• ベストアンサー

歩合の計算の仕方について

給与(社会保険等控除有)と歩合(源泉税のみ) を別の日に支給してます。 歩合の源泉の計算は、歩合の10パーセントになってます。 (数十円の歩合も10パーセント源泉の計算してます。) 国税庁のホームページで (報酬-控除額)×10パーセントという式をみつけました。 どちらの計算が正しいのでしょうか? ご回答、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>この場合、控除額とは何を指すのでしょうか? 控除額は1か月当たり12万円です。 ただし、報酬・料金のほかに給与を支払う場合には、 12万円ではなく、12万円から給与の金額を差し引いた 金額になります。 報酬にいきなり税率を掛けずに一定の金額を控除することで、 納税者の負担を緩和しています。

ked_ked
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 控除が12万円となると、 (1)給与が10万円の場合、控除は2万円 (2)給与が15万円の場合、控除は0円 という計算でよろしいのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いいたします。

その他の回答 (2)

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※ついでに控除も質問すればよかったのにね(^・^)給料計算又賃金計算とも言います。 A給料(固定費・変動費)ーB社会保険料ーC住民税(県民税・市民税)-D所得税=E給与 控除とはB社会保険料・C住民税・D所得税を言います。

ked_ked
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私の説明不足で申し訳ありません。 一応、歩合とは別の日に給与を支給しております。 その際に、B、C、Dを差し引いた給与を支給しております。 この場合、歩合でも、B、Dを差し引く必要があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

(報酬-控除額)×10パーセント

ked_ked
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。 この場合、控除額とは何を指すのでしょうか? ご回答の程、宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 源泉徴収計算高計算について

    源泉徴収計算高計算について 源泉徴収計算高の支給額についてですが、所得税源泉徴収簿の社会保険料等控除後の給与 などの金額ではないのですか? 調べていた所、交通費は除いた金額のようなので、今までの計算がまちがっているのでしょうか?    それから、税理士さんの支給額は報酬金額でしょうか?消費税込みの金額でしょうか? すいませんが、分かりやすく教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • 給与計算で控除し過ぎた金額の返し方

    事業主です。いつもお世話になります。 4月支払給与で社会保険料の控除額を間違えていたことに今頃気がつきました。(間違ったまま支給済み)。 5月支払給与で差額を本人に精算しようと思いますが、どのような手順で行なえば良いのでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。 (ミスの内容) 4月支払いから昇給を行いました。 その際、社会保険の等級を、昇給後の報酬月額に準じた等級に誤って変更して計算してしまったのです。 その結果、源泉税額と差し引き支給額が本来の額と異なっています。 単純に、控除し過ぎた社会保険料相当額を5月給与に上乗せするだけでよいものかどうか、その場合、所得税がおかしくならないのか、わからないことだらけで、申し訳有りませんが、宜しくおねがいいたします。

  • 給与所得の源泉徴収票の見方と計算の仕方を教えてください。

    源泉票を見てみると、その数字の根拠が分かりませんので教えていただけませんでしょうか? 支払金額は、会社が払った税込みの金額でよかったでしょうか? 給与所得控除の金額が、どのように計算して出てきたものなのかが分かりません。 所得控除の額の合計金額もどこから算出しているのでしょうか? 源泉徴収額は、その方が今まで払った源泉税の合計ですね。 社会保険料も同じく支払った金額を計上すればよいのですね。 源泉と社会保険が分かったところでも、所得控除の額の合計と給与所得控除語の金額の算出方法が合わないので、悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 所得税徴収計算書(納付書)の記載について。

    お世話になります。 所得税徴収計算書(納付書)の記載について教えてください。 俸給・給料等(01)区分の「支給額」のところなのですが、 (1)給与総支給額-(非課税交通費+社会保険料等)=(2)源泉徴収の対象になる給与金額 の算式の(1)か(2)を記入するのかなと思うのですが、控除後の(2)の金額を記入すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与計算のソフトが無いのですがエクセルで代用できますか?

    当社は、会計事務所も業務の一つなのですが・・・ 当然、クライアント用のソフトは、あります。 前任者が、PCを触れなかったからか、自社の経理、給与計算は何故か手計算なんです。 量的にそんなに多くないので、会計ソフトは無くても、元帳記入や試算表作成に時間は要しません。 が、給与計算は、やはり間違っていたら・・・と慎重になってしまいます。 私には、PCが与えられていないのですが、誰もあまり使っていないMACがあります。 私は、それで、必要な資料とかを作成しているのですが・・・ エクセルで給与ソフトの代用は難しいでしょうか? 月給製なので、月々の支給額は変わらない人がほとんでです。 出向する方や、時給制の方のみ、毎月、雇用保険と源泉税に変更が生じるくらいですが、やはり、支給金額に対し、社会保険料や源泉税が自動計算されたら、もっと楽なのにと思います。 が、社会保険料は、報酬によって等級が決まっていますし、源泉税も、良く似た感じです。 代用を考えた場合、かなりのデータ量を入力しないといけなくなるような気がして。 何の関数を使うべきなのかもわかりません。 たとえば、支給された金額が20万~22万なら21等級(仮の話ですが) の人は社会保険は、この金額。 40歳以上なら、介護保険も控除しないといけません。 また、源泉税も、支給金額がいくら~いくらまでで、かつ、扶養家族が何人で、税計算がかわってきます。 今は、社保や、税務署がくれる表をもとに、該当する金額を手で計算しています。 なにか良い方法は無いでしょうか?

  • 賞与の社会保険及び源泉税控除の計算について

    12月の冬季賞与を以下の金額で支給した場合、社会保険及び源泉税の控除額はどの位になるのでしょうか?また、計算方法を教えて頂けますか? ・前月中の給与総支給額:651,090円 ・扶養控除等申告書の提出あり ・扶養家族:妻・子(1人) ・12月冬季賞与支給額:13,500,000円 自分なりに一所懸命調べたのですが、冬季賞与の支給額が前月中の給与の10倍を超えるため、途中でわからなくなりました。また、社会保険料についても、健康保険9.43%(折半)、厚生年金14.642%(折半)で計算して問題ないのでしょうか? どうか、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 103万以下扶養内の計算の仕方

    私は6月いっぱいで仕事を辞め、今(8月の時点まで)は働いておりません。 扶養に入ろうと思い、103万以下の収入に押さえるため仕事を探しております。 旦那の会社に確認したところ、年間103万以下にすれば良いとの事なんですが、年度途中なのでどのような計算をすればいいでしょうか。 前職はパートで収入は以下になります(今手元に給与明細書しかありません)。 大体1ヶ月の収入 基本給  14万 総支給  16万(交通費込み) 控除合計 2万(健康保険、年金、雇用保険、所得税、住民税) 支給額  14万 計算するのは基本給、総支給、支給額どちらを見てすればよいでしょうか。 源泉徴収がまだ来ていない為、仕事を決めるにあたり計算をしたいと思い相談しました。 宜しくお願い致します。

  • 給与計算(控除額)について

    会社を立ち上げたばかりで、私が経理を担当しているのですが、 経験がなく、まったく無知でいろいろ調べているのですが、わかりません。。。 質問も意味不明かもしれませんが、どうぞお付き合いください。 現在給与計算をしていて、会社では雇用保険のみ加入済みです。 今月支払う給与からは雇用保険と源泉所得税を控除することになると思います。 まず雇用保険は総支給額から社員負担は6/1000になることはわかりました。これは、交通費は含まれるのでしょうか。 交通費は課税と非課税があるようなのですが、どういった線引きが あるのでしょうか。 また、会社では、3か月毎に交通費を支給することになっています。 たとえば、給与265,000円、交通費90,000円(3か月定期分)だと 総支給額が\355,000になって、雇用保険は¥2,130になるのでしょうか。 源泉所得税は雇用保険を引いた\352,870が対象になり、源泉徴収税額表で 見ると¥12,330になるのでしょうか(扶養はありません) この辺の計算がいまいちわからないのですが、あっていますか? どなたかご教授ください。

  • 最終的な支給額の計算方法(報酬・年金・社保・住民税・源泉)

    小さな会社を経営しています。 今年から社会保険に加入し、住民税も特別徴収にしました。 月額報酬から受け渡し額(支給額?)を計算するには、 月額報酬(600,000円)とすれば、 ・厚生年金保険料 ・社会保険料 ・源泉徴収(扶養2名) ・住民税(24,400円) を、どのように扱えばいいかわかりません。 厚生年金と社会保険は報酬を基準にすると思います。 源泉徴収は最終的な金額を基準に表から探すと思います。 住民税はどこに影響してくるのでしょうか?

  • 歩合制の給与

    いつもお世話になっています。小さな会社で事務をやっています。 基本給+歩合給という給与を払う場合、源泉税・社会保険料などを控除する上で、注意しなければならない点はありますか。社会保険料がネックだと思います。 過去の質問でまったく同じ質問がありましたが、その時の回答には「代理店契約を参考に」とありました。 代理店契約を参考にするほかに、何か方法がありますでしょうか? また代理店契約についてはどうやって調べたらよろしいでしょう。頼みの綱はネットと図書館なのですが、どちらもハカがいなかったもので……。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m。

専門家に質問してみよう