103万以下扶養内の計算方法

このQ&Aのポイント
  • 103万以下の収入で扶養に入るための計算方法について質問です。
  • 年間103万以下の収入に抑えるためにはどのような計算が必要なのかお教えください。
  • パートの収入から扶養内に収まるための計算をする際、基本給、総支給、支給額のどれを見ればよいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

103万以下扶養内の計算の仕方

私は6月いっぱいで仕事を辞め、今(8月の時点まで)は働いておりません。 扶養に入ろうと思い、103万以下の収入に押さえるため仕事を探しております。 旦那の会社に確認したところ、年間103万以下にすれば良いとの事なんですが、年度途中なのでどのような計算をすればいいでしょうか。 前職はパートで収入は以下になります(今手元に給与明細書しかありません)。 大体1ヶ月の収入 基本給  14万 総支給  16万(交通費込み) 控除合計 2万(健康保険、年金、雇用保険、所得税、住民税) 支給額  14万 計算するのは基本給、総支給、支給額どちらを見てすればよいでしょうか。 源泉徴収がまだ来ていない為、仕事を決めるにあたり計算をしたいと思い相談しました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

基本給で見る→正確には× 総支給額でみる→正確には× 正確には「総支給額ー非課税として支給されてる交通費の額」です。 交通費には非課税限度額があり、一般的にはこの限度額以上に支給をしてくれる太っ腹企業は少ないです。 つまりほとんどの場合交通費は非課税所得となりますので、103万円の中にいれなくて良いです(総支給額ー交通費の額で、計算をすれば良いということです)。 お勤めだった企業が太っ腹だったかもしれない→非課税限度額以上に交通費をくれてたかもしれないという疑問の解決には、下記のURLを参考にしてください。 電車バスの利用のばあい。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm マイカー自転車通勤のばあい。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm 注意点 源泉徴収票の作成時に非課税支給の交通費が「支給金額」に入って作成される場合がありますが、誤りです。 年間103万円の額に非課税支給額が入ってしまうことになりますので、自分で計算されて違ってるようなら再作成してもらいましょう。

cocoa618
質問者

お礼

交通費は2万円だったので入れない計算でやってみます。馬鹿な私でも分かりやすくて良かったです。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

通勤費が月額10万円までなら非課税なので、基本給を見ればよいです。

cocoa618
質問者

お礼

そうですね。月額10万は頂いていないので。回答ありがとうございます。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

>年度途中なのでどのような計算をすればいいでしょうか。 税金の優遇策の一つである「配偶者控除」をご主人が受けるためには「1月~12月」の間に(cocoa618さんが)得た所得が38万円以下である必要があります。(給与による収入だけの場合は103万円以下) ※「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 ※なお、「健康保険と年金」の扶養の要件は【まったく】違います。 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『No.1410 給与所得控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm ↑ページの最下段に「給与収入」から「(給与)所得」を求める計算フォームがあります。 >計算するのは基本給、総支給、支給額どちらを見てすればよいでしょうか。 ・交通費が「課税(対象)」の場合は「総支給額」 ・交通費が「非課税」の場合は「総支給額-交通費」です 「給与所得の源泉徴収票」で見る場合は「支払金額」の合計が103万円以下(「給与所得控除後の金額」の合計が38万円以下)である必要があります。(前述の通り「給与所得」以外に所得がない場合に限ります。) 『[PDF]給与所得の源泉徴収票』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/pdf/23100051-7.pdf なお、「給与所得の源泉徴収票」は退職後1ヶ月以内の交付が(給与の支払者に対して)義務付けられていますので確認されたほうが良いと思います。 『「給与所得の源泉徴収票」の提出範囲と提出枚数』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7411.htm >>年の中途で退職した者の場合は、退職の日以後1か月以内にすべての受給者に交付しなければなりません。 --------- 備考:平成24年1月~12月の所得に対して課税されるのは、 平成24【年分】所得税 平成25【年度】住民税(都道府県民税+市町村民税) となります。(住民税は平成25年6月頃に税額通知が発送されます。) 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 (参考) 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『[PDF] 給与所得控除後の給与等の金額の表』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2011/pdf/73-81.pdf 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。 ※最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

cocoa618
質問者

お礼

細かく回答ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

総支給16万(交通費込み)を見て年間103万以下にすればいいです。

cocoa618
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収計算高計算について

    源泉徴収計算高計算について 源泉徴収計算高の支給額についてですが、所得税源泉徴収簿の社会保険料等控除後の給与 などの金額ではないのですか? 調べていた所、交通費は除いた金額のようなので、今までの計算がまちがっているのでしょうか?    それから、税理士さんの支給額は報酬金額でしょうか?消費税込みの金額でしょうか? すいませんが、分かりやすく教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票の見方、計算式がわかりません。

    源泉徴収票の見方、計算式がわかりません。 携帯電話からの投稿の為、読みにくかったらすみません。 昨年2社にてアルバイトをしました。1社目の源泉徴収票を2社目に提出したのですが、結局は12月半ばで退社をしたので、2社目にも源泉徴収票を発行していただきました。 それには、支払い金額579,280円 所得控除の額の合計額418,509円 社会保険料等の金額38,509円 源泉徴収額0円 と記載されているのですが (1)計算が苦手で所得控除の額はどうやって算出されているのかわかりません。教えてください 摘要欄には前職支払い額380,680円 前職税額17,100円 前職社会保険料0 となっています。 (2)また、源泉徴収額0円という事は前職の17000円は還付されないんですか? (3)2社目の12月分の給与明細書には640円の所得税を引かれているのですが、これももどってこないって事ですか? 基本的な事もあまりわかっていなく、わかりにくい質問で申し訳ありません

  • 学生アルバイトの確定申告

    私は去年半ばからアルバイトをしていて、月10万円程度稼いでいます。今は大学生です。 毎月の給与明細を見ると、「源泉所得税」というのが書いてあって、基本支給額から差し引かれています。ある月では基本支給117000円で、源泉所得税が4100円でした。 調べたら、源泉所得税というのは確定申告で戻ってくると知り、確定申告に必要な源泉徴収票を会社からもらいました。 支払金額合計が63万円、源泉徴収税額は2万2000円と書いてありました。 この場合、源泉徴収額の2万2000円がそのまま全額返ってくるのですか? 計算方法は調べたのですが、「給与所得控除額」というのが65万円となっているので、そもそも給料が65万円以下であった私は控除後の金額がマイナスになってしまうので、どのように計算して良いのか分かりませんでした。 もしよろしければ教えていただきたいです。

  • 年末調整・還付金精算のしかたについて

    回答お願いします。給与支払いは月末締め、翌月16日で、25年度の年末調整では12月給与(11月分の源泉徴収込み)で計算し従業員の還付額が決まりました。12月給与に含めて支給するのですが、給与明細での表記は控除額の所に、追加で年末調整還付金と項目を作ればよいのでしょうか? 給与明細書には控除額のところに、保険料等、所得税、住民税等の項目をつくっています。  12月給与の総支給¥275,000 所得税¥7,390 です。  総支給 275,000  所得税7,390  還付金-?2960 差引支給額 270,570でしょうか? また納税の際(納期特例です)、年末調整による超過税額に2,960 本税のところには、1/10までに納付する源泉徴収額から2,960円を差し引いたものが本税とゆうことでしょうか? 初歩的な質問ばかりすいません。回答おねがいします。 

  • 年収から社会保険料計算できますか?

    現在ライフプランを練り直し中です。 そこで過去の生活も見直しているのですが、手元にある過去の給与データが以下のものしかありません。 ・年収支給額(源泉徴収票の支払金額欄の数字) ・年間賞与額(支給額) この数値から、手取り年収がいくらだったのか計算したいのですが、下記社会保険料は月々の明細がなければやはり計算できないものなのでしょうか。 ・雇用保険料 ・健康保険料 ・厚生年金保険料 ・介護保険料 これさえ分かれば、源泉徴収額の計算ができるのですが・・・ 正確でなくても、簡易的に計算できてもいいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 年末調整について教えてください。

    前職の税徴収額が4720円で 7月から現在の職場で就職しました。 現職の給与明細を年末分まで確認したら、所得税を590円徴収されていました。 前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしたら、 源泉徴収票が0になっていました。 摘要欄に前職の職場での徴収額が4720円と記載されてました。 21年度の収入は160万未満で扶養が2名で、自分で計算すると 納税額は0なので、払いすぎた前職の4720円は還付金と現職の590円は還付金になり振り込まれるのでしょうか? 源泉徴収票を3月にもらい、還付金があるのなら3月の給与か 4月でしょうか? 今までの職場では、1月には源泉徴収票をもらい、 還付金も源泉徴収票をもらう時期の給与にすぐ振り込まれました。 今の職場は源泉徴収票を3月にもらったし、給与計算が間違えていたりと 何かと不安なので、回答よろしくお願いします。 税務署に聞きましたら、よく理解してもらえず、年末調整してある とのことで、理解できませんでした。 よろしくお願いします。

  • パート収入の計算のしかた(年末調整)

    とても初歩的質問ですが、パートでの給与所得の計算方法を教えてください。 現在夫の扶養になれるよう103万以内に収入を収めようとしています。 給与明細には  支給=基本給+交通費  控除=雇用保険料+所得税  累計課税額 (毎月の基本給-雇用保険料の累計)11月現在およそ90万 と記載されています。 この場合、累計課税額が103万以内におさまれば良いのでしょうか? 基本的質問でお恥ずかしい限りですが、初めてのパート勤めで スレスレの収入ですのでもし計算が誤っていたら・・・と心配です。 ご存知の方、どうぞお教えください。

  • 手取額から月収を逆計算したいのです

    こんにちは。 大変個人的な質問で恐縮なのですが、 自分の手取額から、差し引かれている雇用保険料、社会保険料、源泉徴収額、さらには月収の総額を知りたく思います。 月収から各種保険料や源泉徴収額を計算できるフォームはいくつも見つけたのですが、手取額から逆計算ができずに困っています。 手取額は、236,201円になります。交通費は別途支給のため含まれておらず、住民税もおそらくは徴収されていないと思います。 プライベートで給与明細を至急提出する必要があるのですが、前月までの給与明細が手元になく、わかるのは通帳に記入された振込額(手取額)だけです。 自分で調べておりましたが、時間がないためこちらでお聞きした次第です。 具体的な金額でなく計算できるwebサイトでも結構です。お詳しい方にぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 夫の扶養に入る為、130万以下に抑えるには?

    初めて質問します。 10月に出産を控えており、8月締めでパートを退職するのですが、夫の扶養に加入するのに130万を超えずにどうやってやりくりして働けばいいか悩んでいます。 6/20締めでの給与明細累計で 総課税支給:998,115 総所得税:17,086 そのほか総社会保険。 となっていました。 総課税支給は交通費を含めない金額ですよね?これが130万を超えると扶養に入れないってことですか?総課税支給には総社会保険の金額も含まれていますよね。つまり、働いた分の給与が129万ならセーフということですよね? 総所得税は退職後源泉徴収表をもらえば確定申告で戻ってくると聞きました。 月の総支給額が平均16万なので、あと2ヶ月分の調整が難しいです…。 有給休暇が11日残っているので、できれば全て消化したかったのですが、週2日休むのが精一杯です。ぎりぎりの金額ですので有給つけずに休んで調節したほうが懸命かもしれないですね。

  • 所得税徴収高計算書の書き方

    年調はできましたがその後の所得税徴収高計算書(特例)の書き方がわかりません。 調べれば調べるほど混乱してきてしまいました。 6月から従業員2人を雇いました。前職分の源泉徴収票はもらいました。 2人それぞれ超過額がでたので12月分(1月10日払い)の給与にプラスして還付しようと思います。 質問なのですが、 1. 所得税徴収高計算書の支給額及び税額には前職分の支払金額及び源泉徴収税額も含めるのでしょうか? 2. これが一番混乱しているのですが、納付する税額がゼロになる場合というのは一体どう いった状況のことなのでしょうか? 私の考えだと、毎月給与から源泉徴収税額表に基づいて源泉徴収し一年間の徴収した合計金額から年調ででた税額を引くと超過額か不足額が出て、超過税額だと還付。不足額だと従業員から徴収ですよね。 だとすると、従業員からの一年間の徴収合計額から超過額だと引いて、不足だと徴収した額をプラスした額を所得税徴収高計算書に書いて納付ということとなりゼロにはなりえないと思うのですが。。。難しく考えすぎですかね? わかりやすく例をあげてもらえると助かります。 間違えている所があれば指摘お願いします。 よろしくお願いいたします。