• ベストアンサー

エスカレーターの乗り方のマナー改善されてますか? 

fittoの回答

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしていますので、歩いたり走ったりするのは本来マナー違反です。 エスカレータ事故があって、JR川崎駅前の地下街「アゼリア」や名古屋地下鉄では、歩行禁止の呼びかけをしています。 東京都営地下鉄や横浜市営地下鉄でもエスカレーターでの歩行禁止を呼びかける掲示が出され、東京メトロでは、混雑時は片側を空けずに2列に並ぶよう呼びかける掲示が出されています。 しかし、長年の慣行もありその他では暗黙の了解で、片側をあけて乗るのは常識化してさえいます。 安全基準違反ですので、右立ち左立ちの世界基準ルールなどありません。 東京、名古屋の左立ちは自然発祥です。駅構内は左歩行の原則なので、そうなったと思われます。 大阪万博の時、安全基準を無視して英米を参考に右立ちを推奨してしまったので、悪しき慣行が残っています。 ちなみに 右立ち:ロンドン・ワシントン市・香港・ソウル・モスクワ 左立ち:、シンガポール・オーストラリア・ニュージーランド

TEOS
質問者

お礼

回答ありがとう。名古屋は報道されない細かい事故も多く、 混雑時の駅やデパートは、係員が二人乗りを呼びかけてますね。 私は、空いているときでも、友達と乗るときは、嫌がらせのように 右に立ちます。 過去に言葉から関西系の人と思われる人が、 身体障害者や老人を、突き飛ばして、転んで無視して行ってから 意図的に右側に二人立ちしてます。 2005年の愛知万博での転倒事故が頻発してから、係員の呼びかけが 増えてから、走る人が減ったと思います。 朝一番に我先に並ぼうと 走る人が多いですから。 外人の人は走る人が少ないように感じました 万博50回、ボランテイア10回行ってると、人間の行動が見えてくる。 入場ゲート前は殺気立って居るため、出た瞬間に、猛ダッシュで転倒者が多くて怖かったです。 子供が踏まれた時には焦りました。 パビリオンの整理券取りで、おしくら饅頭でしたので潰れました。 幸い、擦り傷程度で助かりましたけど!

関連するQ&A

  • エスカレーターのマナー

    現在エスカレーターは地域によって違いはあるが左右どちらかは歩くように空けている事が常識のようになっています。  一昔前はそのような事はなかったように記憶しています 駅や色々な人混みで片側が空いているのに(歩く側)片方が長蛇の列になっている 荷物があったり疲れている時歩きたくないし片側を空けるという事はエスカレーターで移動する人数も 半分になる。  急ぐ場合は階段を使用すればいいのではないか? 高齢者が増えていく現代社会でエスカレーターで歩くのは階段を上るのと同じでひざが悪かったりする人が後ろからせっつかれるのは苦痛である 誰が決めたんだろう、片側を空けて歩くことを・・・・・ 二人が並んでエスカレーターの速度で多くの人がるようする方が合理的と思いますが・・・ 片側が混んでいて片側がガラ空きで混んでる方の後ろの方まで並びに行くのは如何にも奇異に感じるのは私だけでしょうか?

  • エスカレータのマナー

    先日秋葉原に大型カメラ店がオープンしたので見に行きました。大変な混雑で人であふれていました。 エスカレータ付近も大変な混雑でエスカレータから降りれず転倒の危険もあるほどの混雑でした。 にも関わらず エスカレータの右側はだれも人がいない。(当然見るだけで疲れているのでエスカレータでまで歩きたくないでしょう。) こんな状況でまで エスカレーターの右側を開ける意味があるのでしょうか? 通勤時間帯の駅などでも同じ状況になってますよね。

  • エスカレーターのマナーっておかしくないですか。

    マナー好きの日本人が考えたマナーの一つに 「エスカレーターに乗るときは急ぐ人の為に右側を開けて乗るのがマナー」って言うのが ありますよね。あれっておかしくないですか。 そもそも、エスカレーターや空港等で見かける「動く歩道」なんかは自分で歩かないで 楽をする為にあるんだから、もし急ぐんなら横の階段を駆け上がればいいんだから、 もし階段がないのなら仕方がないから、ゆっくりと行けばいいのに。 エスカレーター会社のメンテしている人に聞いたけれど、片側に重みがかかったり、 どんどんと歩くと、結構痛みやすいそうです。 20年くらい前は、きれいに2列で整然と乗っていたと思いますけれど。 誰が考えたマナーですかね。

  • エスカレーターでのマナーについて

    新年早々、些細なことですがちょっと腹が立つことがあったので質問させてください。 デパート内で、急ぎの用事がありエスカレーターの右側を歩いて上っていたら(関東なので、エスカレーターの右側をあけて乗るのが一般的です)、前方に横並びに立っている50代後半ぐらいのご夫婦(?)が。女性の方が右側に立っていたので、「すみません」と言ってよけて頂いたのですが、追い越すときに男性の方がボソッと「階段で行けよ…」と吐き捨てるように言いました。一瞬、「はぁ?!」と思い、大人気ないと思いつつ振り向いてにらみつけてしまったのですが(笑)… エスカレーターに乗っていた他の方々は普通に右側をあけているのに、その夫婦だけわざわざ寄り添うように横並びで乗っていて…どうも納得いきません。エレベーターは混んでいたし、階段なんて普段利用しないのでどこにあるかも分からず。エスカレーターを歩いて上り下りするのも危ないのかもしれませんが、個々の事情もありますし、こちらは間違っていないと思うのですが… 皆様どうお感じになりますか? よろしくお願いいたします。

  • エスカレータの片側で立ち止まるのは、マナー違反?

    エスカレータでは、たいてい片側が空いていて、急ぐ人はそこを歩きながら(場合によっては駆け足で)上ったり下りたりしていますが、そこに立ち止まっている人を時々見かけます。 本来は、エスカレータは歩くものではないそうですが、こうやって立ち止まっている人はマナー違反だと思いますか?

  • 上司とエスカレーターに乗る時のマナーについて

    日本語を勉強中の中国人です。上司と2人でエスカレーターに乗る時のマナーについて教えていただけませんか。 上司と同じ階段に立つのはよくないでしょうね。上がる時に、普通上司の後ろの何個目の階段に立てばよろしいでしょうか。 また、下がる時は。この場合だと上司より高くなることになっているのですが、大丈夫でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • これはマナー違反?(駅のエスカレーター)

    普段ほとんど車移動なので滅多に鉄道は利用しない私ですが、先日たまたま混雑時に駅に行きました。 エウカレーターでは急いでいない人は片側に立ち、空いている片側を急ぐ人々が動くエスカレータ上を更に徒歩で上り下りしています。 私は慣れていないのでこの不文律に気付かず流れを遮っていたのですが、後から一緒にいた連れ(妻)にマナーとして片側は空けるべきだと注意を受けました 後日気になって調べてみると、エスカレーターの管理者もメーカーも事故防止のためエスカレーター上を歩くのを禁止しています。 本来は事故防止のため歩くべきではないエスカレーターで、空いていた片側に立って流れを遮ってもマナー違反とはならないと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • 新車購入時のトラブル

    1日目:新車の購入をしたいとディーラーに申し込みしたのですが、(1度契約書にサイン済み)その後、パーツ等の変更があったので、発注を待ってくれるように依頼しました。 ですので、契約書の金額も変更になるはずです。 (申込金も払っていない) 2日目:しかし、その後、お世話になっている主人の取引先から、どうしても、その会社で買ってくれないかと強いお願いがあり、急遽、キャンセル依頼をしたのですが 当初申し込みをした営業マンは、「発注済みなのでできない」と言いました。 知人のディーラーに相談したところ、契約といっても、金額の変更をしたわけでもなく、一時金を支払ったわけでもなく、必要書類を渡したわけでもなく、契約から2日経過しただけならば、解約可能であるはず・・・との答えをもらいました。 その旨、営業マンに伝えたところ、その上司である所長が 「どこのディーラーがそうゆう事(解約できるなどという)を言うのか?ディーラー同士のルールがあるはずなのに、クレームをつけたい」と怒り浸透で言ってきました。 その圧力に驚いて、「もういいです。」と言ってはみたものの、しっくりしない気持ちなのです。 せっかくの待望の新車購入なのに、なんとなく、ケチがついたようで釈然としません。 もちろん、いったん、申し込みはした私たちが悪いのでしょうが、急にキャンセルというのは違約金にまで発展する 問題なのでしょうか? 登録まで進んでいれば無理だと思いますが、まだ、何の書類も出していないのに・・・ 9月2日に訂正前の契約書を記入。 3日に変更があるので、一時ストップを依頼。 4日にキャンセル依頼。 所長の怒りにあい、キャンセル断念。 5日が休業日なので、そのまま。 以前釈然としない精神状態です。 よろしくお願いします。

  • エスカレーターについて

    通勤などで、よくエスカレーターを利用しますが、手すりにつかまると、 手だけが先に行ってしまうことがありますが・・・。 下の階段と手すりのベルトは、速度が連動していないのでしょうか? 逆(手すりの方が遅い)だと、後ろに倒れそうでもっと危険かも。 もちろん普通は同じ速度なのでしょうけど、わざとそうしているのか、そうでないのか、 結構そういった事があるので、どうなのかと思いました。 今の技術では、同じ速度(モーターは一つ?)にするなんて事は、当然できるでしょうし・・・。

  • エスカレーターの乗り方

     私は大阪に住んでますが、駅などのエスカレーターに乗ると、お急ぎの方のために右側に立って左側をあけています。関西の人は右側に立つのが普通ですが、関東地方では、左側に立つと聞きました。本当でしょうか。また、それ以外の地域の人々はどうなのでしょうか。特に、関東と関西の間の地域のエスカレーターでは、みなさん迷っているのでしょうか。