• 締切済み

ホームタンクの防火対策

私が経営する事業所に消防の立入検査があり、灯油のホームタンク周囲の防火対策をするよう指摘されました。 周囲1m以内は不燃材料でなければならないとのこと。 現状はホームタンク上(1m以内)に2階のウッドデッキがあり、それをも一部不燃材料にしなければならないとのことでした。 ホームタンクの移動は難しく、ウッドデッキの木材部をなんらかの対策をとるしかありません。 安価で済む良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

 こんにちは。  ホームタンク上、ウッドデッキ(下)に「ケイカル板」を張れば(取り付ければ)良いのではないでしょうか。基本的に不燃です。  主に、住宅の軒天に使う材料ですが、ホームセンター、DIY店等に置いてあると思います。なければ建材店でご購入下さい。  3×6で売っているので、適当な寸法に切って、ご自分で張れば(取り付ければ)良いと思います。  また、サイディングでも良いと思います。なんにしても「木」のむき出しが問題になったのだと思います。  ご検討を祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

鉄の箱に入った防油堤付きの灯油タンクもありますよ。 それでいいと思うのですが各消防署によって違いますので確認してみてはいかがですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

灯油タンクは、あとから設置のものですか ちょっと状況が分からないのですが あと、190Lの物ですよね 消防は市町村条例によるので 消防署が耐火と認めるかどうかなのですが 質問を聞いている限り、 ウッドデッキを撤去する方が現実的です ほかの対応は、コンクリートで防護壁を作るとか ロックウールを吹き付ける(巻きつける)などで デッキの実用上現実的では内容に思います うまくいけば、灯油タンクをスレート小屋で囲えばいいのですが 厳しい指導をする消防のようなのでうまくいかないかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外壁は防火区画の一部?ダクト貫通について!!

    耐火構造の商業ビル(1フロアー300m2×7階建て) の2階部分に40m2の飲食店を造ります。 ビルの外壁側に面しており、店内の天井換気扇から ダクトを通じて外壁にコア抜きして排気します。 コア抜き部分にはFDをつけます。 そこで質問なのですが、外壁面から1m以内の ダクトは不燃材料でなければいけないのでしょうか? (不燃ダクトはスチール製のジャバラダクトも可能なのでしょうか?) 防火区画の貫通部分は1m以内を不燃としなさい っていうことが基準法に書いていますが・・・ そもそも外壁は防火区画の一部なんだろうか?? と疑問を持ち始めました。 社内の1級建築士に聞いてみたところ・・・ 防火区画の一部でしょ!!あたりまえでしょ!! っていう回答でした。 でもなんとなく納得いかないのです。 防火区画なら?画面積区画ということになるのでしょうか? (このビルは飲食店のみなので異種用途区画はありません  また、階段室、EVは竪穴区画になっています) 延焼の恐れのある部分だから1m以内を不燃にする必要が あるというのなら、まだ納得できるんですが。 ちょっとバカな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします!!!

  • マンションの特定防火扉の仕様

    マンションの一部の扉を交換します。 その扉は、特定防火扉となっています。 扉に取り付けるオプションについて法律との関係で問題ないでしょうか。  ※工事は、大手業者が実施します。 ●外に取り付ける扉に大型の取っ手(レバーハンドル) 一部に樹脂製品を適用しています。 下記の条文から樹脂でなく、不燃物の 仕様しないといけないと思っていますがいかがでしょうか。 ●扉のドアクローザー これもよく防火ドアクローザーとありますがこれは、一定の温度でしまる 商品だと思いますが特定防火扉は、必ずしもこの仕様でなくても 大丈夫でしょうか? この条文との関係です。 ⇒周囲の部分(防火戸から内側に十五センチメートル以内の間に設けららた建具がある場合においては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に取り付けなければならない。 アドバイスをいただけますようお願いします。 (参考) 法律 平成12年建設省告示1369号   特定防火設備の構造方法を定める件       建築基準法施行令(昭和二十五年政令第三百三十八号)第百十二条第一項の規定に基づき、特定防火設備の構造方法を次のように定める。       第一 通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後一時間加熱面以外の面に火炎を出さない防火設備の構造方法は、次に定めるものとする。   一 骨組を鉄製とし、両面にそれぞれ厚さが〇・五ミリメートル以上の鉄板を張った防火戸とすること。   二 鉄製で鉄板の厚さが一・五ミリメートル以上の防火戸又は防火ダンパーとすること。   三 前二号に該当する防火設備は、周囲の部分(防火戸から内側に十五センチメートル以内の間に設けららた建具がある場合においては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に取り付けなければならない。

  • 屋内発電機の排風ダクト防火ダンパーの取付基準

    屋内発電機のラジエータの排風をダクトで屋外に出すのですが、排風ダクトのウェザーカバーをFD付きにすべきなのでしょうか? 設置場所は養護施設の発電機室で、RC造です。 建築基準法のどれにあたるのかがよく分かりません。 消防法では、防炎防火対象物には適応されていました。(消防法第8条の3第1項(6)ロ、ハ) 準不燃材・不燃材・難燃材というのも古い建物なのでどの材料が当てはまるのかよく分かりません。 防火ダンパーの取付基準を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 消防法による規制

    庭にウッドデッキ、木製フェンス、木製パーゴラを作ろうかと思っていますが、消防法による制限は何かあるのでしょうか? 防火地域外ですが、22条地域なので屋根材と隣地3m以内の自宅外壁は防火構造になっています。

  • 外構工事出来るの?

    外構工事をしたいと思っています。我が家は準防火地域で建築しているのですが、エクステリアも準防火地域の規制がありますか?ウッドデッキ等木材を使いたいのですが…。

  • 防火設備の製作

    準防火地域内で木造平屋30m2程度の店舗を計画中です。 延焼ライン内に鉄製の製作FIX窓を使用したいのですが、 平成12年建設省告示第1360号の意味が全くわかりません。 単純に鉄製で鉄板の厚さが0.8mm以上1.5mm未満のものに 網入ガラスを嵌め込んだものでは駄目なんでしょうか? >三 前号イ又はこに該当するものは、周囲の部分(防火戸 から内側に15cm以内の間に設けられた建具がある場合に おいては、その建具を含む。)が不燃材料で造られた開口部に 取り付けなければならない。 というのは木造不可ということ? など経験が未熟なせいで文意を全く汲み取れません。 どなたか木造で鉄製製作サッシを使用する場合どうすればよいのか ご教授いただけませんでしょうか。

  • 木造の防火構造の仕様について

    現在、準防火地域にて木造と鉄骨造の混構造にて計画しています。 2階建て500m2以下なので、鉄骨造部分には構造的な制限はかかりませんが 木造部分については延焼の恐れのある部分の外壁、軒裏に防火構造が求められます。 現在、外壁の仕上げを木、軒天も垂木をみせる華奢な感じとしたいと考えています。 外壁については、 窯業系サイディング+ダイライト等の防火構造の認定を受けたものに外装材として木を張る という仕上げでできるというようなことが某雑誌に書いてありました。 これはあくまで認定をとった防火構造があるので、 それに化粧として木を張ることができるという解釈でいいのでしょうか。 それとも主事判断というような内容でしょうか。 また同様に考えると、 軒裏についても既成の認定が取れている材料を使用して それに化粧として木を張って垂木も化粧でつけるというようなことは 可能なのでしょうか。 不燃木材で防火構造の認定をとっているものはあるようですが何分コスト高なようです。 何か情報がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電線管の防火区画処理

    防火区画の耐火処理についてお教え下さい。 建築基準法施行令の第129条の2の5により イ 給水管、配電管その他の管の貫通する部分及び当該貫通する部分から それぞれ両側に1メートル以内の距離にある部分を不燃材料で造ること。 との記載があり スラブ面から鋼製電線管を1mを突出しする必要がある事は理解しておるのですが 1m突き出した端部(ケーブル部)に耐火パテを必要とする法的根拠が見つかりません。 端部に耐火パテは必要なのでしょうか? 必要であるならば法的根拠をお教え下さい。 よろしくお願いいたします

  • 庭の柵の素材についておしえてください

    どなたかお詳しい方、お知恵をお貸しください! 現在、庭には柵がなくなにか良いものを、と探して いるところです。 見た目の美しさでウッドフェンスが第一候補なのですが、 腐食や手間が心配です。 ホームセンターに聞いたところアマゾン・アマリロと いう木材が丈夫ですよ、とのことでしたが値段が高価 でびっくりしました。 そこでご質問ですが、そのように腐食等に強い木材で 自分にも手が届く範囲のものはないでしょうか? 庭の周囲28m、高さが1mくらのものを30万円以内(工賃込み) で探しています。 いかがでしょか?

  • キシラデコールとオイルステイン

    ウッドデッキやラティスなどの外部に用いる木材に塗る材料として、「キシラデコール」と「オイルステイン」をよく聞きすが、はっきり言った違いはなんでしょうか?

構造式についての疑問
このQ&Aのポイント
  • 構造式についての疑問
  • 構造式の実線、太線、波線の意味
  • 同じ化合物の構造式の違い
回答を見る