• ベストアンサー

小さい黒蟻

田舎のばあちゃんから届いた野菜や米の入った箱の中に小さい黒蟻がいました。 何匹か潰したのですが、逃げ出した蟻もいて見つけては潰しているのですが 何か対策を取った方がいいのでしょうか? 赤ちゃんも居るので心配です。 巣があるわけではないので、放っておけば死ぬのでしょうか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

必要なものを取り出したうえで箱は家の外に置きます。ありもいなくなります。

cocoa05
質問者

お礼

すぐに箱出しました! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.2

生命力はありますからね、蟻さんも。 ただ闇雲に殺虫剤とか忌避スプレーなどをしても逆に赤ちゃんには良くないですからね。とりあえず家の中に置く箱や野菜等の中はキチンと確認して、様子を見ておけば大丈夫だと思いますけどね。 貴方のご家庭にキッチンやゴミや食べ物が多くあるような場所は気礼しておく必要があるかもしれませんね☆

cocoa05
質問者

お礼

マメに掃除はする方なので大丈夫ですかね 今日ゴミの日だったので、包んであった紙類はすべて捨てました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒蟻が出るのですが・・・

    築約30年の古い貸家に住んでいます。 1ヶ月程前から小さい黒蟻が出て困っています。 蟻は列を作って歩いているので、そこを辿って行けばどこから入ってくるのか分かると親にも言われたのですが、列を作って歩いてるどころか、1箇所にうじゃうじゃいるだけです。 つい2~3日前も絨毯の下にいました。 大家さんに一度見に来てもらったのですが、犬を家の中で飼っていることなどを指摘されただけで終わってしまいました。 何せ大家さんは蟻が出たときに来るわけでもなく、その現場を見ていないのだから分かるはずもないと思います。 今まで約3年、家の中で犬を飼ってきましたが蟻が出ると言った様なことはありませんでした。 今はどのような対処をすればいいのかわからないので、とりあえず見つけたら殺すといったことの繰り返しです。 家中に出るので、今のままだと布団を敷いて寝ることも、ご飯を食べることも出来ません。 何か良い対処方法ご存知の方おりましたら宜しくお願い致します。

  • クロアリに詳しい方お願いします

    クロアリに詳しい方お願いします 梅雨明けに家の外壁(モルタル)に茶褐色のコーヒーの豆を粉砕したような固まり、ばらばらになります(10×10cm)があり、中からクロアリが大量に出てきました、調べたところ家の中で巣を作っているようです。質問は(1)このコーヒー豆を粉砕したカスは家の木材でしょうか。(2)自分で対処するにはどのような薬剤を噴霧すればいいでしょうか。

  • 環境や人体にやさしいクロアリの忌避剤はありませんか?

    築5年目にして、ついに蟻が入ってきてしまいました。出入り口はベランダに面したサッシのレールのどこかのようです。周りの騒音がうるさいところなので二重ガラスにしてて、気密性はかなり高いはずなんですが・・・ 小さい子供も居るし、プランターで野菜も作っているので、市販の殺虫剤などは使いたくないのです。何も殺さなくてもとも思うので、家の中にさえ入ってこなければそれでいいのです。シロアリの忌避剤はよく見かけるのですが、クロアリにも効くものなんでしょうか?よく効いて無害なものをご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 黒アリに困っています!

    黒アリに困っています! 15年以上前から、暖かくなると台所などに黒アリが出るようになりました。 以前していた対処としては、家のまわりにオルトロンをまいたり、家の中に黒アリ用の薬をまいたり。 すると少しは出なくなり。 また、白アリ用の薬を縁の下の空気穴からシロアリ予防にふってほとんど出なくなりましたが。 また何年か経ってから、黒アリの普通サイズと小さいサイズが、台所・茶の間・玄関等、色んなところに出るようになりました。 黒アリ用の薬をふったりすると、しばらく出なくなるのですが、またすぐ出てきます。 縁の下から台所方面に、黒アリ用のスプレー式の薬をまいたら、普通サイズは出なくなりました。 しかし、小さいアリがあっちこっちに出てきます。 色々な部屋の隅々にスプレーしたりするのですが、すぐにまた出るのです。 出来るだけ、甘いものは出しっぱなしにしたりしないように、気をつけているのですが; 家は一軒家、31年の木造です。 もしアリ対策で知恵を持っていらっしゃる方がいましたら、どうぞお助け下さい!!

  • 出窓に羽がついた黒蟻が出て困っています。

    現在、主人が子供の頃から住んでいる一軒家に暮らしています。 昨年の6月にお風呂場でシロアリが大量発生し、業者に頼んで解決したのですが、今年は6月頭頃から中2階の出窓付近に、昨年見かけた羽が付いたシロアリとは違う蟻が発生して困っています。 普通の黒蟻を一回り大きくしたような姿で、羽が付いています。 発生した出窓は、尾根の排水設備にゴミが詰ってしまい、昨年雨漏り修理をした場所でした。 知り合いの大工さんに頼んでいたので、「予定が空いた時でいいですよ」とお願いしておいたら、結局修理が完了したのは秋頃。下見の際、出窓の天井をはがしたのですが、そのままの状態で梅雨~台風の雨が多い時期を過ごす羽目になりました。 (雨漏り修理完了後に出窓の天井を直してもらう予定でしたが、大工さんの会社が経営難になり、修復してもらうことが出来ず、今もはがしたままの状態です) そして今年・・・雨は漏っていませんが、はがれた天井と出窓の辺りから、蟻が発生しています。 半透明な抜け殻の様なものも、沢山落ちているし正直、気持ち悪いです。 中2階は母屋から階段で繋がっている状態なので、今のところ掃除以外は入らないようにしているのですが、羽が付いた黒蟻の正体がわからないので不安です。 主人は天井を張り替えてもらうだけでいいんじゃないか?と言いますが、そのまま天井だけ塞いでしまって大丈夫なのでしょうか? 天井に蟻の巣がある可能性があれば、そういったものはドコに頼めばいいのでしょうか? ちなみに、シロアリ対策は母屋のみで中2階は対象外です。 よろしくお願いします。

  • 蟻駆除

    築1年半の一戸建てですが、対面キッチンのリビング側の壁と床の隙間から蟻がうじゃうじゃと 湧き出てきます。蟻の種類は黒蟻の一種だと思われます。 体調は3mmくらいで、よく甘いものに群がるような蟻です。 このような場所からの侵入に考えられるのはやはり床下などにすでに巣があるのでしょうか? いろいろ駆除の対策を読みましたが、完全駆除するには駆除会社に頼んだほうがいいのか? それとも、市販されている巣コロニのような毒餌で完全駆除できるのでしょうか? まだ子供も小さく、11月には子供が産まれるので蟻が子供に這ってこないか心配です。 これ以上被害も広げたくないので、何かいい対策がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 黒蟻(黒アリ)の巣が屋内に!対策を教えてください!

    半年前から中古の一軒家に住んでいます。 2日前に、階段下の押し入れの壁を飼い猫がじっと見ているので確認したところ、壁(ベニヤ)の中からカサカサと音が聞こえたので「虫!!」と思い、わずかな隙間から殺虫剤のスプレーを大量に噴射しました。 すると、恐ろしいことに、その隙間からポタポタと大きな黒アリが大量に落ちてきました。どうやら階段下の見えないスペースに黒アリが巣を作っていたようです。 数十分後には、階段脇の1カ所のアリが入れる程度の小さな隙間からも大量に死にかけの黒アリが出てきたので、ほうきで集めて処分しました。 2日経った今日も、まだ10匹程度は死にかけのアリが出てきていて、見るたびに処分しています。 とりあえず発見できて、今はカサカサ音もしないのでほぼ死滅したと思うのですが、この階段下のスペースは開けることができない場所なので、まだ大量のアリの死骸が残っていると思うのです。そこで、質問させていただきたいのですが、 ・黒アリの死骸を屋内に放置して問題ないのか?二次災害(他の虫がわくなど)はないのか?もし問題があるなら、押し入れのベニヤ壁の釘を外して開けるしか方法がないが、専門業者に駆除を依頼したらそこまでやってもらえるのか? ・黒アリについて検索すると、水漏れや湿気による木材のカビに集まることがあるとブログに書いている人がいたが、それは本当か? (中古物件だった為、入居前に大量にバルサンしたので、そのときの虫の死骸に黒アリが寄ってきたのかとも思うのですが) ・「アリの巣コロリ」が良く効くとのコメントを多く見たが、今の状況でも「アリの巣コロリ」などを設置しておいたほうが良いのか?それとも今の状況での設置は無意味なのか? をどなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 蟻の巣コロリを使っても効果なしです。

    庭と家の犬走の境、多分犬走の下に巣があると思います。 一回目、土を掘り起こして液状のありの巣コロリをかけました。 女王蟻が10匹ほど出てきたので即座につぶしました。 働き蟻にも直接かけました。一本を使い切ったのですが 翌日見たら、効果がありませんでした。 二回目、顆粒のいわゆるありの巣コロリを巣の入り口付近に 置きました。ありが薬の中に入る気配がないので、 少し巣穴にまいてみました。 そうしたら、蟻は巣穴に入った粒を外に運び出しました。 これも効果が全くありませんでした。 犬走に大きな黒ありの巣があるので建物内に入る前に 駆除したいのですが有効な方法はあるでしょうか?

  • 家に羽根蟻が出ました。

    ここ4・5日で玄関(中です)に3ミリくらいの黒い蟻がうろうろしてしていました。ほうきで外へ掃いていたのですが何日も出ます。で、同じ大きさで小さい羽根のついてるのもでるようになりました・・・「はぁ、やだなーもー」と思っていると1センチ~1、5センチの丸っこくて黒の羽根蟻が沢山出るようになりました。窓や壁に羊のようにかたまってくっついています。下駄箱の下から今までの3パターンの蟻が出たり入ったり・・・蟻の巣に毒餌を運び壊滅するやつを置きましたがぜんぜん運んでくれません・・・業者に頼むのはお金が無いのでムリなんですが、ホームセンターで買えるものでこのような蟻を駆除できないでしょうか?赤ちゃんもいますので強いくすりはなるべく使いたくないのですが、シロアリだったら・・木造一軒家なので心配です。ささいなことでも構いませんので教えてくだサイ。

  • ティッシュ箱のティッシュに蟻の大群が・・・

    部屋の中でティッシュ箱のティッシュに蟻の大群がいたんですけど、 蟻はティッシュを食べるのですか?それとも巣の材料に使うのですか? ちなみに、ティッシュには穴が開いてて齧られていました。