• ベストアンサー

野良猫に噛まれました

sasami333の回答

  • sasami333
  • ベストアンサー率40% (138/341)
回答No.2

日本の猫に狂犬病はほとんど心配ありません。 が、野良猫の場合、他の病気を持っている可能性が大ですね。 その為に、猫にも混合ワクチンを毎年接種したりするんです。 我が家の猫たちも毎年3種混合のワクチンを打っています。 私も以前野良の仔猫を見つけ、捕まえようとして噛まれたことがあったんですが、即刻病院に行って検査をしてもらいました。 数日間、消毒で通ったことがあります。 野良はどんな病気を持っているか分かりませんので、是非一度病院で診てもらってくださいね。 それで何もなければ安心ですし・・・ 猫の病気で心配なのは「猫ひっかき病」ですね。 猫や犬にかまれたり、ひっかかれたり、時には舐められて感染します。 ひっかかれた部分の皮膚が赤く腫れ、その近くのリンパ節が腫れて痛んだり、微熱、全身の倦怠感などが現れることもあります。 また、通常は2~3週間で治りますが、重症になると脳症をひき起こすこともあるようです。 他にも「皮膚糸状菌症(真菌症)」など、皮膚病にかかった猫などと接することで起こる場合もあります。 めったには起こらないはずですが・・・ ですので、狂犬病はゼロでも、他の場合があり得るので、安心を得るためにも、是非受診をお勧めします。

ll_guilty
質問者

お礼

ありがとうございました。 たかが猫に噛まれたくらいでと思っていたのですが、次の日から微熱が続いて心配になってしまいました。 病院で看てもらった結果腫れがないので大丈夫ということで安心しました。

関連するQ&A

  • 野良猫引っ掻かれた。狂犬病の不安

    もう前の話ですが、1年半前から2年前くらいに 近所の野良猫に指を(手)引っ掻かれました。 腫れたりする事もなく今に至ります 最近狂犬病が気になり色々調べていると、猫に引っ掻かれても狂犬病になると書いてありました。潜伏期間も長くなる事もある様なので とても怖くなりました。その猫の消息は不明です。 日本の比較的都市部の街の野良猫ですが 私が狂犬病になってしまう事はあるのでしようか。最近色々な事が不安で精神的に辛いです。 どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 野良猫は保健所で引き取らないのですか?

     野良犬は狂犬病の問題から、保健所が積極的に保護・処分をするようなのですが、野良猫は処分してくれないのでしょうか?  近所に野良猫が数匹住み着いており、何かと問題になっています。  罠で捕獲し保健所に持ち込んで処分してもらおうと思っているのですが、猫の場合は飼い主をさがしてほしいと促されるだけで、収容してくれないと聞きます。  地域の環境を乱す存在を行政が扱ってくれないということでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫が全く鳴き声を発しません

    1年ほど前から近所の空家に メスの野良猫が住み着いていて、 周辺住民の方がたまに 餌をやっているようです。 私はその空家のすぐ隣の敷地を 駐車場として契約して利用しているのですが、 その野良猫が、人に慣れたせいか 車に乗ろうとした時と、降りた時に近寄ってきます。 餌をねだっているのだと思いますが 今のところ私自身は餌をあげたことは無く、 猫に向かって 「ごめんね、餌持ってないんだ」 と一言行って立ち去るくらいです。 *私の実家では長年、猫を飼ってきたせいもあって 猫にも普通に?こんな風に話しかけてしまいます(^^;) 変に思われる方も居るかな…と思ったので 少し弁解させていただきました。 野良猫の存在を確認して少なくとも半年~1年が過ぎていますが 一度も鳴き声を聞いたことがありません。 私に近寄ってくるときも 「ふすー、ふすー」 といったような鼻息しか聞いたことがありませんし、 近所の人が餌をやっている時、そのほかの時間帯にも 鳴いているのを一度も見たことが無いのです。 最初は野良猫だから、 むやみに鳴かないのかなと勝手に思っていたのですが 全く鳴かないといのは ちょっと不自然だなと思うようになりました。 もしかすると、 生まれつき鳴き声が出せない猫なのでしょうか… それとも、野良猫なので、単に警戒心が強くて むやみに鳴かないだけなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫が増えてきています

    私の住むアパートのすぐ近所は飲食街で、居酒屋などもたくさんあります。 その中央にちょうど大きな公園があるのですが、そこには野良猫が何十匹と住み着いています。 何ヶ月か前、明け方に公園の前を通りかかると、数人の方が公園に集まっていたのですが、皆さんそれぞれ大きな袋に入った2kgくらいのキャットフードを持ち寄り、集まる猫たちに向かって振りまいていました。 あまりに衝撃的な光景だったのでじっと見てしまいました、そのうちの一人の女性が「住民から餌をやるなと言われたけど、かわいそうだから」と気の毒そうに言っていたのをはっきり覚えています。 中には本当に小さな子猫を抱えている人もいました。 ですが一番気になったことは、女性が小さな子猫を抱いて、「ご飯もらえるといいね」と言いながら、もう閉まっているお店の裏口へと回っていくのを見てしまったことです。 しばらくして私の住んでいるアパートの付近に見かけない野良猫が増えたり、よくお世話になっている近所の方(たくさんの野良猫を保護して飼っていらっしゃいます)の家の前に子猫が捨てられたりしました。 アパートの付近をうろうろしている痩せた野良猫を見るたびに複雑な気持ちになるのですが、どうしたらいいのかもわかりません。 飲食街の公園から流れてきた猫だというのはなんとなくわかるのですが、きちんとした証拠もないので餌をあげている人たちに文句も言えず、やきもきしています。 やはり、「可哀想だからご飯をあげる」というのは無責任なのでしょうか。 私自身も猫を一匹飼っているので、気軽に飼うということもできず、おまけに人慣れしていない猫たちなのでどう向き合っていくべきかわかりません。 皆さんは野良猫とどのように付き合っていますか。

    • 締切済み
  • 野良猫の手なずけ方。

    私は猫が好きで、家の中で飼いたいのですが家族が猫アレルギーのため飼えません。 それで近所をうろついている野良猫と仲良くしようとしているのですが、こやつがなかなかの曲者で・・・ エサをやっても食うだけで懐きません。近寄ったらダッシュで逃げられます・・・ どなたか野良猫の手なずけ方をご教授ください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫に懐かれました

    近所のノラ猫に懐かれました 近所にノラ猫がいたので、モフりたい一心でねこじゃらしで遊んであげてました。 軽い気持ちでやっていたのですが、懐かれてしまったみたいで道端で会うとついてきたり、毎晩玄関に遊びに来たりします。 エサは一切あげてないのですが(近所トラブルになるため・他所のお宅で貰ってるため)おもちゃだけでも好かれるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 野良猫についての質問

    私の近所に猫がいるんです。 その猫はとても人懐こくていつも私の後をくっついてきて、抱っこしても怒らないし逃げたりしないんです。 その猫は9月ぐらいからずっと近所に住みついていて首輪はしてなくて野良猫だと思うんですけれど、でもこんな人懐こい野良猫見たことないし結構毛並みもいいし、やっぱり飼い猫なのでしょうか?? それと私はうさぎと犬飼ってるので飼えないんですけど、もし飼うとしたらその野良猫って飼ってもいいのでしょうか?? でも学校帰りの小学生とか中学生にも可愛がられていて、えさはもらってないけど野良猫というよりみんなの猫って感じなんです・・・。 やっぱりもし飼ったら皆怒るかな・・・。 あと、野良猫って触ってもちゃんと洗えば病気とかにはならないですよね??

    • ベストアンサー
  • 野良猫 どこまでが飼い主??

    これは近所の話です。 ある近所がオス猫(未去勢)を飼っています。 基本的には室内で飼っているみたいなのですが時々外にいます。 その子がどうもメスの野良猫と交尾をしてしたみたいです。そのメス野良猫が子供を三匹ほど子供つれ近所をうろうろしています。とうとう私の家の庭にも来るようになりました。 子猫をみるとどうも父親は近所のそのオス猫っぽいです。模様とか見ると! もちろん断定は出来ません。 近所のそのひとは野良猫(子猫も含めて)の存在は知っていますが、エサも与えていませんし、自分のところの猫じゃない!といったかんじです。 仮に私が“子猫どうにかして下さい”と言っても“うちの猫じゃない”と言われるだけですよね?

    • ベストアンサー
  • ノラネコちゃんを見ると、ほっとけなくなります。

    子供の頃からネコちゃんが、大・・・・好きで、今迄5匹くらい飼いましたが、最初は皆んな、近所をうろついていたノラネコちゃんでした。 ショコタンじゃないけど、ノラネコちゃんを見るとほっとけなくなって、特に、今の寒い時期に外で暮らしてて、ゴミ箱をあさったりしているネコちゃんを見ると、可哀想で、つい、家につれて帰りたくなりますが、既に家にはネコちゃんがいるので、これ以上は飼えません・・ 何かいい知恵はありませんか?

    • 締切済み
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み