• ベストアンサー

KLX450

畏れ入ります。川崎のKLX450を公道で走らせるために必要な部品等がはっきりとしないため、ご存知の方がいらっしゃればお教え願えないでしょうか。 また、概算で良いので金額等(車両を除く)分かればお願いします。 当然の事ですが、保安部品が必要な事くらいは分かるのですが。450ccで、車検をクリアーしてのナンバー取得となると素人の私では限界があるためご存知の方にお願いしようと思った次第です。 では、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kossynaho
  • ベストアンサー率23% (104/445)
回答No.1

多分できないとないと思います。 ウィンカーをつければ車検を通るってものじゃありません。 元々公道仕様で設計されてないので型式認定するためには国土交通省へ提出する強度計算書類を作成しないといけないしタンクは鉄に変えなければいけないし車検を取って公道を走らすためには数々の試験に基づく書類が必要です。 最大の難関は公道仕様にするためには世界一厳しい排ガス規制をクリアーさせなければなりません。完成車メーカでも採算が取れなくて既存車を生産中止するくらいだから素人やその辺のショップでできるわけがありません。 あきらめてモトクロスサーキットを走った方がいいです。

19-3
質問者

お礼

kossynaho様有難う御座います。 そうですね、スーパーカブが排ガス規制に引っ掛かるレベルの条件を素人がレース用のバイクを公道様に使用なんて考えが間違いでした。 大人しく、公道用を乗った方が良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ナンバー取得

    4輪のサンドバギー?(パイプフレームの)150ccを 公道で走らす為に、ナンバーを取得したいのですが、可能でしょうか?また可能な場合、何ナンバーになるのでしょうか?50cc以下なら保安部品がついていればミニカー登録でいけると思うのですが、150ccの場合はどうなるのでしょう?詳しい方宜しくお願いします。

  • ナンバーも車検もない車両の公道走行について

    ナンバーも車検もない車両の公道走行について ナンバーの付いている車両であれば道路運送車両法の保安基準を 超えていても、特殊車両通行許可が受けられますし、また、車検 が切れていても仮ナンバーを申請すれば公道を走れます。 そこで質問なのですが、本来『自動車』として登録されていない 車を移動させる場合はどのような許可を受けているのでしょうか? 例えば鉱山やダム建設現場などで活躍する重ダンプや空港などで 使用されるトーイングカー、幅広の空港内専用ランプバスなどの 車両です。これらの車両は元々『自動車』ではありませんので車 検もないからもちろんですが『車検証』もないと思います。仮ナ ンバーを申請するにも車検証は必要だと思いますし、自動車でな いので『特殊車両通行許可証』も発行できませんよね? 重ダンプなどは殆どの場合、解体してトレーラーなどで運んで現 場で組み立てるのが基本だそうですが、100tクラス程度の場 合は公道を自走で走る場合もあるみたいな事が書かれていたのを ネットで見た事があります。実際に写真付きで深夜に自走してい るのを見たのですが、どのような許可を受ければ公道走行が可能 なのでしょうか? ちなみに『道路使用許可』の場合は一般車など通行できなくなり ますよね? 写真では一般車も普通に走っていたように思います。

  • レーシングカートにナンバーを付けることはできませんか

    50ccの車がありますが、あとチョロQの車とか、公道を原付または、普通車免許で乗れる車がありますが、たとえば無限のプレイングカート50ccなどに、保安部品を付けて公道を走れるように登録で家内でしょうか、電動スクータ(キックボード)もナンバーを取れるようですし、50ccカーとして登録するのに問題点はありますか?。

  • 仮ナンバーの取得について

    車検の切れた自動車を廃車するに際し、仮ナンバー(というのでしょうか?一時的に車輌を公道で運転できるようにするナンバー)を取得する必要があると思うのですが、どこで取れますか?また、自賠責保険に入る必要がありますか?

  • 競技車両にてナンバー取得

    お世話になります。 オフロードバイクの競技車両など、小排気量のお風呂ドバイクですが、ナンバー取得は絶対に出来ないのでしょうか? 普段の足として最近出ましたCR85とか乗りたいのですが。 同じようにCRF250も競技車両なのに保安部品が発売されていて公道走行可能になってるのもあります。 身長が小さいので小排気量しか乗れません。 どうぞ宜しくアドバイス下さい。

  • 自動車購入

    1950年代のアメ車の購入を検討しています。そこで車両が250万円だとしたときの乗り出しまでかかる費用を概算で教えてください。車両は250万円で車検はありません。おそらく一時抹消状態。ピックアップなので1ナンバーでの登録を考えています。車両は東京の車屋さんにあり陸送で滋賀まで運んでもらいます。車検もお願いするつもりです。以上の事で概算できればよろしくお願いいたします。

  • KLX250ES('94)のハイスロットル化について

    こんばんわ。僕は現在KLX250ES('94)に乗っているのですが、以前モトクロッサー(CR125)に乗っていたので、今のバイクのアクセル開度に少し違和感?を持っています。そこで、もう少しハイスロットル化を図ろうとと思っています。いろいろと調べた情報では、KDXのアクセルや、KXのアクセルを流用すればハイスロットルになるという事は分かったのですが、どのように取り付けてよいのか、よく分かりません。そこで、皆様にお聞きしたいのですが、どのようにすれば取付可能でしょうか?必要部品は?どのぐらいハイスロットル化が可能になるのでしょうか?これらの疑問に答えてくれる情報&HPなどご存知でしたら教えてください。また、市販されているハイスロットルKITなどの情報もあれば、教えてください。よろしくお願いいたします。ちなみに、ハイスロットル化して、初心者向けのエンデューロレースや、林道に使用する予定です。

  • 私有地で走る50ccバイクを公道で走らせるには、

    50ccのエンジン搭載した、私有地しか走れないバイクに保安部品をつけて公道で走らせたいのですが、登録って言うのがわかりません、自賠責や納税は知っているのですが・・・よろしくお願いします。

  • 中国製ATVバギー49ccバギーを公道可能にするには

    中国製ATVバギー49ccバギーを公道可能にするには、保安部品やスピードメーターなどを取り付ければ、登録出来るのでしょうか?  また、登録するにはどのようにしたらよいのでしょうか?。。。  ぜひともお教え下さい。。。  よろしくお願いします!

  • モンスタートラックを日本の公道で走らせる事は出来るのでしょうか。

    アメリカで走ってる所謂モンスタートラックを 日本の法律内で車検を通しナンバーを取得し 公道で走らせる事は出来るんでしょうか。 モンスタートラックに似せた中途半端な車両ではなく 直径2メートル近く(それ以上?)あるタイヤを履いたそのものです。 具体的には↓みたいな車両です。 http://www.truckworld.com/Monster-Trucks/monster-truck.html 多少妥協したとしてフェンダーを付けたり 保安器系統を付ける程度はOKです。 とにかく走らせる事が出来るか否か 出来るならどの程度妥協(又はどんな方法なら)すれば可能でしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入時から、スキャンやコピーなどの際にローラーが異常な音を出し、結果として文字が流れ読むことができない状況です。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブル経由で接続されています。
  • 問題の製品はブラザー製のMFC-J6997です。
回答を見る