• 締切済み

どうすればいいのか

私は、何年か前にいじめられたというか、 たくさんの悪口をいわれて苦しんだ時期がありました。 幸いクラスの半分くらいの女の子が仲が良くて助けてくれたんですが それが原因で一時期、心療内科に通っていました。   今は普通に生活しているのですが、特に仲のよくないヒトと話すとき 以上に緊張してうまく話せないし、目をあわすことができません。 何よりすぐに人を疑ってしまいます。 これから沢山の人と話していくことになるので どうすればいいのか分かりません。 どうしたら克服できるか教えてください

みんなの回答

  • fyykiinn
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

人の口から出る、悪口はとてもつらいですよね。 私も、中学の頃、、、酷いイジメを受け。 とても、悲しくてやりきれない思いをしました。 精神的にも酷く、腕に傷が出来ていた事もありました。 そんな私ですが、今は専門学校に通い普通な日々を過ごしています。 ですが、相変わらず。 腕に傷が出来るばかりで、人を疑ってしまい。 時には変に怯えたりもします。 私の過去話になってしまいましたが、 一度開いた心の傷は跡を残します。 ですが、時間をかけて。ゆっくりとカサブタを張っていくでしょう。 現に貴方は普通に生活できるほどになっているではありませんか。 目を合わすこと・疑い・緊張、、その他もあるかもしれませんが このような傷跡が残ってしまったんですね。 焦らずに、自分のペースで毎日を過ごせばいいと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • WAR
  • ベストアンサー率51% (87/170)
回答No.1

こんばんわ。30代の会社員(♂)です。 『経験』しかないと思いますよ。 少しずつ一人、また一人と「この人とは話せる」 「この人は信頼できる」ということを積み重ねて いくしかないと思います。 それに男として言わせてもらえば >以上に緊張してうまく話せないし、目をあわすことができません。 >何よりすぐに人を疑ってしまいます。 ↑これくらいでむしろいいんじゃないでしょうか? 今の世の中そんなに「いい人」ってのも逆にいないものですよ。 余計なお世話ですが特に異性で妙に最初からフレンドリーな人 なんて疑って当然で正常ではないでしょうか。 仮にご質問者様の悩みが解消して「克服できた」と自覚できた日が 来たとします。しかし信じていた人に裏切られればまた元に戻って しまうのです。人間の心は常に弱いのです。何歳になっても。 だから「克服できた」「できない」という考えよりも 「今日この人と話が出来て良かった」とか 「明日はこの人とご飯が食べられてとても嬉しい」とか そういった細かな感情をしっかり強く自覚して積んで いく方がいいとのではないかと思います。 人生万事塞翁が馬です。出来た、出来ないは時の運と人しだい。 それより最初は小さな小さな信頼関係でも少しずつ少しづつ 地道に繰り返すことで自信を確かなものにしていってください。 繰り返しますが安易に信じるよりは人なんて常に 疑うくらいが調度いいのですよ!マジで。 決して焦らずにどうか頑張ってください!

thikki-
質問者

お礼

有難うございます。 そうですよね、何事も経験が大事だし まだまだ時間もありますよね。焦らずに頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラスのいじめで困っています

    クラスのほとんどから、悪口を言われています。代表委員決めもクラスの半分以上から仕組まれていたように投票されてしまいます。同じクラスには仲のいい友達がい無いので相談ができません。どうやったら普通の学校生活わ、送れるでしょうか。

  • クラスのいじめで困っています

    クラスのほとんどから、悪口を言われています。代表委員決めもクラスの半分以上から仕組まれていたように投票されてしまいます。同じクラスには仲のいい友達がい無いので相談ができません。どうやったら普通の学校生活を、送れるでしょうか。

  • 嫌がらせ。疲れた。。。

    学校で嫌がらせを受けています。 パシリに使われたり、理不尽な悪口を言われたり・・ 無視されたり。。。 逆らったらもっとひどくなる・・ もう疲れました。 休みたいけど休んだら怒られます。 でも、学校は辞めたくありません。 あと1年だからできれば頑張りたい。 でも、どう頑張ればいいのかわからない。 休みの日も思い出して全然休めない。 夢にまで出てくる。その人たちの前に行くとすごく緊張します。 うつっぽくなっているのは感じるけど、心療内科へはいけない。 家族が心療内科や精神科にいくことを許してくれないのでいけません。 どうしたらいいのかわからなくて、いつも泣いて。。 時々なんで生きてるんだろうって思ったり、課題もやる気になれずギリギリになってじゃないとできなくなって。。。 もう嫌です。死にたいくらい辛いけど負けたくないんです。 私はいったいどうしたらいいんですか?

  • 病気でしょうか?それとも月経前症候群?

    心療内科へ行こうか迷っています。 いつもではないのですが、酷い不安感と緊張に襲われ生活に支障をきたします。 どう頑張っても前向きな思考が生まれないというか、とにかく嫌なことで頭がいっぱいになり辛くなります。 そして一日のほとんどの時間緊張していて、実際に動悸も早いです。 人と接することが怖くなり(仲の良い相手でも)話すときもオドオドしてしまい声が震えるほどです。 そんな自分が情けなくて更に落ち込む‥という悪循環です。 そんな状態が数日間(長いと2週間ほど)続くと、だんだん落ち着き、気持ちも穏やかになります。 でも、2週間くらい経つとまた心の調子が上記のように悪くなります。 その期間は本当に辛いです。 病気でしょうか?調子が悪くなり始める日を記録しておいたところ、 どうも生理の1~2週間前が多いことがわかったので月経前症候群の症状でしょうか? 心療内科へ行こうかとも考えているのですが、薬を使うことに少し抵抗があります‥ 薬と上手に付き合っている方もたくさんいらっしゃると思いますが、 薬なしでは生活できなくなったらどうしよう。。とか思うと怖くてなかなか踏み出せません。 まとまらない、わかりづらい文章で申し訳ありませんが、 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 緊張がとまりません

    私は今年、新しく入社した新社員です。 今年で21歳になります。会社は200人程度の中小企業です。 7月頃から人の目が気になるようになってきて、今では周りが自分の悪口を言っているのではないのかとか嫌われているのではないかとか思ってしまいます。 心療内科にも通っていて薬も服用しています。 ですが、毎日緊張した感じで、心臓のドキドキも常に大きいです。 なにか、手っ取り早く緊張を取り、リラックスできるような方法はあるでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 緊張したり、苦手だと思う人と喋ると、顔が引きつり、ピクピクしているのが

    緊張したり、苦手だと思う人と喋ると、顔が引きつり、ピクピクしているのが分かります。顔が固まってります。仲の良い人、他人と喋るときは大丈夫です。 どうしたら克服できますか?原因は何なのでしょか?

  • 現実か妄想か

    現在心療内科に通っています。人の話し声が自分の悪口に聞こえ、すべて自分と関係あると思ってしまうという症状があります。中学の時、クラスから悪口を言われ続けて、いじめられていると確信し不登校になりました。しかし担任の先生がクラスの友達などに確認した所、私に対しての悪口いじめはなかったようなのです。そこから心療内科に通っていて、自分の感じていることが、現実なのか妄想なのかわからなくなりました。母にはあんたは病気でそう思うんだよと言われましたが、私はいじめられていたのでは?という思いが消えません。高校の時も悪口を言われてるのでは?という思いが消えず、友達には迷惑をかけました。そして大学の今、またクラスから悪口を言われてると思い、行けなくなってしまいました。何もしてはいませんが、悪口を言われてると確信していたのですが、病院の先生には多分言われてないでしょうなどと言われました。病名ははっきりとは言われてませんが、対人恐怖症が重度と軽度の統合失調症と言われました。 外を歩くと、なにかしら自分のことを悪く言われてると思ってしまいます。私が今まで経験してきたことは現実なのでしょうか。妄想なのでしょうか。まとまりのない文でごめんなさい。

  • 手の震えについて

    店とか銀行など人の中で字を書くと極度に震えてしまい字が書けなくなります。なぜ人の中で字を書くと極度に震えるのでしょうか? 緊張感が高まりそれが原因だと思いますが、心療内科に行ったほうが良いですか。心療内科ではどのような治療がありますか。(薬の種類)

  • 私は女子高に通う

    私は女子高に通う 高校二年生です そんな私は高校入学して から一年半友達がいません 原因は私にあります ちなみに見た目が原因 ではありません そんな私の事をクラスの 半分位の人が私の事だけ 名字でさんずけで呼びます 未だにトラウマです 一時期は担任に 絶対中退する事になると まで言われましたが 今は結構落ち着いていて 毎日学校生活を送っています そんな私は修学旅行なんて 行く気全くありませんでした 今日までは なんと私を仲間にいれて くれるグループが現れました そのグループは4人組で 私の事を名字で呼びます 最初は私の事を嫌っていた子も いてホムペに悪口を 書かれたりもされました でも二年生の始め位から 炊事遠足の時の班決めなどで 誘ってくれるようになりました とても嬉しかったのですが 結局気づいたら一人になって いていて他のグループの子に ○○さん大丈夫? なんて言われ?あまり 楽しめませんでした そして二学期に入り 修学旅行に一緒に行こう と言われました 私は勿論断りました 修学旅行のお金も ずっと払ってないし 何より行きたく ありませんでした それでもたまに行こうと 言ってくれるようになり. そして2週間前から その子達と弁当を一緒に 食べるようになりました お互い気を使って しゃべってるって 特に自分 感じで.素ではまだまだ 話せそうもありません そして4人中2人は 名前で呼んでくれる ようになりました そして昨日.うちの事を 一番嫌ってた子から 夜.感動的なメールを 何通ももらいさすがに 行こうかなって今.少し 気持ち揺れてます こんなに誘ってくれてる んだし私もその子達の事 嫌いな訳じゃないんです けれども.. でもどうしても不安や どうせ素をだせない などの理由であと一歩が 踏み出せないんです そこで質問です 私は修学旅行に行った方が いいのでしょうか? 又人と緊張しないで 話せる方法はありますか? 今.心療内科に行くか 迷ってます?緊張の他にも. 凄くネガティブで人を 信用できないので... 文章能力なくて すいません 沢山の回答&意見 お待ちしています

  • 心療内科でのセクシュアル・マイノリティについて

    20歳の両性愛者の女です。 男性恐怖症の気があり、男性と接するのが怖いです。 人と接する時や、慣れない場所での緊張(吐き気・発汗)が酷く、 最近心療内科に通い始めました。 しかし、主治医の先生が、やたらと、 「普通の女の子にしか見えない、緊張を感じているタイプには見えない」や 「彼氏でも作ったらどうですか?」などという事を言ってきます。 「若いんだから、彼氏でも作れば緊張も無くなるでしょ」 といったようなニュアンスです。 私自身はかなり悩んで心療内科へ通い始めたので、 軽視されている感が何とも言えません・・・。 男性が怖い事や、両性愛者である事は話していないのですが、 きちんと話した方が良いでしょうか? というより、心療内科で「実は両性愛者なんです」なんて 言って良いものなのでしょうか・・・引かれますかね?? 私の中では、男性が怖い事と、両性愛者である事が 考えても考えても解決しない悩みになっているので、 できれば聞いてほしいのですが・・・。

DCP-J4225Nのトラブルとお困りごと
このQ&Aのポイント
  • DCP-J4225Nで発生しているトラブルやお困りごとについて、解決方法についてご相談ください。
  • DCP-J4225Nのトラブルの経緯や試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • DCP-J4225Nを使用する際の環境や接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る