• ベストアンサー

支払台帳をどこまで細かくかきます?

年商10億程度の会社なんですが、前任者が支払台帳(経費)を毎月書いていました。 内容は「アスクルボールペン黒品番・・・・・」など事細かに書き込んであり、 請求書をそのまんま書き込んであるのです。 私は、「営業課アスクル○○円(税込み)」で終わらすほうが シンプルでよいと思うのですが、 経理上どうなのでしょうか経理素人の私にどうかお教えくださいませ。 それと・・・・ 支払調書も毎月書いていますが、支払調書とはなんで必要なのか?お聞かせ願えればありがたいです。 よろしくお願い申し上げまするぅ~

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

会計情報(経費など)を調べるときですがまず最初に元帳を調べます。その記述だけでは不足のときはその伝票を調べます。それでも不足のときは起票資料(請求書など)を調べます。 こういうときに最初の元帳だけで知りたい情報の全てを知ることができれば便利です。手書きの台帳を会計の主帳簿にしているならそれでいいと思います。しかし、パソコンなどの会計ソフトで管理しているのであれば摘要欄の入力文字には字数制限あると思われますのでそこまでは書けないと思います。調べるための証憑類の整理をきちんとしておいて、何かの調査に迅速に対応できるようにしておけば通常は簡潔に摘要を書いておけばよいと思います。 次に支払調書は暦での1年分の記録ですから、毎月書いておくのはまとめるのにとても便利だと思います。3月決算だと、暦での1月から3月までは前の期になるので調べるのに少し手間がかかります。

1141mm
質問者

お礼

遅くなりました ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.2

>経理上どうなのでしょうか経理素人の私にどうかお教えくださいませ。 経理上は、必要最低限でOKです。 (極論すれば、当該伝票の内容が分かるのであれば記入する必要はありません) しかし、御社において支払いを管理するために必要な事項は記載しないと管理 ができなくなります。簡素化するにしても従前のままにするにしても、上司と よく相談して決めて下さい。 >支払調書も毎月書いていますが、支払調書とはなんで必要なのか?お聞かせ願えればありがたいです。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100051.htm 上記の支払調書を作成する理由でしょうか。 所得税は本来、”私”の得た所得を税務署へ申告します。 私の所得を、私が申告し納付するのですから税務署は、誰の税金が納付された のかを簡単に把握できます。 しかし源泉所得税は、会社が本来の納税者に代わって源泉税を徴収して税務署 へ納めます。(会社が税金を納付しますが納税者は別の人です) 税務署は、誰の税金を御社が代わって税務署へ納付したのか支払調書が無い と知る事ができません。よって支払調書の提出を義務づけています。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7400.htm

1141mm
質問者

お礼

遅くなりましたが、URLまでつけていただいてありがとうございました。

回答No.1

 摘要欄のことですよね?  摘要欄に最低限必要な項目は、相手先と取引の内容だと考えています。  責任者と相談しながら、変更していかれた方が良いのではないでしょうか。  「支払調書」は「法定調書」です。つまり、法律で定められているからですよ。一年分まとめてでも良いのでしょうが、毎月書いているのは、その方が管理上都合が良いからなのでしょうか・・・。  

1141mm
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 支払調書に関して

    経理初心者です。 毎月源泉徴収をして報酬を払っている顧問弁護士から「支払調書が欲しい」とメールがきたのですが、どうすればいいのかわからず困っています。。 支払調書って税務署に提出する以外に弁護士などにも発行しなくてはならないのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、わかる方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 「報酬、料金…の支払調書」の書き方

    いつもお世話になってます。 「報酬の支払調書」の支払金額は、税込金額ですか? 手引きには、税込と載ってますよね。 給与所得等支給状況内訳書の金額は税抜きで書いているので (納付書の金額を見て書きました。) 税込金額を書くと支払い総額と一致しません。 前任者は、税抜きで書いているのですが 摘要欄に「他消費税×××円」と記入していました。 内訳書も税込で書くべきだったんでしょうか? 金額が合わなくてもかまわないんでしょうか? 今回も初歩的な質問ですが、回答お待ちしてます。

  • 会社退職後確定申告時の支払調書と購入品支払申告は?

    お尋ねします。私今年長年勤めた会社を3月に退職し、現在年金生活をしておりますが、先月小さな商売を始めたところですが、ある仕入先への物件の税込支払いが税込で約19万円あり、その商品の法人会社への売上が約21万円ありますが、その会社から支払調書を後日送付するので、源泉済み支払いを致しますと言われました。経費を含む粗利益が2万円なのに売上金の21万円の10%を差し引かれれば全く利益がでませんが、来春の確定申告時に、3月までの源泉徴収票とこの商売の支払調書及び、仕入先に支払った金額、又この商売のために使用した交通費等の経費は申告すれば還付されますでしょうか?ちなみに私は個人事業等の申告はしておりません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 支払調書がもらえない?

    ある会社に所属し、仕事を紹介してもらい(委託業務) 所属会社から報酬(売掛金)をもらっているSEの個人事業主です。 毎月報酬の1割が引かれているので「支払調書もらいたいのですが」と問い合わせたところ 「その1割はうちの会社の経費なので出せません」とのこと。 毎月請求書は発行しておらず、明細も出ていません。 就業の際に「注文書」が送られてきて そこに記載されている発注金額から1割引かれた金額が振り込まれています。 サイトで調べると支払調書を発行するのは「報酬、料金、契約金及び賞金を支払った者」とありましたが この場合、適応されないんでしょうか?

  • 売上金額(収入)と支払調書の支払金額の関係

    売上金額(収入)と支払調書の支払金額の関係について質問です。 個人で事業をしていて、青色申告をしています。 国税庁の「所得税の確定申告書作成コーナー」を利用して申告書を作成していたところ、事業所得の入力欄で営業による「収入金額」と支払調書をもとにした「収入金額」と「源泉徴収金額」を入力する欄がありました。 順次入力していったところ、最後に入力終了ボタンを押したら『営業による「収入金額」を支払調書の「収入金額」が越えているので確認してください。』というメッセージが出て、入力を終了できませんでした。 支払調書の「収入金額」には昨年の売掛で今年入金されたものが入っていて、その金額が大きければ今年の売上金額を越えることはあると思うのですが? 今年の収入を、支払調書の額がこえてしまうのはおかしいのでしょうか? 経理はまだ不慣れで、関係性がよくわかりません。。。 ご教授よろしくお願いします。

  • 工事台帳の管理方法

    私の会社は内装業です。 工事台帳を営業マンが記入、保管、管理していますが、決算期に未成工事支出金が多すぎると、監査で指摘されました。ある現場の工事が予定原価を上回り、赤字になる為に、原価の一部を計上せず、他の現場に振り替えて続けていた為に起こりました。 営業マンは、営業成績を悪くしたくないので、そうやって原価を繰越続ける事を、悪いと思っていません。が、決算期に、監査から、未成工事支出金が多すぎると指摘されました。 経理は、工事担当者が言うとおりに、原価を計上するだけの権限しかありませんが、実際に仕入れの支払い金額とはかけ離れた結果になっています。 売上げとその原価の計上は、営業マンが伝票に記入してきた原価で計算されます。仕入れ(買掛金)の支払いと連動していません。 そんな中で、罪の意識の無い営業マンが、是から先、正しい原価計上をできるのか、疑問です。 他の会社では、工事台帳の記入や管理は、誰がやっているのでしょうか。 売上げ計上するときの原価が、実際の仕入原価と違う事を、いつ、どうやって、誰が指摘するのでしょうか。 良い方法を教えてください。お願いします。

  • 支払調書を簡単に大量作成する方法

    出版社で経理をやっていますが、原稿料の支払いが大変多く、 手書きで作成するのは困難なので、今から支払調書を簡単に作成する方法を調べています。 今はエクセルで支払情報のリストを管理しています。 そのエクセルのリストから情報を引っ張って楽に作成・プリントする方法はないでしょうか? 高額でなければソフトの購入も検討しますが、 極力経費は使いたくないところです。 よろしくお願い致します。

  • 《確定申告》申告書の収入金額と支払調書の支払金額

    今年初めて青色にて確定申告を行います。 私は1箇所の会社から仕事をもらっていて毎月報酬を受け取っています。 申告書を作成するにあたってちょっと気になる点が1点ありご相談させて頂きました。 確定申告書Bの「収入金額等(事業・営業等)」と青色申告決算書の「売上(収入)金額」に記載する金額と、 支払調書(報酬をもらってる会社から送られてきたもの)に記載されている「支払金額」は同額でなくても良いものなのでしょうか? 帳簿のつけ方を青色申告会の方に教えて頂いた時、「支給される交通費や引かれている源泉税を含めて売上として交通費は経費に計上し、 源泉税は源泉税の項目を作ってそこへ計上していくように」とアドバイスいただきました。 しかし、報酬をもらっている会社から送られてきた支払調書の支払金額には交通費や源泉税は含まれていない金額で記載されてきています。 そうすると必然的に支払調書に記載されている金額より申告書に記載する金額の方が大きくなります。 ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 支払手形と営業外支払手形の違いは?

    厳密にはカテ違いだと思いますが、「簿記」のカテで反応がなかったので削除の上、「財務・会計・経理」に再掲載させていただきます。 3/11の第1回建設業経理士2級の第1問で、次のような仕訳問題がありました(税抜き方式)。 「前期に完成・引き渡した落合1号工事について、無償補償の特約に基づく外注工事費¥73,500(消費税込み)を約束手形を振り出して支払った。なお、前期決算において完成工事補償引当金¥100,000を計上していた。」 TACや大原簿記などの模範解答では  完成工事補償引当金70,000/支払手形73,500  仮払消費税3,500 / となっています。勘定科目群には「営業外支払手形」もあり、前期の引渡し物件なので貸方は営業外支払手形だ、と私は思うのですが、普通の支払手形が正しいのでしょうか?とっても違和感があります。どなたかお分かりになる方、教えてください。

  • 確定申告について

    以前お仕事を手伝っていた会社から支払調書が届きました。 身に覚えのない支払金額が記載されていたため、問い合わせたところ、受け取ってもいないお給料、使ってもいない出張経費・旅費が内訳として提示されました。 その会社は、以前経理管理をしていた人間が、会社のお金を個人的に流用しており、経営者が変わっています。 今回回答してくれたのは、現経営者です。 その方がおっしゃるには、以前経理管理をしていた人間の申告をもとに、支払調書の作成を行ったそうで、会社としてはどうにもできないといいます。 税務署に相談に行こうと思っているのですが、もらってもいない、使ってもいない経費を支払調書に記載されているといっても、信じてもらえるのか、不安です。 給料の支払いに関しては、もらっていないのですから、当然領収書や振込の履歴がなく、逆にいえば、もらっていないことも証明できません。 出張経費についても同様です。 領収書もなにもないのに、会社がそれを経費として申告できるものなのでしょうか。 また、こういう場合、どのように対応したらよいでしょうか? 税務署に行き、もらっていない、と説明すれば理解していただけるものなのでしょうか? 不安で、税務署に相談したくても相談できません。 お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう