをすると中国産の毒野菜を食べているみたいです。 新聞や週刊誌を読んでいると 「中国野菜47%に残留農薬安全基準超す 中毒症状で死者も」(産経新聞より) 「中国産ブロッコリーから禁止猛毒農薬検出」(日本農業新聞より) 「中国産野菜から発ガン性農薬」(農民運動全国連合会より) 「EU、中国産冷凍エビを輸入停止へ・使用禁止の抗生物質検出 」(日経新聞より) 「中国産の鶏肉もBSEの危険性あり」(BizTechNewsより) 「中国産のウナギから水銀が検出」(読売新聞より) などたくさんの報告があります。 噂では「中国産のニンニクは3年間、倉庫に保管しても腐らない。」とかあります。 調べていると、こんなサイト(『アジアの安全な食べ物』 http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/)を見つけました。 みなさんは中国産の毒野菜を食べていますか? スーパーなどで購入しないように気をつけていても、外食などをすると中国産の毒野菜を口にしているみたいですが、大丈夫でしょうか? 不安になってきます。