• 締切済み

私が悪いのでしょうか。

結婚一年目、共働きで現在妊娠中です。 お互い26歳、若いせいもあり、夫の外泊癖が治りません。。 浮気とかではなく、友人たちと飲み明かすことが多いのです。 ついつい終電を逃してっていうのが何度かありました。 私は妊娠中で、もうすぐ出産も控えているため、できるだけ夫には 側にいてほしいのです。夜、急にお腹が痛くなることもあるので。 今まで何度か外泊をされ、そのたびに私は訴えてきました。 結婚しているのだから、外泊は絶対にやめて、と。 そのたびにきちんと反省はしているようなのですが、今日、 飲みに行くと言われ、(飲みに行くことに関しては文句はありません) 「今日だけ泊まってきてもいい?」と言われました。 おそらく飲み明かしたいのでしょうが、今まで訴えてきたことを 全くわかっていないと思うと、悲しくなりました。 外泊を許す、許さないかは各家庭によって異なると思うのですが、 うちではそれは駄目だと再三言ってきました。 また、来月出産予定です。お酒はもちろん妊娠してから 飲んでいないし、遠くに出かけることもできません。 妊娠中は情緒不安定にもなりますし、ストレスもたまっており、 余計につらいのです。 泊まってきてもいい?と言われ、「ほんとにわかってないのね」と 言ってから、ほとんど口を聞いていません。夫は出かけました。 こんなことで怒る私は間違っているのでしょうか? 冷静に判断ができず、謝るべきか迷っています。

みんなの回答

  • butachimu
  • ベストアンサー率23% (61/256)
回答No.8

既婚男性です。 全く悪くないですよ。 私も今年子供が生まれましたが妻の妊娠中は月2、3ぐらいの飲み(妊娠前は週3~4)で 朝帰りもほとんどしないよう気をつけていました。 安心できるように妻も知ってる友人との飲みがほとんどでしたね。 先週私の友人夫婦に子供が生まれました。 彼は嫁が妊娠しようが飲みに行くぜタイプ(言葉は古いですが元番長的な)でしたが 彼なりに気を使って飲みに行く回数を減らしたり朝帰りを減らしたりしてました。 私たちが対応できたのはお互い夫婦、カップル、友達が近所に住んでおり 飲みに行くとしても嫁も一緒に行けたり、自宅での飲みが多かったせいもありますね。 話がちょっとそれましたが彼が中々変わらない以上は なんで今でも頑張ってる私がさらに と思うかもしれませんが 言い方を変えてみたり、提案の仕方を変えてみたり作戦を変えて戦ったほうが良さそうです。 例えば気持ちも分からなくもないから全くダメとは言わないけど今度からは月1回にしてね。とか。 まあ旦那の頻度が分からないんであくまで例えですが。 私は元々子供(現在7ヶ月)の面倒をよく見てさらに時間があれば洗濯や食事を作ったり ゴミ捨てなんてのは当たり前でやってます。不満はあります。 その中で妻がちょっとウマイなと思うのは私が大分面倒見てるので当たり前なところもあるんですが 子供が私に妻より懐いてるんで妻は「○○ちゃんはパパが好きなんだよねえ」 ってしょっちゅう言ってます。 コレ言われると思わずそうなのかって事でさらに面倒見ちゃいますね。 最近は妻もその状況に痺れを切らしたのか私以上に面倒見るようになり私から 「最近はパパよりママが好きだねえ」なんて状況になりましたが。 自分の話になっちゃいましたが要は相手が変わらない以上は自分で工夫を凝らして アノ手コノ手やらない事にはしょうがないってことですね。 怒る気持ちは痛いほど分かりますし、私が旦那の友達ならお前何やってんだよ 今日は早く帰れよって言ってやりますがそういう人が周りにいない?以上は 奥様がなんとかしなくてはと思います。 子供が出来て今の状況が変わらないと夜中に何度も起きたり今まで以上に ストレスが溜まったり情緒不安定になったりすると思います。 大変でしょうがなんとか工夫して解決の糸口を見つけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.7

43才、3児の父です。 ちょっと話は逸れますが、 私の場合は、飲みに行って朝帰りではないのですが、確か、2番目の子だったか3番目の子だったか、嫁がもう何時産まれてもいい状態の時に、いつもの如く、家で食事をしながらビールを飲んでいました。 嫁が、「そろそろ連れて行って。」と言った時に、「ちょっと待って、これ食べてからね。」と言って、そのまま食べていたことがあります。その間、10分か20分だったような・・・・ 今では、たまに、何かの話の時に、「旦那が、こんなこと言ったんよ~~笑」と笑い話にされていますが・・・・笑笑 男なんて、そんなもんですよ。奥様のお腹が大きくなっても、今までの生活が変わることはないです。わからないですから。わからせようとしても、お腹が大きくなるわけじゃなし、腰が痛くなるわけじゃなし、陣痛があるわけじゃなし・・・・でも、私は、自分が無神経とか、非常識とか、全然思ってないです。子供が産まれてからは、目の前に子供がいるわけですから、父親として接してきましたし、一応は、子供たちもそれなりに良い子で育ってくれています。 質問者さまのご主人が、今後変わるかどうか?私にはわかりませんが、今は、これまでの生活と変わらないのが、普通だと思います。 一つ問題とすれば、結婚して、奥様を一人家に置いたまま、しょっちゅう外泊というのは、妊娠していてもしてなくても、問題だと思いますがね・・・若いからというより、独身気分が抜けてないですね。いつになったら、抜けるやら・・・という感じでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

ともかく 夫婦の関係よりも出産を無事に行うことの方が 大事です。 実家へ戻ったらどうですか。

gafee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるとおりで、今は出産のことを第一に考えるべきですよね。 わかってはいるんですが、本当にショックで、お腹の赤ちゃんにも 申し訳なくなってしまいました;; 実家へ帰ることも考えたのですが、実家へ帰ると夫はますます 好き勝手に外泊するのでは・・と心配になり、帰らずにいます。 少し考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.5

>こんなことで怒る私は間違っているのでしょうか? 私は男ですが、当然の感情だと思います。何も間違っていません。 ただし、このままでは同じことの繰り返しです。 ご主人の母親に相談されてはどうでしょうか。 まだお若いですので、奥様からの文句より母親からの叱責の方が効果があるかもしれません。 出産後のことを考えると義母様との関係を良好にしておくに越したことはないです。 「頼りにされてる」と思ってもらえば一石二鳥ですからね。

gafee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり間違っていませんよね^^;みなさんの回答を拝見し、 ようやく冷静になれたところです。 同じことを繰り返したくはないので、出産前、出産後、 きちんと話し合いをしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyagod
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

同じように家に一人で居るのでも、昼と夜とでは気持ちが全くちがいますよね。 私も妊娠中は、主人が飲み会の日は心細くて帰ってくるまで先に寝ることができませんでした。 うちの場合は会社が同じ市内なので、飲む場所も車で15分くらいのところがほとんどで、早く帰ってきてほしい私は「代行とかタクシー代がもったいないからお迎え行くよ~♪」といっておっきいお腹で車を運転して迎えに行ってました。そうするとだらだら遅くなるのは防げますからね(^^)v 質問者さんの場合は電車ですからお迎え作戦は無理でしょうが、「1人じゃ不安なの」という気持ちを怒らないで伝えましょう。 来月予定日と言うことは、もういつ何があってもおかしくありません。(脅かしているわけじゃないですが;;) 私は自他共に認める健康体で、つわりも無く、体重が増えすぎる事も無く、お腹が張るとかどこが痛いなんて事も無く、すごーくすごーく順調にすごしていたのですが、予定日一ヶ月前に高位破水して緊急入院しそのまま出産になりました。35週でした。 質問者さんは、妊娠・出産については病院や母親教室などで勉強されて「そういうこともある」とわかってらっしゃると思いますが、ご主人はわかってないんじゃないかなと思います。 出産に関してはいつ何があるか誰にも予想がつかないし、だからこそ不安になるんだからそばに居てほしいってことをもう一度伝えてみましょう。泣くのもアリです。(と私は思います) 今が一番ご主人を必要としてる時期なんだってわかってもらえるといいですね。 子供が産まれたら逆に、やっと寝かしたところに帰ってきて起こされるくらいなら泊まって来い!って気分になるかもしれませんし(-.-;) ちなみに私は、子供がまだ昼夜の区別がなかった2ヶ月頃は赤ちゃん連れでお迎え作戦してました♪ 単に節約の為ですが、主人には「パパが居ないと2人じゃ怖いよ~」と言ってました。赤ちゃんパワーで効果絶大、今は自主的に早く帰ってきますよv

gafee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです。昼と夜とでは孤独感が全然違うんですよね・・・。 今一番側にいてほしい時にいないのは本当につらいです。 赤ちゃんが産まれたらまた変わるんでしょうか。 現状維持では到底やっていく自信がありません^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70243
noname#70243
回答No.3

間違ってません、状況からして当然の感情だと思います。 後期になると、体、精神面ともに負担は大きいです。初産ならなおさら、いつも傍に誰かいてほしいくらいですよね。 しかし男性は、自身が妊娠、出産を経験しないので、親となる実感は、女性よりもずっと後な方が多いと言われています。 実際我が子を抱き、育てていく上で親として喜びを感じていくと思って、あまり心配なさらないで下さい。 私の主人もそのタイプでした。さらに子供は好きでないと言ってたくらいです。が、現在親バカです。うちの場合ですが、子供に感しては主人をおだてて協力させていきました。単純に、自分に懐いてくれると喜びを感じるのでしょう。独身気分の抜けないパパには、この手は効くと思います。 来月出産予定との事なので、外出しても、必ず連絡がとれる状況にはしてもらって、近所や身内に頼れる方がいれば、精神面でも十分甘えさせてもらいましょう。いなくても大丈夫、出産を経験された女性は、すべて貴方の味方ですから。 もう少しです、元気な赤ちゃんが産まれます。

gafee
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 男性はなかなか実感がわかないというのは聞いていましたが まさかここまで無神経とは・・・と思い、本当に悲しく、情けない 気持ちでいっぱいです。 赤ちゃんが産まれてから変わってくれることを祈る毎日です;; 温かいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.2

許せません。 怒って当然のバカ旦那です←すいません>< 私も妊娠中旦那が飲みに行く事で結構イライラしてました。 飲みに行くのはいいけど、早く帰って欲しいですよね。 私ならば、プチ家出するかな~。 切迫流産で私は入院したりもしたので、家出する体力も私にはなかったけど、 実家でも、ファミレスでも、友人宅でも行って反省させた方がいいですよ。 あなたも外泊するなら私もやってやると・・・。 でも、もうすぐ出産なら動けないかな。 婦人科に行ったら先生にあまり状態が良くないので、家で極力動かない ように言われた。 ひどくなったら入院してくださいって言われた。 とか脅してやるのもいいかも。 とにかく絶対謝らなくていいです!  産後が心配ですね~、こんな調子じゃ子育て大変ですよ。 産んで半年くらいは地獄ですから><;

gafee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 産後半年は地獄ですが・・・。先が思いやられます;; 結婚している自覚、父親になる自覚が全く感じられません。。。 独身気分で外泊することはやっぱりおかしいですよね^^; もう一度渇を入れてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RedClover
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.1

お辛いですね。 私なら、絶対絶対キレます(笑) 玄関にチェーンつけて、家に一歩も入れません。 もともと、うちの主人はお酒を好んで飲まないし、 職業上あまり飲めないというのもあるのですが、 飲み会そのものの機会が少ないです。 たまの飲み会でも、必ず終電で帰ってきますし 同世代の既婚者の先輩も「終電組み」だと聞いています。 お互い恐妻家で通っているからでしょうか(笑) 結婚してからは、大好きなウィンタースポーツでさえ 外泊をせずに帰ってきてくれるようになりました。 未明に出て、深夜に帰ってくる感じなので、 安全面から外泊しても良いのでは?と思う事もありますが。。。 父親となる自覚が無い。そんな印象ですね。 奥様が妊婦ですと、男性は多かれ少なかれ魔が刺すようですので 妙に開放された気持ちでいらっしゃるのかも知れません。 家事などは、手伝ってくれていますか? もっと家の事に目を向けてもらえるよう、再教育です!! そうしないと、これから始まる子育てで更なるストレスに見舞われそうで心配です。

gafee
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 良いご主人で、うらやましいかぎりです^^ 洗濯や洗物はたまに手伝ってはくれますが、基本は 全部私がしています。 とりあえず再教育ですね^^ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の情緒不安定

    結婚して一年、現在妊娠8ヶ月です。 つわりがひどくて、やっとつわりが終わり妊娠生活が楽しくなってきたころ、夫が私には嘘をついてコンパに行っていたことがわかりました。 知ってから、夫にとっての自分の存在って何なんだろうって毎日考えて、すごく悲しくて一人になると泣いてばかりいます。 夫が居てるときも、笑うことができなくて必要最低限の会話しかしたくありません。離婚も考えてしまい、簡単に別れ話を出してしまいます。 少し冷静なときは、子供もできたのに離婚なんてするもんじゃないって考えられるのに、感情が高まってくると何もかも面倒になって全部無かったことにしてしまいたいって思ってしまいます。 夫からしてみれば「些細な事でいつまで怒っている」と不思議に思っているのかもしれませんが、私には些細なことに思えません。 はじめての妊娠・出産で不安がいっぱいなのに、一番支えてほしい人がわかってくれなくて、妻が妊娠中に他の女性と話して楽しめるような人が夫なんだと思うと、お腹大きくなってだんだん体型も崩れてきてやりたいこともできなくて、いろいろ我慢しなければならない自分は何なんだろうってバカらしいです。 これが妊娠中の情緒不安定なのでしょうか? 客観的にみても、私が大げさに悲しんでいるのでしょうか? 普通の状態がどんなものだったのかもわかりません。

  • クラミジアについて

    妊娠5ヶ月の妊婦です。 今日健診でクラミジアに感染していると言われました。薬をきちんと飲めば治るそうで、それは安心したのですが、何故感染したのかが気になって仕方ありません。結婚して間も無く6年になります。今4歳と1歳半の子がいます。そのときの妊娠では陰性でした。私は結婚してから1度も浮気はありません。夫も無いはずです。しかし結婚する前は夫は数回風俗に行ったことがあるようです。下の子を出産した後に夫が浮気をしたとゆう可能性があるのでしょうか?それとも気づかないでずっと6年も感染していて今更私にうつったのでしょうか?後者はとても考えにくいです・・・ 誰か教えてください。

  • 既婚部下を、泊める上司

    夫のたまの外泊で悩んでいます。結婚して外泊だけはされるのが嫌だったんですが、現在の夫の会社の上司が、仕事で遅くなった時、飲みに行った帰りなどに旦那を泊まるように誘うらしいです。私はどんなに遅くなってもタクシーで帰宅して欲しいとお願いしていますが夫は仕事の評価など考えると断れないといいます。私も信じていますが、以前の旦那の会社の上司は、飲みに言って終電を逃した時、私に電話をかけてきてくれました。私もその電話で仕方ないな納得できましたが、現在の会社の上司は違うらしく、、面識も、声を聞いたこともないのでなおさら心配です。上司のメルアドは知っているので、お礼かたがた、メールでも送ってみて遠回しに言おうかな?とも思ったりしていますが、みなさんどうおもわれますか?もしメールも送るとしたらどんな内容がいいでしょうか?結婚2年目で、夫も私も27歳です。その上司は37歳くらいでバツ1です。どういった方法があるのか教えてください。もしくわ、夫の外泊、多めに見るべきなのでしょうか?

  • 子供嫌いで欲しくない私・子供欲しい夫

    私と夫は29歳(結婚4年目)です。 ついに『来年中に子供を産まなければ離婚する。もう待てない、俺は本気だ。』と昨日夫に言われました。 当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が益々嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。子造り問題はこれまで再三話し合ってきたのですが、平行線でした。その度、私は『そのうち造るから、もう少し待って』と逃げてばかりでした。時がたてば産みたくなるだろうと、希望的観測もありました。 でも当初は(もともと子供好きではなかったのですが)、将来は普通に出産するのだろうな、と漠然と考え結婚したのですが…。 共働きし、二人の時間を楽しむうちに考えが変わりました。まわりから入るいろいろな情報や、近所問題等で子供が嫌いになり、【子供育てに時間とお金を割かれるのが嫌】【愛情を注げるか・育児に不安】というよくあるワガママな考えになりました。 夫はとても子供好き(よその子は嫌い)で、出産後は最大限のサポートをすると言ってくれてるのですが。私の気持ちが変わりそうにありません。 夫とは学生時代より11年の付き合いで、本当に愛してますが、だからと言って彼の子供を産みたいという決心がつきません。それとこれとは別なのです。彼は私の夫であり、保護者であり、愛しい我子が子の様でもあるのです。 今、本当に悩んでいます。もちろんこれは彼の人生でもあるからです。 離婚が一番良い選択なのでしょうか…。どんなご回答でも構いません。よろしくお願いします。

  • 不妊治療4年。流産経験もある結婚7年目の主婦です。

    不妊治療4年。流産経験もある結婚7年目の主婦です。 ずっと前向きに頑張ってきました。 そんななか 昨年結婚したばかりの義妹(旦那の妹)が妊娠。間もなく出産します。 たいへん喜ばしいことなのに、最近の私は情緒不安定で精神的に乱れています。 義妹の妊娠がわかった時は正直複雑な思いもありましたが、 義妹が出産するまでに自分も妊娠できるようにと、治療に取組んできました。 しかし昨年と今年に入ってからと2度流産してしまいました。 稽留流産だったので手術の処置を受け、手術後2~3か月は子宮を休めなければならないので 治療もお休みしなければならず、特に2度目の流産後は何もできない状況に途方にくれています。 1度目の流産の後は、早く立ち直れるようにと 夫婦で旅行に行ったり、遠くまでドライブしたりと2人の時間を楽しんで 次の治療までの期間をなるべく前向きにすごせるように努力しました。 しかし2度目は1度目と同じようにはいきません。 前回のように立ち直り前向きになるための努力ができないのです。 昨日は義妹の出産祝いを買いにでかけました。 ちいさくてかわいらしいベビー用品を前に 自分も1度目の流産がなかったら、今頃お腹もおおきくなっていて こうして赤ちゃんの為の買い物をしていたんだろうな。。 なんて考えてしまいとても悲しい気持ちになりました。 幸せな出産のお祝いをこんな悲しい暗い気持ちで選んでいるなんて、 義妹が知ったら複雑な気持ちになるでしょうね。 義妹が出産したらもちろんお祝いにかけつけなければならないので その時自分がどうなってしまうのかと考えると不安です。 笑って会いに行けたらいいのですが。 いまはとても辛いのです。 どのように気持ちを持っていけばよいのかわかりません。

  • 夫の収入とお小遣い

    結婚して5年ですが、夫は一度も給料明細を見せてくれません。(安いから) 遠くに通勤しているため、高速代など夫の通勤費が月に10万かかっています。 共働きなので生活費は私が出しています。 どうおもいますか?

  • 妊娠中の情緒不安定

    妊娠中の情緒不安定 現在妊娠7ヶ月ですが、夫に頼ることが出来ない・・・むしろ責められていると感じることで、精神的にいっぱいいっぱいになり、どうにかなってしまいそうです。消えてしまいたいと思ってしまいます。 どうして欲しいか言ってくれないと分からないと言うので、 甘えさせて欲しい。色々話をして欲しい。ただ話を聞いて欲しい。 そう伝えたのですが、甘えてくれば?お前に話してもわからない。話したいことあるなら話せば?と、冷たく言い放たれました。 情緒不安定で感情が高ぶり声をあらげてしまうと、不安定なのをいちいち妊娠のせいにするなと言われます。 検診時に赤ちゃんの奇形の可能性が通常より高いと言われ、益々不安定なのですが、不安なのはお前だけじゃないと言われ、どうすることも出来ません。 実際の原因は分からないにしろ、私のお腹の中で育っているのだから、私の責任かと思い自分を責めるばかりです。夫からも責められているように感じて仕方ありません。 たとえどんな子であろうと私は楽しみなのですが、夫の姿を見ていると、赤ちゃんに会うことをただ楽しみにして過ごすことが出来なくなりました。 一番支えて欲しい人なのに、今は一番私を傷つける人です。 出産まであと3ヶ月、どのように気持ちを落ち着かせて過ごしたらいいのか分かりません。 夫との接し方が分かりません。

  • 夫婦仲修復

    7年同棲して結婚。結婚4年半の39歳女性です。夫は40歳。 9月に4回ほど夫が外泊しました。以前にも何度か浮気をしていたので、怒って離婚すると言ったら、夫は離婚届にすぐにサイン。 その後、やはり直したいと私は言ったら、一度は夫も承諾。 しかし、その3日後にまた外泊し、「おまえとは今までみたいに話せない。やはり無理だ。」と言われました。 「他に女がいないなら、別れない。どうしても離婚したいなら離婚調停でもしてください」と私が言ったら、とりあえず、そのまま一緒にいる感じです。 ただ、夫から話し掛けてくることはなく、一緒にごはんも食べてくれません。それに目も合わせない。 先日、妊娠したことがわかりました。実は、半年ほど不妊治療をしていました。 離婚話がでていたときだったのですが、離婚してひとりになっても子供はほしいと言って、人工受精をしました。それで、妊娠。 夫に報告して1週間ほどたちますが、いまだにおめでとうとかいい返事がもらえません。 子供ができたら、やり直せるかもと思っていたのですが、やはり無理ですかね? 浮気調査して、慰謝料をとも思ったのですが、調査費用は子供のために使いたいし、夫はアルバイトのため、たいして慰謝料はとれないと思います。 私としては、なんとか修復して、やり直したいと思いますが、どうしたら、やり直そうと思ってもらえますか?

  • 夫の朝帰りは許してますか?

    夫は酒好きです。何度言っても終電で帰ってくれることは少ないです。週に1回以上は会社の人なり友達なり飲みにいかないと気がすまないタイプです。最近はタクシー・朝帰りが多いです。まだ小さい子供(0歳)もいるので終電で帰ってきてほしいのですが謝れば済むと思っているらしく日がたてばまたする感じです。朝帰りって許していますか? 夫の携帯にはロックがかかっており見れません。 以前怪しい行動がありメール等見てしまった時以来ロックをかけたみたいなのですがその時は独身の友達から「合コン設定してほしい」とか「出会い系」のお気に入り登録がしてありました。 出産以来「母親」になってしまった為私から性欲の気持ちがまったくといっていいほどなくなってしまいそれも原因だと思うのですが夫の「朝帰り」って当たり前なのでしょうか?実母にきいても「お父さんも若い頃はそうだった」というので。。。。 ちなみに本日もまだ帰宅しておらず携帯電話の電源もOFFにされていて連絡すらつかない状況です・・・。夫の対しての不信度大で今後夫を信じてともに生活してゆくことが苦しいです。夫は子供の為と離婚をせずにお互い好きに生きようと割り切って行動しているような気がしてなりません。夫は浮気現場を押さえられない限りメール等の証拠だけでは「絶対してない」と言い張り確実に嘘をつくようなタイプです。 私は結婚生活において「外泊する」はどんな理由であれ嫌なのですが「男なんて結婚すればみんな外で悪さしてくるよ」と言う人もいて(結婚=その人の浮気も込み)みたいな感じで受け入れなくてはいけないものなのでしょうか? 話が少しそれましたがご家庭での夫の「朝帰り」を許す・許さないについてアドバイスお願いします。

  • 妊娠発覚しても夫に喜んでもらえなかった時

    結婚3年目、現在共働きの27歳女です。 先日妊娠が分かり、病院で検査したところ6週だそうです。 私は結婚→出産という流れは自然だと思っていて避妊もしていなかったし 以前から夫婦で「自分達の子供はこう育てたい」みたいな話もしていたので 妊娠が分かった時、私らも親になるのね~だなんて嬉しい気分になりました。 しかし、夫に妊娠のことを伝えたら返ってきた言葉は「どうするの?」でした。 喜んでくれるとばかり思っていた私は唖然としてしまいました。 夫は仕事でいっぱいいっぱいで手伝えないし、 私にはまだ育児に専念できるくらいの度量がないだろう、 俺はちゃんと子供を育てられる自信がないから今はいらない、と言われました。 「仕事辞めて主婦になってもイライラせずに育てられる自信があるのか」と攻められると (小学校低学年までは家にいてほしいというのが夫の要望です) 初めての妊娠で、実家も遠く身内に援助を頼めない私にとっては 「頑張る」とは言えても、自信を持って「大丈夫!まかせて!」だなんて言えませんでした。 それが夫にはますます不安だったみたいで「やっぱり無理じゃないか?」と言われました。 今は両親揃って未熟で不安があっても子供と一緒にゆっくり成長して行くもんだし、 夫婦で協力し合って、不安を解消していくものだと思っていたけど違うんでしょうか? こんな状態で子供を産むなんて私が間違っているのでしょうか? 夫にいらないといわれたら・・私はどうすべきなのでしょうか? 今の段階で既に悪阻があり、めまいや吐き気に悩まされているのですが 夫は仕事で忙しく今日も仕事後飲み会があるということで夜まで一人。 自分の甘さを悔やみ(こんなことなら避妊しておけばよかったとか) 何で妊娠しても幸せな気分になれないのか・・ 自信喪失して誰にも連絡を取る気にもなれず一人で悶々と考えては涙が出てきてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • ガラコワイパーメンテナンス方法を教えてください。
  • ガラコワイパーのメンテナンス方法は、拭き方に注意することが重要です。
  • グラファイト粒子が雑巾についてしまうと、撥水効果が短くなりビビリが発生しやすくなるので注意が必要です。
回答を見る