• ベストアンサー

夫婦喧嘩

abechannの回答

  • abechann
  • ベストアンサー率32% (68/212)
回答No.1

>子供もいるので、もう一度やり直したいのですが。< ご質問者さんは、子供がいるから今の奥様とやり直したいのですか? 子供がいなかったら、どうなのですか? 「たてまえ」はかりで「本音」で接することが出来ていないと思いますよ。 周りの人からすると、「たえまえ人間」がいきなり「本音」を吐いた時ほど、 面食らってしまうことはありません。 まったく真逆なことを見境無く羅列しだしますからね。 奥様は、その恐怖に脅えておられるのではないのでしょうか。 周りやたてまえなど全部捨てて、奥様のことを守りきる自信がないのなら、 無理だと思いますよ。 >妻は私と顔を合わそうとしなく、また怯え震えて話しもできませんでした。< >最後まで妻とは顔も話しもできなく私から逃げるしかなく。< >潰瘍になりかけてます。< あなたの言葉はすべて言い訳に聞こえます。 すべて、ご自分の方から何も行動を起こしていらっしゃいませんよね。 >妻の精神状態が、大変なので無理でしょうか?< あなたが、イヤなことから逃げているから無理なんじゃあないですか? だから、奥様はお身体を崩されたのでしょう? あなたにとって、何が一番大事なのか!今一度考える時なのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 夫婦の喧嘩

    はじめて投稿します。 結婚して3年が経ちます。 いつもは仲の良い夫婦なのですが、ある喧嘩でいつも衝突してしまいます。 それは、肉親の文句を言われた時です。 僕はなるべく妻の肉親の文句などは妻には言わないようにしています。 なぜなら、自分が言われてすごく嫌な気持ちになるからです。 一時は我慢しようと思いましたが、自分の心に嘘があるままずっとつきあって いくのはいつか近い将来気持ちが耐えられなくなると思い。 どうしたら良いのかわからず、いつも妻と喧嘩をしてしまいます。 何かアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩

    ちょくちょく夫婦喧嘩をしてましたが、今回ばかりは訳が違く妻が私の実家に子供を連れて家を出ていきました。(家を出て4日が経ちます) 携帯電話に電話・メールをしても無視で、毎日実家に電話をすると親が出て代わってもらえるよう伝えると私が怖いと泣いて手が震えて出られない状態です。私の今までの、暴力的発言の積み重ねで今回の事態になっていると親に言われました。親が戻ってやってくれとか、実家で一緒に暮らすかと言っても無理と言われてますが、離婚・別れるの言葉はないようですが・・。私のいない間に、洗濯物や私の心配は少ししてくれているようです。私自身も家族がいなくなってから気づいても遅く、自分で撒いた種と深々反省しております。ここ二日くらい食事もできなく、夜も眠れず、何も手に付かない状態が日々続いております。離婚はしたくありません。妻の状況から心的外傷ストレスと思われます。復縁に向けて皆様のお力をお借りて何とかできないかと思い投稿させて頂きました。アドバイスをお願いできませんでしょうか?

  • 夫婦喧嘩

      夫婦喧嘩  離婚  妻がガミガミ怒ります。 僕もガミガミ言われると、切れてしまいます。  子供を産む前は、凄く僕に執着していましたが 今は、子供に集中しています。  それは、別にいいんだけど。 問題は下記の物です。  喧嘩すると何日も口を利かない状態が続く  素直でない(自分から謝ることは、絶対にない。  僕から謝っても         私も悪かったゴメンと いう事が一度もない)  アー疲れた。  仕事で遅くなると、不機嫌になり  早く終わって帰って、ソファーの隣に座ると 私のくつろぎの時間が  無くなったと発言される。  あー疲れた。  妻の両親に相談しようと思いますが、ダメですかね。  この様な状況を 妻の両親に相談するのはやめた方が良いでしょうか?  どなたか、男性でも女性でも良いのですが 相手の両親に夫婦喧嘩の件で 相談した経験のある方見えませんか?  相談した結果 どのように進展しましたか? また、相談経験のない方も 僕が妻の両親に相談する行動に対して どう思いますか?  

  • 大夫婦喧嘩をしてしまいました

    大きな夫婦喧嘩をしてしまいました。 宜しくお願いします。 昨夜妻と大きな夫婦喧嘩をしてしまいました。 暴れる妻を抑え込むように ベッドに押し倒し、頬を力強くつねってしまいました。 夫婦喧嘩は頻繁にしてしまっています。 生後三ヶ月の子供がいて、 妻の実家に同居しているのですが、 妻が父子家庭で、義父と私の板挟みで日々、気を使っているのと 育児ストレス、出張が多い私の仕事、不景気による直前のボーナスカットにより妻はストレスと不安感を募らせていたと思います。 そのストレスが溜まり、深夜に爆発する、睡眠中爆発する事が多々あり、 私も赤ちゃんの夜泣き以外の妻の爆発で睡眠不足で精神的に不安定でした。 そんな中、先日私が急性胃腸炎を起こし寝込んでしまったのですが、(私も同居、会社、家族へとプレッシャーやストレスが溜まっていたのかもしれません) 明日から仕事に行く位回復出来た夜、会社に対する不安定から妻が感情的になり、今までの積もった物や過去の喧嘩の内容を引き出し、いつものように感情的になりだし、 病み上がりの私は肉体的にも精神的にも余裕がなかった私は、今は辞めて欲しくて別室で寝ようとした所、 私の荷物を全て放り出し、暴れ出したので、 抑え込むようにベッドに押し倒し、顔を強くつねってしまいました。 立派なDVです。過去一度もありませんが、 もう妻としては離婚の二文字しかないと言われ、 ほぼ眠らない状態で出勤しています。 数日出張で帰宅出来ません。 出張中、今回の反省、今後の改善も踏まえた手紙を妻宛に書こうと思うのですが、 毎回、頭の回転が早い妻と口論になっても勝負になりません。 反省の手紙以外何か方法はないでしょうか? 家に帰ってもストレスが待っている状況では生きた心地がしません。 二度とこんな事したくないですし修復したいのですが、今回きちんと修復しないと、戻れないと思い相談させて頂きました。 どうかご教示頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 根付いてしまった夫婦けんかの修復方法について

    夫婦喧嘩が、高じて(暴力等はなし、口げんかのみ)別居状態の者です。 お互い、根に持つタイプであり、またあまりに怒りの感情を持ってしまったので、修復が難しい状況です。 今は、2~3週間に一回、話合うのですが、顔を合わせるとつい、お互いの過去の発言等をとって非難しあう状況です。 修復のためには、お互い過去のことには目をつむってとも考えるのですが、無理にため込むよりは(まだ)夫婦なので言いたいことを言い合ったほうがよいのではとも思ったりもします。そうすると毎回、口論に逆戻りし、どんどん根深くなっていってます。 そして、双方精神的に疲弊してきてます。 アドバイス等頂ければ有り難いです。

  • 夫婦喧嘩

    結婚6年目の、40代と30代の夫婦です。 昨日、ダンナと大喧嘩してしまいました。 大喧嘩なら今までにも何度かあったのですが、昨日はダンナの言葉に私がキレてしまい、 ダンナを平手で殴ってしまいました・・・ メガネをかけていたダンナの顔を殴ったので、ダンナの鼻の上のほうがメガネで切れ、血が出たのを見た瞬間、私はハッと我にかえり、ものすごく後悔しました。 いくらひどいことを言われたからといって、暴力はいけないと思うし、それは男でも女でも同じだと思うんです。 今朝、仕事に出かける前にダンナとは仲直りをしました。 ダンナは「痛くない、こんなのなんともないよ」と言ってくれたのですが、私はダンナをキズつけてしまったことで、とても後悔し、心が痛んでいます。 昨日の夫婦喧嘩のことを相談できる友達が今近くにいなくて、誰にも相談できないので、余計苦しくなって、ここにきました。 ご結婚されているみなさん、夫婦喧嘩はありましたか? 私と同じように相手を傷つけてしまって、後悔したことってありますか?

  • 夫婦喧嘩中ですが・・・

    喧嘩して1週間です。 ちょくちょく喧嘩はしてました。 まあ育児ストレスが原因なのでしょうか・・(2歳と0歳) 旦那は最近趣味の水泳に没頭。週に4・5日通っています。 その為、夜も遅く、育児など全く手伝わない状態になりました。 子供は好きなようです。 何もしてくれない割には、文句を言ってくるという私のストレスもあり、とうとう切れてしまいました。実家に帰れ!!という言葉通り二泊ほどしてきたのですが、それが一層怒りになってしまったようで・・ 私は旦那が夜泣き等に開放されるとも思いもありました。私のほうは親と話したり友達とあったりで少しストレスもなくなりました。 そして今日。今日は友達と会うから11時には出たいと話してました。 子供を見てもらおうと思ったからです。 最近口もきいてないのでメールでですが・・ そして今朝、そんな話は聞いてない!!と朝一番で水泳に行くと言い出しました。今日は約束あるからと言ったじゃん!と言っても、気が向いたら帰ってくるよ。と言い出かけたんです。 今までなら文句を言いつつ帰ってきたのですが・・・ 結局帰ってきませんでした 友達との集合は私はキャンセルしました。 怒りと言うより、悲しみ、悔しさ、そして最後は何だかおかしくて笑ってしまいました。子供もいるので、一生懸命自分を抑えています。 喧嘩のストレス、私はうっぷんを晴らせたのですが、旦那は友達もほとんどいないし、そういう意味で、まだ貯まったまんまなのでしょうか。 私のほうは一応、頭にも思って無くてもごめんねー、仲良くしようと言い続けてますがずっと無視されてます。 すぐ終わると思っていた喧嘩、ずっと伸ばしているのは旦那のほう。 夫婦って、男ってこんなもの?? 私も反逆に出たいと思ってますが(明日、予定あるみたいなので朝から私が出かけてしまうとか)またそれも疲れちゃうかな・・って。余計溝が深まって、また戻らなくなるかなって。 色々な夫婦の形がありますが、どのように皆さん喧嘩を乗り越え、この理不尽さを我慢してるんですかね・・・ 特に今、子供を抱え、外に出れない妻を知ってて、休日出かける旦那、ひどいと思いませんか~??

  • 夫婦喧嘩

    数日前に些細な事がきっかけで夫婦喧嘩して、夫が実家に帰り、一週間経ちます。元は私が悪いので、謝りの電話やメールをしても、一切無視で、何の連絡もありません。夫は、喧嘩して腹を立てると、すぐ実家に行き数日帰ってきません。一歳になる子供もいるので、実家に帰るのはやめてほしいのですが、へそを曲げると厄介な人で、すぐには怒りが治まらないタイプです。実家に帰ると、お弁当まで作ってもらってるようで、一人は楽だなと言ってた事もあるようです。 普段は何でもしてくれて優しい人なので、感謝はしています。が、喧嘩するとこういった行動を取るので、仲直りしたくてもできません。子供と二人なのも疲れてしまいます。夫に少し嫌気さえ感じます。どうすればいいでしょうか?

  • 夫婦喧嘩で黙り込んでしまいます。

    結婚二年目の夫婦です。自分は夫です。 頻繁ではないですが夫婦喧嘩があります(理由は些細な事が多いですが)。 結構妻はガミガミ怒りにまかせて言ってくるのですが、自分は黙ってしまう事が多いです。何を言っても興奮状態で聞いてもらえると思えないし、どうすれば気が晴れるかもその瞬間では分からず結局嵐が過ぎ去るのを待つが如く黙ってしまいます。妻はその事に対しても気に食わないので長引いてしまう事もあります。 妻は話て欲しいと後でいつも言っていますが言ったら更にヒートアップするのは目に見えているのでなかなか出来ません。 こういった場合いろいろなケース、立場で意見があると思いますが、ご回答いただければ幸いです。

  • 怒りのコントロール<夫婦喧嘩>

    先日、夫婦喧嘩をしてしまいました。いつものことなのですが、今回は、知り合いが一緒にいました。 車の中での喧嘩になったのですが、知り合いが一緒に乗っていて、とても気まずい思いをさせてしまいました。私も、3人で旅行をしていたのに、楽しかった2日間が、最後の1日の喧嘩で台無しに。友達は私の事は気にしないで、と言ってくれましたけど、正直、辛いです。 どうやったら怒りをコントロールできますか。私はカッと怒って、泣きます。でも言っていることは間違っていないと思います。ただ、一度相手に伝えて、相手が謝ったり、理解しても、許せません。喧嘩が長引きます。相手に一度伝えて、分かった、と言われても、相手が分かっていないような気がして、怒りを止めることが出来ません。そして最後は、悲しくなって泣き出してしまいます。そして最後には、自分で泣きながら謝る、といった風です。主人から見ると、1人で怒って1人で怒鳴って、1人で泣いて、1人で謝って・・・という具合だと思います。 アンガーマネージメントが必要なのではないかと思うのです。公共の場では、冷静に対応できるのに、1番大事な夫婦の関係で、1番守りたい夫婦の関係で、しょっちゅう喧嘩をしてしまいます。 結婚して2年半です。怒りをコントロールするアドバイスをお願いできますでしょうか。