• 締切済み

テクニックの質問をすると荒れるのはなぜ??

prop_and_jetの回答

回答No.3

こんにちは。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4410900.html)これでしょ? そして、今回このご質問4444098にて、「長文で」 の批判を受けているのは、私ですね? 「荒れている」とは? というか、当方、ここ以外の、有名(?)“例の掲示板”等一切使わない(ヤフーやグーグル検索で出て来てしまっても、絶対見ない。)ので、どういうのが「“荒れている”」というのか知りませんが、 ここ、gooOKWaveでは、荒れていれば削除されるでしょうし、4410900は、べつに荒れているとも思わない。 「質問」ではなく、「アンケート」だったというのなら、事務局に頼んで、アンケートカテゴリーにお引越しを申し込めば? 如何でしょうか。 「その他(車)」カテゴリーにあるので、「運転中、こういった運転はしますか?(正しいですか?)」というご質問かと思って、回答しているのです。 「ご質問者様へ回答」というのみならず、社会全体、今後読まれる全てのかたへの有益な内容になるように回答を書いています。 目的はただ一つ。 「マニュアル車は、減速(ブレーキ)する場合、まずシフトダウンさせないといけない?」 と間違った事を考えるような運転者が今後出ないように。 この一点です。 「マニュアル車も、ブレーキは、フットブレーキ。」このことをしっかりと理解しないで運転する者が一人も出ないように。 これを理解せずに運転する者が出たら、それは、世の走る凶器どころではない、事故を起こしに車に乗り込むようなものです。 そして、質問4410900は、もし新米ドライバーが読んだ場合、その上記危険ドライバーを生むきっかけに成り得る危険な要素を含んでいます。(ANo.39まで) ご質問4410900は、そもそも質問の意図が分りません。 ご自身が上手にヒール&トゥできることを発表したいのなら、 「オレは上手に無意識のうちにヒール&トゥしている。こんなオレは素適か? みんなもヒール&トゥしてるか?」というアンケートを、アンケートカテゴリーに出せば良いではないですか? 「その他(車)」カテゴリーに、「運転中、こういった運転はしますか?(正しいですか?)」といったようなご質問が出れば、当方は4410900の40と41のような回答を記載するしかありません。 それと、ご質問4410900は、早々に締め切る必要はない。と思います。 今後 車の専門家(運転のエキスパート)が出て来て、何を記載してくれるか、見ようではないですか。 >こういう話題は普通に質問回答できないのはなぜなのですか? 「公道ではなく、サーキットで、ヒール&トゥは、どのようにやると良いでしょうか?」 といったご質問であれば、それなりに良い回答が来るのではないでしょうか。 >なぜそこまで必要以上にことさら熱くなっているのですか? 事故が起きれば危険だから。命が無駄に失われる恐れがあるから。 >特に長文でずらーっと長ったらしく書き込む人もそういう質問には出没することが多いですが読みにくいとかもっとまとめるべきとかは思わないものなのでしょうか? 4410900への私の回答は、ANo.40 の、上から7行目までです。たったの7行です。 これではご納得するのには不十分。というかた向けに、その下に5つのURLを記してあり、そちらを読まれると良いと思います。 普通はそれで完璧にご理解でき、4410900の、ANo.40 の20行目以下全文や、ANo.41 は、読まないで済むと思います。 >テクニックは自己中な人が好むものだからなのでしょうか? 私も、あの質問4410900に、あそこまで39も回答が付くとは思ってもみませんでした。 ご質問者様が、執拗にお礼欄にガンガンいろいろ書いたからではないでしょうか。 (それが悪いとは言っていません。なるほど、キャッチボール的なやりとりで、39にもなっているな~と当時思っただけです。) ところで、4410900への当方の回答は、読んで 何が書いてあるか?まではご理解頂けましたか? では質問ですが、 次のa.b.c.のうち、正解はどれでしょう? 当方、prop_and_jetは、ヒール&トゥ : a. 否定派。 b. 肯定派。 c. “肯定派”は語弊があるとしても、少なくとも、否定派ではない。 (あと、ANo.42については、当方読みましたが、べつに 個人的な意見にもなってなければ 無理なこじつけにもなっていないことは 読めば分ることなので、とくに何か追記する必要性も感じておりませんが、それで宜しいですよね?)

関連するQ&A

  • ヒール&トゥ等のテクニック

    ヒール&トゥ等のテクニック ヒール&トゥ等のちょっと懐かしい?テクニックを教えて下さい。 ダブルクラッチ、クラッチレスシフトその他何かあれば。 通勤が長いので、暇つぶしにしたいと思います。過剰な少燃費走行には興味ありませんが。

  • フェラーリF355とヒール&トウ

    フェラーリF355とヒール&トウ 来年夏~秋頃、まとまった頭金が貯めるのでF355マニュアルミッションを購入しようと計画しているところです。 購入しても公道や高速を休日にドライブ楽しむ程度でサーキットに行く予定はありませんが、まあ一度、思いっきり走ってみたいですが、これほどのスポーツカーにしかもフェラーリに乗るには、ヒール&トウといったテクニックは必須でしょうか。 今までシルビアやプジョーに乗ってきましたが特に必要も感じず普通に運転できましたので、練習することもありませんでした。 F355でヒール&トウができないとクラッチの減りが早くなるとか不利な点はありますか。 ご教示ください。

  • ヒール アンド トゥーの中国語の言い方

    こんにちは!いくつか中国語の単語の翻訳でわからないことがあったので教えてください! 車のドライビング・テクニックのヒール・アンド・トゥーは中国語でなんというのでしょうか?ダブルクラッチはなんと言うのでしょうか? またドリフト走行、グリップ走行などの言い方も教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします!¥

  • 公道でヒール&トウは使わない

    MT車で公道を走行中のシフトダウン時に、 ヒール&トウやダブルクラッチやブリッピングといった回転同調操作をせずに、 アクセルを一段下のギアに適した量を的確に踏み込み、 尚且つクラッチを滑らすようなことも無く即座に繋ぎ、 変速ショックレスでシフトダウンすることは難しいですか? このサイトではクラッチを滑らせている方が多い印象ですが、 こういった操作をしている方はヒール&トウをする方と同様少数なのでしょうか? こういった操作についてわかりやすく書かれたHPや動画があればアドレスを示してください。 可能な限り詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヒール&トウとダブルクラッチの違い

    こんにちは。 最近車に興味を持ちはじめて、ぜひお聞きしたいことがあります。 ヒール&トウとダブルクラッチという言葉を聞いたんですが、この二つは目的が全く違うものなんでしょうか?例えば減速してシフトダウンする時、回転数を合わせるためにはどちらを使ったほうがいいんでしょうか。 車の知識が乏しいので、よろしくお願いします。

  • ヒール&トウのやり方

    ヒール&トウのやり方教えてください 僕が考えているやり方はコーナー手前でブレーキその時ギアをNに入れブレーキングしたままカカトでアクセルを吹かしクラッチを踏んでギアを落とす このやり方であってますか? 基本はダブルクラッチと一緒ですよね? これであってるのならグランツーリスモ5でg27と言うハンコンクラッチ付のやつで練習しているのですがギアが入りにくいです やり方はあっているのでしょうか?

  • オススメなメールテクニックを教えてください

    彼氏がメールをもらって喜ぶ 話題、言葉、テクニックや きよつけることなど なんでもいいので教えてください それと男の人って毎日メール をもらうってどうおもいますか? わかりずらい質問ですがお願いします

  • 二輪や四輪でのシフトダウン

    過去の質問とか見てると、 シフトダウンの仕方を教えて欲しいと言う人に対して 時速20キロとかでノッキング寸前くらいでシフトダウンするのが正しいとか 過去の質問を見てたらアクセルを煽る事をブリッピングとか言ってたけどシフトダウンにブリッピングは必要無いの? ヒール&トウが危険と言う回答者が数名居たけど、ヒール&トウがなぜ危険なの? ヒール&トウは操作が複雑と言う人が居ました! ヒール&トウってそんなに複雑な作業ですか? 回答者さん達は教えて欲しい人に対して適当に答えてるのですか?

  • クラッチについての質問です。

    クラッチについての質問です。 シンクロ機能が壊れた比較的最近の乗用車用マニュアルトランスミッションを、1)「シングルクラッチの多用」、2)上手なダブルクラッチの多用、をすれば使用し続けることは可能ですか?(シンクロ機能は壊れた状態です)。 それとも上記の状態で乗用車を通常に運転することには問題があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヒール・アンド・トウによるシンクロ保護について

    単刀直入に質問いたします。 ヒール・アンド・トウのwikiの効用の項目に、 ヒール・アンド・トウはシンクロの負担を解決する手段でもあると書かれていました。 ヒール・アンド・トウ(ブレーキを踏まないブリッピング(中ぶかし)も含めて)は、 シンクロを保護するかしないか(wikiが正しいか間違ってるか)と、 その理由をわかりやすく教えてください。 よろしくお願いいたします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A6#.E5.8A.B9.E7.94.A8 シンクロメッシュ機構は通常運転でのの変速操作を容易にするものであるが、レースなどでは、シンクロナイザーによる回転合わせは時間が掛かるうえ、一種の摩擦クラッチでもあるので、発熱や摩耗も大きくなり、負担に耐えられない可能性もある。それを解決する手段の一つとして、この操作法が存在する。 http://okwave.jp/qa/q6435117.html http://okwave.jp/qa/q6435605.html