• ベストアンサー

和訳なのですが

(1)私が夕食を食べる始めるやいなや電話が鳴った。 →Once I started the dinner,the telephone rang. ??? (2)一度この自動車を運転したらほかの自動車は運転したくなくなるでしょう。 →Once you've drove this car,you will don't want to drive another car.  ??? (3)彼女はパーティーに何を着て行っていいか悩んでいる。 →She is fretting about ~??? (1)と(2)は両方ともonceではじめて良いのでしょうか?(もしかしたら文章が間違っているかも;) それと(3)は about のあとがどのような文になればよいのかが分かりません。 簡単かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 1)onceと言う単語は、その特別な行動をしたときに、というフィーリングがるんですね。 つまり、この場合、夕食をはじめたと言う事が、電話が鳴ることに影響した、というフィーリングになってしまうんですね。 つまり、夕食ではなく、テレビを見始めたら、多分電話はかかってこなかっただろう、というフィーリングですね。 ですから、このばあい、夕食を始めたらすぐ、というフィーリングで、As soon as I started the dinnerとか、Right after I started the dinnerと言う言い方をするんですね。 right afterでただのafterではなく、始めたとたんに、とか、あなたの例文のように、始めるや否や、という表現になるんですね。 この文章ですが、こちらでは、晩餐会と言う大げさな物はないので、dinnerと言う単語を使って、夕食として使いますが、supperも同じように(少し簡単な夕食と言うフィーリングはありますが)使われます。 また、start the supper/dinnerにeatingを追加して、start eating supper/dinner(theが抜けてる)と言う言い方もします。 2)これは、1)のonceの意味が直接使える文章ですね。 つまり、この車を運転すると、という限定した行動ですね。 つまり、1)でも説明させてもらったように、この車を運転する事が、保管お車を運転したくならなくなることに影響をしている、ということなんですね。 You will don'tのところを変えなくてはなりませんね。 これは you will not wnat to drive another carとdoを外さなくてはなりません。 これも、onceの辞書の説明不足によるものと思われます。 (私は辞書は怖い、という表現をしてきましたが) 3)fretと言う単語はいらだつ、というフィーリング半ですね。 fret aboutとすると、丁度worry aboutと同じように、心配する、というフィーリングになってしまうんですね。 ですから、ここは文章を変えて、「何を着ていったら言いか決めるのが大変と感じる」と言うようなフィーリングで、She is having a hard (difficult)time choosing what(whatの代わりにwhich closesでもいいです) to wear for the party. と進行形になりますね。  進行形を使わないで、She can not decide what to wear for the party.とも出来ますね。  また、このパーティーに行くには、何を着ていかなくてはならないと言う条件がついているような場合、詰まりるセミフォーマルや仮想していかなくてはならないようなときに、何を規定って言いか困っているときなどは、ただwhat to wearではなく、what she should/must wearとして女子によるフィーリングを出すことも出来ますね。 また、まだ、服を手にとって選んではまだいないけど、そのことを考えると悩んでしまうと言うのであれば、She is worried about the clothes she needs to wear for the party.とis worried aboutが使えますね。 ただ、これは、服を手にとって、あれにしようか、これにしようかという場合には使えませんね。あくまでも、is worried aboutのaboutの後に来る単語の行動をしていないときのことを言います。 ご質問のaboutのあとに、ということですが、来て行って<良いか>のよいかと言う判断の行動についての単語持ってきます。 判断の行動は、この例文では、選ぶ、ということですから、choose, select等の単語使い、aboutと後には名詞/名詞節がこなくてはならないので、choosing, selecting となります。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

namisem
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 once の説明が分かりやすくて良かったです。 やはりas sonn as のほうが良いですね。 色々な考えかたで、沢山の訳し方が出てきて面白いです。 詳しい説明で、本当にうれしいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nori0729
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

No1 のものです。 すいません、startedが stertedになってました、ごめんなさいね。 No2 の人の回答もすばらしいと思います。 英訳はひとつに限らないので、こんな言い方もあるんだぁ、って感じで見ていくと、面白いですよ。^^

namisem
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 確かにいろいろな訳し方がありますよね。 英訳にしろ、和訳にしろ色んな訳をみていると勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dripdrop
  • ベストアンサー率78% (149/191)
回答No.2

(1)私が夕食を食べ始めるやいなや電話が鳴った。 →(1)As soon as I started to eat dinner, the telephone rang. Once は使えません。 I started the dinner というと「晩餐会を始めた」 という感じ。 (2)一度この自動車を運転したらほかの自動車は運転したくなくなるでしょう。 →Once you've driven this car, you won't want to drive another one.  (3)彼女はパーティーに何を着て行っていいか悩んでいる。 →She is worried about what she is going to wear at the party. is fretting about はこの場合よくないと思います。 「悩んでいる」といっても進行形にする必要はありません。

namisem
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >I started the dinner というと「晩餐会を始めた」 という感じ そうなんですか。参考になります。 fret も進行形にしなくて良いみたいですね。 分かりやすかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori0729
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

(1)As soon as I sterted on dinner,... (2)If once you drive this car, you will not want... (3)She is puzzled which clothes to choose in the party.  このような言い回しのほうがいいでしょう。 

namisem
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 as soon as を使うんですね! onceよりもしっくりきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 和訳お願いします!!

    どなたか和訳お願いしますm(._.)m 翻訳サイト以外でお願いします。 I don't know what to do either. I do love you and want to be with you. What has been bothering me is the last couple times we were together I didn't feel the same from you. I don't understand what the different values and directions you are talking about. Please explain

  • SVOCの文型ですか?

    NHKラジオ英会話講座より Seeing how enthused you are about your project makes me want to get started on something I've been thinking of building. 君が計画にとっても熱中しているのを見て、ずっと作ろうと思っていたものをやり始めてみようかなって気になってきたよ。 (質問) 長文で文章の構成が良く理解できません。大まかに自分なりに分析してみました。間違いを指摘願います。 (S)Seeing how enthused you are about your project (V)makes (O)me (C)want to get started on something I've been thinking of building. でも補語は名詞か形容詞のはずですが? 混乱しています。よろしくお願いいたします。 以上

  • 至急です(>_<)翻訳してくださいm(_)m

    Another one please. It's ok if you don't want to I understand. I love you the same no matter what.←翻訳してくださいm(__)m

  • 和訳お願いします

    you kind of caught me of guard with some of your questions. How can I know that there are not other things you havent told me? I don't want to doubt you have given me a reason to be skeptical (wonder about it). It's difficult and kind of unfair that I developed feelings for you before you told me about it. I focus on making the best of each day and letting things happen over time. I don't think I can handle that kind of guilt. I guess I am kind of an independent spirit/person so it takes me a while to really open up and say the kinds of things that you asked me about.

  • 和訳おねがいします

    Defeating perfectionism demands taking charge of what's on your agenda, whether it's at work or at home. Decide how much time you have,then analyze what degree of quality must be embodied in the finished project. Sometimes it's not necessary to do a project of top quarity when one of lesser quality will suffice.(Some call this suboptimization.)Once you've set these parameters,get started and follow through.

  • 和訳を見ていただけますか

    (1) I think teaching is what i want to do, after graduation you need to do another qualification. (2)This depends on what level you want to teach like high school, university etc. (3)A lot of people once they have a degree, teach English in Japan. I think this could maybe be an option 上記の文を和訳しているのですが(3)が分かりません。 (1)何を教えたいかで卒業後他の資格もいるんです。 (2)高校で教えるのか、大学で教えるのか、というようにレベルによってね。 (3)ここでのdegreeとはどう訳すのが適切か?多くの人がいったん何を持つ? I think this could maybe be an optionのthisとはhave a degreeのことを指すのか、 それともteach Englishどちらを指しているのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • one excuse is as good as another

    When you don't want to do something, one excuse is as good as another. の意味がいまいちわかりません。「何かをしたくないときには、どんな言い訳をしても同じだ」でいいのでしょうか? また、結局、この英文の言おうとしているところはなんなのでしょうか?

  • 和訳お願いします。

    和訳 お願いします(>_<) I wanted a mansion once... that is until I met you, Now the only place I want to live is inside your heart I once desired diamonds... until I met you, Now the only sparkle I need comes from within I used to crave the finest clothing... until I met you, Now I want not a single thread to separate our bodies I once coveted a fancy car... until I met you, Now I want nothing that would put miles between us I once prayed for money... until I met you, Now I want none of the things money can buy I once yearned for a sense of security... until I met you, Now my only security comes is knowing you are near I once dreamt of a prestigious job... until I met you, Now I find my success in knowing that you are happy I once asked for the world on a silver platter... until I met you, Now you are my world and I want for nothing but your touch Loving you has been my teacher; you taught me not to want Being with you has been my discovery; you are all that I need Finding you has been my salvation, I now understand grateful But perhaps of most importantly... Your love in return has been my everything

  • 「~したい」と訳さないwant toの使用法

    When you get down to B kevel, you want to take another left という台詞があります。 (ナイトミュージアム2より) この場合のYou want to のニュアンスは分かるのですが、どういう場合にこの言い方をするのかがいまいち分かりません。 まず、You might want to be quiet here. とか、You don't want to taste this. というような文を聞いたり見たりしたことがあるのですが、実際自分では使ったことがないのです。 どういう間柄ならこの言い方がOKなのか、また「~してね。」とか「~しないほうがいいよ。」という意味でいいのか、なんとなくつかめずにいます。 具体例とか、実際に使用されている方のお話を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • 和訳お願いいたします

    There is only one thing I really wanna do ... and that's be with you. Besides this I want to go to the fish market if that's possible. But I read that it's best to visit it early in the morning. However I don't think we should wake up early on your holiday! Is it possible to go another day, before you work maybe? If not I can go myself. On your day of ... let's relax. Is that ok for you? I would be really happy to meet your friends ... maybe I can ask them some bad things about you ... hahahaha. No I'm kidding. I'm really looking forward to meet your friends.

このQ&Aのポイント
  • 恋すると占いを信じるようになるのは、自分の気持ちを確かめたり、運命を感じたりするためです。
  • 愛する人との出会いや大切な日の選び方にも占いを利用することで、より特別な思い出を作ることができます。
  • 彼女の家に初めて遊びに行く日は大事な日。占いを頼りたくなるのは、その日を成功させるための願いや不安を払拭するためです。
回答を見る