• ベストアンサー

アパートの更新時に家賃が値上げされてしまいます(その3)

kawa0229の回答

  • kawa0229
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.4

>粛々と更新若しくは解約の手続きを・・・ 不動産業者が強気でいくらこんな事を言ってきても法的にも成り立ちませんので心配無用です。 そもそも貸主からの解約は 相当の正当事由及び6ヶ月の予告期間を必要とします。 その正当事由とはとても貸主に厳しいもので(検索すればご理解頂けると思いますが)、現実には貸主からの解約は困難でありまず実現しません。 ですから本来ならばそのまま放っておいても構わない事案ですが、現実の状況や質問者さんの今の気持ちを考えれば、内容証明で申し出は承諾できない旨伝える、又は#3さんお答えのように代理人を立てる、がいいでしょうね。 不動産業者は自身が無知なのか、 >弊社としましては他の契約者同様・・・というのが本当なら他の契約者が騙されているだけです。

noname#71269
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 とりあえずは内容証明を送ってみることにします。 >不動産業者は自身が無知なのか、 大手の不動産屋ですので、この手の件は事例があると思います。 今後の対応について、再度質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • アパートの更新時に家賃が値上げされてしまいます

    現在、賃貸アパートに住んでいまして、12月末で更新になります。 契約更新に関する書類が郵送されてきまして、昨日(10月20日)受け取りました。 内容は、「更新に伴い家賃を値上げ(4000円)する、更新料は新家賃で」といったもので、その返事を11月10日までにしなければなりません。 更新料の支払いについては契約時に聞いていたので問題はありませんが、家賃の値上げに関しては納得できません。書類には特に値上げの理由については書いてありませんでした。 今まで住んでいて、アパートの設備が良くなったとか、周りの環境が良くなったなど、そういったことはありません。 むしろ「異臭」で困っているくらいです。 「異臭」とは、どこからともなく部屋がタバコ臭くなったり、どこかの料理の臭いが私の部屋に充満したりするのです。 これについては一度不動産に話をしているのですが、「構造上の問題」などといって、特に原因を調査したり、対処をしてくれていません。 また、こちらから催促をしなければ対応してくれなかったりするのに、値上げに関して書類を送りつけてくるだけといった態度にも腹が立ちます。 今のアパートは「異臭」がかなり気になりますが、それ以外の部分についてはすごくすごく満足しており、出ていくつもりはありません。 また、期限内に次の家を見つけて引越しするなど、そんな時間はありません。 これに関してインターネットで調べたりしていますが、法律のことなどわからないこともあり、非常に困っています。 それで市の法律相談に予約をしましたが、話ができるのは来週とのこと…それまでに自分でできることはやって準備しておきたいと思っています。 値上げに反対するにはどうしたらよいでしょうか。 対処方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • アパート家賃値上げについて

    アパートの賃貸契約について質問です。 現在のアパートに入居して3年になります。 同じアパートに8世帯が入居しています。 入居時、広告にあった通りの家賃で契約し、現在もその金額を納めています。 先日、別件のクレームがあり、不動産業者と話をしていたところ、次の更新で家賃を上げる予定があると言われました。 理由としては、私の借りた家賃額は同アパートの他世帯よりも安いからあげます。と一方的に言われました。 私が借りた時に何か理由があって、他の部屋より価格を下げたらしいのです。 契約書に更新時家賃の見直しをし、これに応じなければならないというような記載がありますが、このような安い値段で釣ってあとから値上げのようなことはまかり通るのでしょうか? 更新は1年後で値上げ額はまだ提示されていません。 ですが、知識として準備しておきたいのでよろしくお願いします。

  • 更新時の家賃値上げについて

    大家から一方的に家賃の5,000円値上げを通告されました。 現在6戸のうち2戸が半年近く空き部屋のままで、しかも入居済みの4戸のうち1戸は大家の親戚が借りているようです。環境や広さ、築年数を考えてもユニットバスのワンルームが95,000円(家賃92,000円+共益費3,000円)になるというのは、周辺家賃と比較しても割高です。 現に2ヶ月ほど前不動産屋に問い合わせたところ、「今入ってる人の値上げはないだろう」「大家の設定家賃が高いので空き部屋が埋まらない」という話でした。築12年のバブル期に建てられた物件のため、当初は120,000円ぐらいの家賃だったそうです。が、現在は抵当に入っていて、最初の契約時にその旨を説明されました。そのため、家賃の激減に大家は泡食ってるようです。ただ、立地や環境は申し分なく、誰でも知ってるような高級住宅街の一角にあるワンルーム物件です。ちなみに今回は2回目の更新で、前回更新時には値上げの通知はありませんでした。 どうやら大家は、現在の空き部屋の設定家賃に既入居者の支払額を合わせたいようですが、こちらが値上げ額での再契約を拒否して、現家賃を払い続けることは可能なのでしょうか? そうすることで、部屋に入れないよう鎖をかけられたり、カギを交換されたりすることはあり得るのでしょうか? 届いた「契約更新のご案内」という書類には「家主さまより今更新料より賃料\5,000上げと承りました」とだけ記載されています。 なにとぞよろしく、ご回答お願いいたします。

  • 更新時の家賃値上げについて

    今1人暮らしをしているアパートがあと半年ほどで更新を迎えます。 去年の4月に大手の不動産を通して契約したのですが、去年10月に不動産、大家さんともに変わってしまいました。このアパートは契約時に家賃を3000円ほど値引きしてもらっていますし、ネットでこのアパートの空き部屋物件を検索すると、今自分が払っている家賃より5000円高い値がついていました。 このような場合更新時の値上げとか考えておいたほうがいいのでしょうか?

  • 更新時の家賃値上げ

    あと2ヶ月で更新という時期に、大家の変更と家賃5千円の値上げの通知が届きました。 不動産やには、値上げは困ると話しており、これから大家と話すようです。また、新大家からの申し出だそうです。 ただ、まだ、新しい大家との契約をしていません。 このまま契約をせず、不動産屋が大家のままの状況だと、 家賃の値上げはできるのでしょうか? 私は早めに新大家との契約をすべきでしょうか? 法律的なことにまったく無知です。 教えてください。

  • 契約更新時の家賃値上げ

    このアパートの引っ越して初めての契約更新を迎えます。 家賃が千円値上げされていました。 契約書には「契約更新の際に6%以内の金額を増額することを承諾するものとする」とあります。 この条文がある限り、毎年契約更新の度に値上げされる可能性はあるのでしょうか? また、値上げの根拠として周辺建物の家賃値上げに合わせての場合にあり得るのだと私なりに理解していたのですが そういったことではないと考えた方がいいですか? こういった条文が謳われているのは長く入居させない意図が隠れているのでしょうか・・・。 私の住んでいる建物の管理は何軒も賃貸マンションを抱えている自社系列の管理会社がやっています。 昭和60年代の建物で部屋数は100以上、空き部屋はほとんどなく、空いたとしても次の入居が決まるのが早いです。 こういったことは普通のことなのか、それとも抵抗できる方法があるのなら教えてください・・・。。

  • 更新時の家賃値上げを断りたい

    6月で2年契約が終わる為、不動産屋から更新手続きの書類が送られてきました。 それによると家賃が2000円値上げされています。 不動産屋に理由を聞いたところ、「大家さんの要望で固定資産税が上がっているため」との事でした。 納得がいかないなら出て行ってください。との事でした。 自分としてはそのまま住み続けるつもりでいた為引越しの準備などは全くしていません。 それに会社員ですし1ヶ月で部屋探しから引越しまでするのは厳しいです。また敷金礼金などかかりますし・・ たかが2000円の値上げですけど入居者という立場上泣き寝入りするしかないのでしょうか? 何とか今の家賃のまま住み続ける良い方法、交渉術などないでしょうか?

  • 不動産屋から家賃値上げを言われたのですが・・・

    最近、不動産屋から書類が届き、家賃を値上げすると言われました。 もともと入居する際に、家賃が自分達の予算許容範囲より高かったため、値下げしてもらいました。 入居して2年経った今、地下鉄沿線の相場の高騰により、値上げすると言われたのです。(値下げもしているのでと書類には書いてありました・・・) 不動産屋からは、敷金は契約当初の金額で据置でいいと言われましたが、どうも納得できないのです。 私は値下げしてもらった金額で契約したのですが、この家賃値上げについては法律的に問題等ないのでしょうか?黙って受け入れるしかないのでしょうか? まだ不動産屋とこの件について話はしていないので、話をする前に事前にこの辺の知識を少しでもつけて話ができればと考えています。 皆さん、法律的なものに無知なため、お力を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 家賃の値上げに応じたくない場合はどうすれば

    アパートの管理会社が変わったと思ったら間髪をいれずに家賃値上げの案内がやってきました。従来に比べて月額15,000円の値上げを要求されています。(48,000→63,000)私としては月額15,000円もの値上げは納得できませんが、アパートを出ていきたくはありません。退去後の部屋はきれいにリフォームしているようですが、私の部屋は内装も古く、値上げに見合うものではありません。年末には新たに契約書を取り交わす事になりますが、そのときにどのように交渉すれば値上げを少なく抑えられるか、どなたか知恵を貸して頂けないでしょうか。 ちなみに、値上げの理由として、「物価の上昇、固定資産税、所得税、法人税等の値上がりで、これまでの賃料の価格では運営ができない状態まで来ている為」と説明されています。

  • 更新時に家賃が値上げされる通知がきました・・

    11月30日で2年間借りている賃貸マンションの契約更新があります。契約は主人の勤める会社で法人契約をしています。1週間ほど前、契約更新のお知らせが主人の会社に届きました。そこには、現在14万円の賃料を更新時に145,000円にするとの記述がありました。理由は明記されていませんでした。不動産会社に私の方で直接問い合わせ、本日書面で値上げ理由が届きました。 「2年前の契約時15万円で募集していたが、値引き交渉が入り14万円にした。今年になってエレベーター3基の新規取り付け工事が入り、管理組合より修繕積立金も現実に上がってきている。募集時の15万円に改定していただきたいが、良いお客様でもありますので145,000円でお願いしたくお願いします。」 とのことでした。あと、口頭で「他の部屋は15万円で募集しているから」とも言っていました。 しかし、エレベーターは新規取り付けしたものでなく、従来のエレベーターの箱に内装と配線関係を新しくしたものです。建物は年々古くなり(築30年)、環境が改善された実感がないので、できれば値上げはしてほしくありません。 一方で、ねばって交渉して値上げを阻止したとしてもペットを飼っているので、原状回復でリベンジされてたっぷり請求されたりしたら困るなぁ、という懸念もあります。更新前に引っ越すことも検討しましたが、あと半年住んでから引っ越すことにしております(=更新は必至)。なので、現実的には値上げされても何万円の世界なので、払ってもいいのですが、「値上げはしょうがないね」と思える理由でないので、このまま不動産屋の言うとおり応じるのが嫌です。 どうすればよいでしょうか。