• 締切済み

103万円を越えているが、扶養控除をうけるにはどうすればいい???

25歳の派遣社員です。 派遣の社会保険に僕が加入しています。 父と母を扶養者として入れてますが、父は年間103万を越えるアルバイトをしています。 税金のことで以前に質問したのですが、理解が合ってるのかどうか分かりません。 扶養控除を受けるにはどうすればいいのでしょうか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4427743.html 扶養者の給料合計が103万になると僕の所得税や市民税・県民税来年増額がになるとのことですが、父を扶養から外せば税金はあがらないと思うのですが、外すことはできないのでしょうか? そもそも、社会保険の扶養に入ってるから103万のことを気にする必要があるのでしょうか? 社会保険の扶養から外れても「扶養者がいなくなる」だけで、僕の所得税や市民税・県民税は増えるということになると思うので、父の103万を越えない用に働いてもらうしかないのかなと思ったりもしますが、考えれば考えるだけごちゃごちゃになってきました(汗) 一度整理するためにも、よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#120408
noname#120408
回答No.2

NO.1です。 >父の年間の給料が103万は確実に越えますから、社会保険の扶養に入れておくことはできるけど、税法上の扶養には入れないという理解でいいのでしょうか。 そのとおりです。 >つまり、扶養者の年間給料が103万未満の場合は「所得税基礎控除38万は受けれる」から税金が安くなり、103万以上の場合は「所得税基礎控除38万は受けれない」ので、その分税金が高くなる!ってことなのでしょうか? 完璧です。ただ基礎控除ではなくて扶養控除です。 わかりやすいように具体例を載せておきますが 1.年収300万円の場合でお父様とお母様が年収103万円以下である場合 (給与300万円-給与所得控除額108万円-扶養控除380万円×2-基礎控除380万円)×5%=39,000円 2.年収300万円の場合でお母様だけ年収103万円以下である場合 給与300万円-給与所得控除額108万円-扶養控除380万円-基礎控除380万円)×5%=58,000円 所得税を1と2一番税率が安い場合で計算しております。 また上記の計算に近い感じで住民税が計算されますが上記の計算式の380,000円を330,000円に変えて税率を10%で計算すれば 大体の住民税がでます。 一番低い税率の人でも扶養が変われば所得税と住民を合わせて57,000円くらいは税金が変わってくるわけです。 たとえばの話ですがお父様の年収が104万円になってしまいましたという場合年収が1万(103万円超えるとお父様も税金がかかりますが無視しております)増えただけなのに一番安い税率でも57,000円税金が増えます。 そしたら結局47,000円損ですよね? 中途半端に超えちゃうと損しちゃうのでみんな年収103万円を超えないように働くわけです。 長文ですいません。 これで大丈夫ですかね?

noname#120408
noname#120408
回答No.1

まず所得税の話になるのですがお給料の場合年収が103万円を超えると扶養家族に入れることができません。 それと社会保険の扶養というものがありましてこちらは所得税と違って130万円未満まで扶養に入ることができます。 >扶養者の給料合計が103万になると僕の所得税や市民税・県民税来年増額がになるとのことですが、父を扶養から外せば税金はあがらないと思うのですが、外すことはできないのでしょうか? ちょっと間違って覚えちゃっているみたいなので説明します。 家族のお給料が103万円以下である場合扶養家族に入れることができるのですが扶養家族に入っていることによって質問者さんの税金の計算をするときに当たって所得税の場合380,000円の控除というものが受けることができます。 今回の場合お父さんが103万円を超えてしまうのでお父さんを扶養にすることができない。つまり所得税の場合380,000円の控除が受けられないので所得税等が増額されるということです。 また380,000円とありますがこの金額が税金から引かれるのではなくてこの金額が税率をかける前の金額から控除することができるということです。 今現在毎月のお給料から源泉所得税が天引きされていると思いますがこちらは多分扶養家族2名で計算されているのではないかと思いますのでたぶん年末調整するときは扶養家族1名で計算することになるのでもしかしたら還付じゃなくて追加で払わないといけないかもしれませんね。 結果的には所得税も社会保険も扶養に入れたいのであれば年間で103万円を超えないようにする。 所得税の扶養は抜けてもいいけど社会保険の扶養を抜けたくないのであれば年間で130万円未満にする。

meikainodoukeshi
質問者

補足

夜中なのにご回答ありがとうございます。 まず、「所得税の話になるのですがお給料の場合年収が103万円を超えると扶養家族に入れることができません。」 これが理解できません(汗) 父の年間の給料が103万は確実に越えますから、社会保険の扶養に入れておくことはできるけど、税法上の扶養には入れないという理解でいいのでしょうか。  つまり、扶養者の年間給料が103万未満の場合は「所得税基礎控除38万は受けれる」から税金が安くなり、103万以上の場合は「所得税基礎控除38万は受けれない」ので、その分税金が高くなる!ってことなのでしょうか? 38万といえば「基礎控除」ですが、「所得税基礎控除」とは別もの????

関連するQ&A

  • 扶養控除申告書・保険料控除申告書 書き方がよくわかりません

    主人の会社から扶養控除申告書と保険料控除申告書がきました。 わからないことがあり、教えていただきたいと思って質問させていただきます。 扶養控除申告書について (1)配偶者21年度の所得見積もりを書く欄がありますが、来年から扶養内でパート勤めをしようと考えてはいますが、所得見積もりは全く不明です。どのように記入すればいいのでしょうか? (2)扶養親族欄に扶養している父を記入しようと思いましたが、父は自営なので白い確定申告を出しています。ただ、毎年赤字なので事業の?税金は払っていません。(当たり前ですが市民税とか普通の税金は払っています)それでも扶養親族欄には書けないのでしょうか? 保険料控除について (3)社会保険料控除欄がありますが、会社勤めなので国民年金ではなく厚生年金です。この場合会社が把握しているので自分では書かなくていいのでしょうか? 分かる方がいましたら、よかったらご回答をお願い致します。

  • 扶養控除について

    税金について詳しく方よろしくお願いします。長文で申し訳ありません。 父ですが母が亡くなった2年程前から確定申告をしてません。 多分、過去何年もしてないかと思います。現在69歳、厚生年金受給者です。小さい会社の(人数5人)株式会社役員ですが倒産寸前のため退職後も籍は残してるようですが月給所得(給料や役員報酬)はありません。 私はアルバイト等をしてましたが短期派遣等で年間所得が扶養範囲内だったので健康保険は父の社会保険の扶養家族のままとなってました。母が亡くなる1年程前からは看病で付きっきりだったので派遣をやめ仕事はしてません。ただ働いてた最後の年末に派遣会社に被扶養控除何とか書類を提出し忘れて年明けの1月の給料からいつもよりかなり高い所得税を引かれた記憶があります。派遣会社は来年に年末調整か確定申告をすれば戻ってきます、と言われましたがその後すぐに母が病気になり仕事をやめてしまったので自分自身の確定申告もしてませんでした。 しばらくして母が亡くなり配偶者控除がなくなったためか父の年金から引かれる所得税がガタンと上がりました。 配偶者が亡くなったから所得税も上がるんだな、と考えてました。 私自身は体を壊してしまい今も職にはついてないので無所得のままです。社会保険も父の扶養のままです。私自身も確定申告はしてません。所得なしで扶養になっているので申告しないでいいと思ってました。無知で申し訳ないです。母の医療費や自身の医療費も全く考えていませんでした。 最近になり父はかなり年間に生命保険料を払っており申告しないと還付金もないし、キチンと申告した方が良いのかな‥と思って税務署に行ってみたら年金で400万以下の所得額であれば申告不要で義務ではない?とのことでした。 生命保険料控除額の還付手続きをするなら過去5年まではできますが‥と。 それで色々と書類を探しネットなどで調べると生命保険料の控除額は払込み金が年間である程度をこえれば一律なので対して還付金がないのが何となくわかりました。 ただふと父の去年の「公的年金等の源泉徴収票」を見てみると「控除対象扶養親族 0人」となってました。 あれ?と思い、では私は一体誰の扶養になっているのだろう‥と不思議になりました。 年金の源泉徴収票に扶養対象家族が全くの0人ということは扶養家族控除もされてないということなのでしょうか? 社会保険で扶養家族になっていれば自動的に扶養家族控除もされるものだと思っていましたが違うのでしょうか? 長々となりましたが質問としては (1)18歳をすぎた子供は健康保険は親の扶養になっていても親の確定申告の際に何か手続きをしなければ扶養家族控除を差し引いて所得金額を計算されないのか?もしくは子供自身が何か申請をするのですか? (2)私が無所得で税務署に今から過去分の申告をした方がいいのか? (3)父が扶養家族0人で所得税を計算されていた場合に何か手続きをすれば過去の扶養家族控除分の還付を今さらでも頂けるのか? 税務署に行った方が早いのだろうと思って行ったのですが、、確定申告後の申請と還付の相談です。と言ったところ何だか担当者の方に面倒くさそうに話されて詳しく聞けませんでした。 無知なもので誤字脱字や用語の使い方が間違っていたらすみません。詳しく方、どうかよろしくお願いします。

  • 扶養控除と市県民税 どちらが良いのでしょか?

    昨年より仕事をしており、18年度の市県民税を受け取りました。 現在 18歳以下の子ども4人 と夫と暮らしております。 以前に区に問い合わせをして、税金の掛からない金額を聞いたところ 社保加入の場合で130万円と聞いたので 収入を120万ほどに抑えたのですが、勘違いだったのか社保に加入できる配偶者所得だったようで、市県民税が請求されました。 本当に無知でお恥ずかしいのですが 教えて下さい ★所得が564000円 基礎控除330000万 課税額234000円でした。103万以内に収めれば、市県民税も所得割 均等割 すべて掛からないと聞きましたが、どちらが得なのでしょうか? ★夫の扶養控除36万も受けられなくなれば、夫の税金が上がるのですよね? 特別扶養控除も受けられる金額では無いのでしょうか? 103万以内で収めて 税金等も支払いが無く 扶養控除も受けられた場合と 120万ほど収入を得て 税金1万円ほど納め 扶養控除を受けられない場合とどちらが損なのでしょうか? ちなみに夫の年収は360万ほどです。 素人考えで、20万余分に収入があって 税金1万支払ったとしても 19万円が手元に残りますが、扶養控除を受けられなくなった時の夫の税金の増額がいくらなのか 差し引き同じほどなら、税金を支払ってまで120万働く事は無いのか 悩んでいます。子どももまだ小さいのでお金も掛かりますし、保育園がある為収入で保育料も上がってしまうので。どうかお知恵をお貸し下さいませ

  • 扶養者の法定控除

    いつも、お世話になります。 一般的に「法定控除」といえば所得税、社会保険料、住民税、地方税等々ですが、扶養者で103万円以下の収入の者が確定申告時によく言われる103万円-65万円(法定控除)=38万円以下の所得額…ていわれるこの65万円てなんですか。単純に扶養者に定められた額なんでしょうか? あと、私は、正社員で働いているのですが、最近市民、県民税額の決定通知が来ましたが、基礎控除の額が33万円の記載だったのですが、国税庁の一覧表に記載の38万円とはどう違うのでしょう? よろしくお願いします。

  • 103万の扶養控除について

    こんばんは。103万といわれている扶養控除のことで質問です。私はパートで給与なのですが、103万というのは「支払い金額」なのか「給与所得控除後の金額」なのか「所得控除の額の金額」の3つのどの金額を見ればいいのですか? 旦那は自営の白色申告です。私の収入が関係して国保&市県民税&納税額が増額するのは困るので、教えて下さい。

  • 住民税の扶養控除

    「市民税・県民税(普通徴収)課税明細」で住民税を納税していますが、「扶養」欄に記載がありません。 扶養控除の申告をしていないということか教えてください。源泉徴収票があればすぐわかるのかもしれませんが手元にないので。家族は20歳の学生が1人だけいる2人世帯です。控除欄は、社会保険、生命保険、損害保険のみ金額がはいっており、扶養には入っていません。この学生の扶養分が反映していないということかどうか教えてください。

  • 別世帯両親の扶養控除(遡及)について

    税金の扶養控除(と健康保険)について教えていただきたく書き込みをしています。詳しい方、どうかご教授ください。 私の夫は私と同居(2008年6月に住民票異動)するまでは実家で両親と同居していました。 夫の父は2006年9月に退職しており、2009年4月頃再就職(ただしアルバイトで、年間収入100万以下)しております。 夫は、父を、税金においても、健康保険においても扶養しておりませんでした。(父は退職後、任意継続を経て、国民健康保険へ) 今、健康保険については、社会保険のあるパートタイマーの母が扶養に入れることを検討しています。 一方で、税金の方では、父を遡及して、夫の扶養に入れられないか、検討しています。(手続きの煩雑さ、母の収入が低いことから、母ではなく夫の扶養に入れたいと思っています) 1.そもそも父を両親と別居の夫の扶養にできるのでしょうか。 2.遡及して扶養控除をとる場合、どういう書類をどこに持って行けばいいのでしょうか。 3.税金といっても所得税、市県民税とありますが、何がどこまで返って来るのでしょうか。 4.今年アルバイトを始めた父ですが、今後の扶養はどうすればいいのでしょうか。 5.税金の扶養、健康保険の扶養に入れることで、例えば父がもらえる年金に影響がでるなど、不都合なことは生じないのでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どうぞ教えてください。

  • 扶養控除が受けられるのでしょうか。

    10年以上前から、年金も受けていない収入ゼロの母親の面倒をみています。健康保険は別居している長男の扶養に入っていますので、年末調整での扶養控除は受けられないと思い、申告していなかったのですが、 税金上の扶養控除とは別の話なのですか?市県民税が安くならないものでしょうか?

  • 医療費控除

    県民税、市民税の納付書が届きました。 確定申告は主人の年収は1400000で医療費控除が300000、社会保険控除が150000で扶養がひとりです。私は1010000で給与所得が360000で息子は2100000で給与所得が1300000になっています。収入の多い息子に医療費控除を変えることはできないでしょうか?申告する際に役所のほうからは何も言われませんでした。少ない収入で生活しているため少しでも支払いをなんとかしたいのでアドバイスお願いします。

  • 土地譲渡所得後の県民税、市民税について

    土地譲渡所得に対する課税の中心は、所得税(15%)と住民税(5%)ですが県民税や市民税も増額となるのでしょうか。 例えば土地譲渡所得が900万円の場合、所得税135万円と住民税45万円ですが県民税や市民税は増額となるのでしょうか。 配偶者控除等は総収入の上限からゼロとなりますのでその分税金が増えますが県民税、市民税について教えて頂けますでしょうか。

専門家に質問してみよう