• ベストアンサー

死亡届が必要な手続き

父が亡くなりました。その為いろいろな手続きをしなくてはならず、市役所に死亡届を取りに行きました。死亡届は死後一ヶ月たつと市役所で取れなくなってしまうと聞き少し余分に取っておこうと思ったのですが、何に必要なのか聞かれ、厚生年金の手続きの理由のみ許可され結局一通しか取れませんでした。却下されたと言うことはその(却下された)手続きには必要無いということなのでしょうが、死亡届が必要な手続きはどのようなものがあるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「却下された」イコール「必要ない」ではありません あなたが役所で取ったという死亡届は厳密に言えば「届書の記載事項証明」になりますが、これは特別な理由がない限り発行できない物なのです その理由とは、法律で提出が義務づけられている、とか戸籍には記載されず、届書を見ることでしか確認できない内容を調べるため、などです ですから例えば、生命保険会社から死亡届の記載事項証明をもらってきてくれといわれても役所は発行しませんので、病院で死亡診断書をもらうとか、戸籍謄本を取るなどで代用しなくてはなりません 銀行、生命保険、年金、不動産などなど死亡後にする手続きは色々ありますが 何の手続きにどんな書類が必要かはその手続きをするところでしか正確には分かりません 死亡届の記載事項証明が必要だとするところは、大抵「届」の部分よりむしろ「死亡診断書」の方を見たいのだと思います 戸籍には死因や詳しい死亡の場所は書かれていませんから。 戸籍の届は最終的に本籍地の管轄法務局に保管されますから、後で記載事項証明が必要になったときはそちらに連絡してから取りに行って下さい

chicago7
質問者

お礼

ありがとうございます。ひとつの手続きをするのに一回では終わらず、あせらず一つ一つ処理をしていくしかないのですね。その都度聞きながらやっていきます。

その他の回答 (1)

noname#4435
noname#4435
回答No.1

 この度はご愁傷様です。  6年前母が他界した時の事を思い出しました。  当面は年金の未支給関係でした。後は生命保険の死亡関係の手続きに取りました。  後は、相続関係で亡くなって方の出生から死亡までの過去の戸籍を取った事でしょうか。(ただしこの相続関係は直系の親族実の子どもなどで、結婚で氏の変わった方は無理でした)  亡くなって事は、死亡届の受理で戸籍に記載されますので、死亡届を枚数取らなくても死亡の確認出来る戸籍も在りますので、それで事は足りると思います。  過去の話ですが参考になればと思います。

chicago7
質問者

お礼

ありがとうございます。生命保険は額があまり多くないため死亡届等の書類は要らないようです。あとは、住宅関係と不動産の手続きが残っていますが、どちらの理由も駄目だったので、必要無いのでしょうね。心配なさそうですね。安心しました。

関連するQ&A

  • 死亡者の年金停止手続きに関して教えて下さい

    年金受給者の家族が死亡しました。 家族が市役所へ手続きに行った時、年金停止の手続きはいつまでにすればいいか聞いたところ急がなくても来月でもいいような話を聞いてきたそうです。 死亡届の提出は3月2日です、いつまでに年金事務所で年金停止の手続きをすればいいのですか。

  • 死亡時の受権者死亡届と未支給請求について

    死亡時の受権者死亡届と未支給請求についてお聞きします。年金の請求先は、死亡した人が受給していた年金の種類によって異なるといわれていますが、厚生年金と国民年金の両方から年金を受けていた場合、死亡後の手続きは役場と社会保険事務所それぞれで行わなければならないのですか。役所と社会保険事務所の手続き上の違いがわかりません。 お願いします。

  • 婚姻届などのいろいろな手続きについて

    分からない事だらけなので質問します。 彼はA市にある実家に住んでいて、社会保険に入っています。 私はB市にある実家に住んでいて、親の扶養(社会保険)に入っています。 二人共本籍は実家にあり、結婚後はA市にある彼の実家に住む事になったので婚姻届はA市に提出します。 婚姻届提出時に私の戸籍謄本が必要なのは分かったのですが、転出届と転入届の提出の時期が全く分かりません(>_<) 戸籍謄本を貰う時に婚姻届を貰うつもりなのですが、その時に転出届を提出してもいいのでしょうか(>_<)? 婚姻届を提出するのは数日後になると思いますが、その時に一緒に転入届を提出してもいいのでしょうか(>_<)? お腹に赤ちゃんがいるのでなるべく早く彼の扶養になりたいのですが、親の扶養を抜けるのは婚姻届を出す前に済ませたほうがいいのでしょうか(>_<)? 扶養のなり方が全く分からないのですが、籍を入れてから彼の会社に彼の扶養になると言って保険証を発行してもらえばいいのでしょうか(>_<)? 私の年金についてですが、多分国民年金だと思います。 余裕がなく払えていない状況なのですが、彼の扶養になれば自動的に厚生年金に切り替わるのでしょうか(>_<)? 厚生年金の払い方は国民年金の払い方と違いますか(>_<)? 市民税などの税金についてですが、これも何かしらの手続きをしなくてはいけないのでしょうか(>_<)? 籍を入れたら役所が勝手に手続きしてくれますか(>_<)? 彼は市民税などの税金を口座引き落としにしているみたいなのですが、結婚後は私の分も自動的に引き落とされるのでしょうか(>_<)? 税金や手続きなど全く分からず質問させてもらいました。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • 死亡届か本籍地にはいつ届く?

    祖母が亡くなり葬儀社が死亡届(死亡診断書)を亡くなった病院がある市役所へ届けを出し、戸籍謄本が必要になった為葬儀の翌日本籍地に発行してもらいに行きました。そしたらまだ届けが送られてないって事で亡くなるまでの謄本は発行できませんでした。大体送付期間はどのくらいなのでしょうか?ちなみに死亡地と同じ県内です。

  • 死亡した時の諸手続き

    大変困っています。 従業員であり母が死亡し、諸手続きについて教えて頂きたい。 1-後期高齢者医療制度の手続き(喪失届・保険証の返還等) 2-厚生年金喪失届けについて(年金手帳の返還) 3-埋葬料の手続き ※各項目の提出先/用紙/添付書類/時期等

  • 死亡にともなう年金の源泉徴収の手続き

    叔母が亡くなり相続を姉である母がすることになりました。 いろいろな手続きがあるようですが税理士から年金の手続きのために社会保険事務所に行くように言われています。 市役所に死亡届をしているので、年金の停止の手続きは自動的にできていると思っています。 後は年金の源泉徴収を確定申告のために必要なのかなと思います。 死亡日時は9/16です。 地方暮らしのため社会保険事務所は遠く、母が一人で行くことができず 開いている第二土曜日に連れていくしかないかと思っていますが、メールか郵便で行うことはできないでしょうか。 お教えいただきたいのは ・確定申告をいつくらいまでにしなければならないか。 ・確定申告のために何が必要か。 ・年金の源泉徴収票をメールか郵便で申請し 送付してもらえる方法がないか。  メールや郵便で申請できるようならどのようにするのでしょうか。 何をしなければならないかがよくわかっていませんので、しなければならない事を具体的にお教えいただければ有難いです。

  • 妊娠の死亡届について

    ここに書き込むのも久しぶりです。 突然質問ですが 妊娠して4ヶ月以上経った時 中絶する場合は市(区)役所に「死亡届」という のを出すと聞いたことがありますが その死亡届を出すのは有料でしょうか?? 返信をくださると嬉しいです。

  • 母親死亡に伴う手続き

    先月、母を亡くしました。 20年近く前に父を亡くしているので、 死後の役所関係の手続きは、一応心得ているつもりですが、 父の場合、会計士の方にやって頂いたこともあり、 今回最低限、どこの何をすればいいのか、自信がありません。 先月母の埋葬を済ませ、現在お香典返しの準備をしているところで、 事務的な手続きとしては 1.年金停止手続き 2.印鑑証明の取り消し 3.有価証券の名義書き換え をするつもりで、必要な書類を揃えています。 これでも何か足りないこと、 案外気がつかずにもれていることとかあるでしょうか。 こういうことに詳しい方、又ご経験のある方、教えて下さい。

  • 死亡後の各種手続きについて

     まだ死ぬことはないと思っていますが、慌てないようにしておきたいと思っています。 私宅は 妻と2人暮らし。 子供は皆成人 2人共 厚生年金 企業年金 暮らしです。    (国民健康保険 介護保険)に該当    いずれが亡くなっても、死亡診断書、埋葬許可書で葬式はできますが、  それ以降の手続きの仕方が判りません。    具体的に教えて下さい。

  • 死亡後の本人の必要書類について

    市役所にいくと時間がかかるので支所で必要な書類を先にとるつもりなのですが、何が必要なのでしょうか? 相続は不要です。 年金や健康保険の解約など市役所・年金事務所で行う手続きのみに関して必要な亡くなった方の書類を教えてください。 手続きをする人の必要書類はそろっています。